京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:158510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

京都市学童大音楽会

画像1
画像2
 部活動「響」が京都市学童大音楽会に参加しました。
 醒泉小学校に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」を歌いました。
 京都コンサートホールという素晴らしい会場いっぱいに,優しい声が響き渡り,聴いている皆さんの心に届く素敵な発表になりました。

下京・東山支部 PTAコーラス交歓会

画像1
画像2
 醒泉小学校では最後となる「下京・東山支部 PTAコーラス交歓会」に参加しました。今年度は閉校の年でもあるため,選曲も考えていただき,校歌も披露しました。
 PTAの皆さんが中心となって練習を進めていただき,OBの皆さんや教職員も一緒にとても素晴らしい歌声を響かせることができました。

前期終業式

画像1
 前期終業式がありました。今年度の始業式に「めあて」としてもった3点【自分からすすんでする】【自分も友だちも大切にする】【何事も全力でする】について校長先生のお話を聞いて,それぞれがこの半年間のふり返りをしました。
 このふり返りを後期に繋げてほしいと思います。



いずみ学級  合同遠足に行ってきたよ

画像1画像2
 下京・東山支部の育成学級合同遠足で動物園に行ってきました。
 まず初めに,やぎのえさやり体験をしました。飼育員の方にやぎのさわり方を聞き,優しく背中をなでることができました。えさの白菜を手のひらにのせて,やぎの顔の前に出すと,ぺろぺろと上手に食べてくれました。「くすぐったい」「もっとあげたい」と大喜びの子どもたちでした。
 それから,縦割りグループに分かれてウォークラリの始まりです。他の学校の友達と一緒にクイズに答えたり,フラミンゴのポーズをしたりしてポイントを回ることができました。
 おいしいお弁当を食べ,そのあとはスタンプラリーをして,動物園を満喫しました。たくさん歩きましたが,元気に学校まで帰ることができました。体力がついてきました。

1年 てつぼうあそび

画像1画像2画像3
 体育の学習で,てつぼうあそびをしています。
 いろいろな技に挑戦しました。

 「できるようになったよ!」
 「ちょっと難しいなあ・・・」
 「こうすればいいよ。」
 という声も聞こえてきました。

 できる技が少しでも増えると嬉しいです。

前期最後の参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 18日,前期としては最後となる授業参観・懇談会を行いました。多数来校していただきありがとうございました。この半年間,子どもたちは新しい学年としての学びをしっかりと積み重ね,大きく成長してきました。ジャンプアップタイムでしっかりと身体を動かし,健康・体力面においても成長を見守っていきたいと思います。

いずみ学級 スイートポテト作り

 学校の畑で育てたサツマイモを使って,スイートポテトを作りました。刃物の使い方のお話をしっかり聞いて,ピーラーで皮をむいたり,包丁で小さく切ることができました。バター,砂糖,牛乳を入れて混ぜ,丸めてホットプレートで焼きました。焦げ目のついたおいしそうなスイートポテトができました。
 参観で見に来てくれたお母さんたちにも食べてもらいました。ほくほくのとてもおいしいスイートポテトでした。
画像1
画像2
画像3

いずみ学級  スライムを作ったよ

 算数で水のかさについて学習したので,実際に水のかさを量ってみようとスライムづくりをしました。ますの目盛りをよく見て,水60mL,洗濯のり60mLを真剣な表情で量っていました。好きな色の絵の具を選び,(みんな青を選びました)ホウ砂を入れて混ぜると,「かたまってきた!」「できた!」と大喜びでした。ちょうどいい硬さのスライムができました。水のかさを正確に量ることで,楽しい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

4年 授業風景

画像1
画像2
 社会科で「安全なくらしを守る」の学習をしています。
 2人の司会が前に立ち,1人が「めあて」についての自分の考えを聞き,もう一人がその考えを黒板に書いて,みんなで意見交流をしました。
 このように,担任ではなく,子ども主体の学習を進める中で話し合いを深め,問題解決に向けてみんなで学んでいます。

ポスター発表会参加

画像1
画像2
画像3
 小・中・高等・総合支援学校 児童生徒ポスター発表会が堀川高等学校本能館で行われました。
 醒泉校からは,5年生の1グループが参加しました。発表タイトルは『漁業の方法と捕れる魚の関係』です。大勢の人に囲まれて,発表がスタートしました。緊張していたこともあり,はじめは声が出にくい場面がありましたが,後半は徐々に声が前に出てきて,落ち着いて発表していました。参観者からの質問を受けて,調べていた学習の新しい視点に気づくことができました。初めて出会うたくさんの人達の前で発表することができて,大変な貴重な体験ができました。次の学習に必ず繋がることだと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp