京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:158493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

図書お楽しみ会『オトばあちゃんの回覧板』

画像1
画像2
画像3
 図書ボランティアみなさんによる読み聞かせの会,『図書お楽しみの会』がありました。お話は『オトばあちゃんの回覧板』です。今回はスクリーンの絵を見ながら,お話を聞きました。あたたかい語り口調にどんどん引き込まれ,子どもたちは静かに聞き入っていました。そして,ある場面になると,「えーっ!」と驚きの大きな声。「この回覧板の名前はな,おっちゃんのおじいさんの名前やで。」実話が絵本になった今回の読み聞かせは,子どもたちにとって,大変興味深かったようで,お話の後に質問がたくさん出ていました。
 これを機会に,今度は図書室でお気に入りの絵本を手にしてほしいと思います。

朝会(飼育園芸委員より〜)

画像1
画像2
画像3
 今回の朝会では「飼育園芸委員」からのお知らせがありました。
 先日,みんなにとった「好きな花アンケート」をもとにその結果を発表しました。
 第3位はコスモスとチューリップ,第2位はバラ,そして第1位はヒマワリでした。
 その結果から,ヒマワリとコスモスを育てることになりました。ヒマワリは,警察署から届いた『ヒマワリの絆プロジェクト』の種を大切に育てることにしました。グリーンカーテンではツルレイシ,フウセンカズラ,アサガオも育てています。
 これから,どんな花が咲くのか楽しみにしています。

相談室を開放しています!

画像1
画像2
画像3
 今年度より,スクールカウンセラーの来校日に合わせて相談室を開放しています。誰でも自由に入れます。低学年の子どもたちは興味津々です。中学年の子どもたちは「どんなところだろう?」と考えている様子です。

 誰でも自由に気兼ねなく入ることができて,何かもやもやしたら,スクールカウンセラーの先生に気軽に話せるように,子どもたちにとって身近な相談室にしていきたいと思います。

4年 手話学習

 総合的な学習の時間に手話学習を行いました。
 ゲストティーチャーをお招きして,手話を使った会話の様子や,目の不自由な方が普段の生活で工夫しているところなどを学びました。
 子どもたちは,手だけを使った会話や,それを読み取って通訳される姿に,少し驚いた様子でした。その後は,ゲームを通して「読唇術」といった口の動きだけを読み取ることの難しさを体験しました。
 最後は,みんなで一緒に手話を交えながら「さんぽ」や「ビリーブ」を歌いました。
 今回の学習を,これからの生活にいかしていきたいです。
画像1
画像2

1年 たからものをおしえよう

画像1画像2画像3
 国語科の学習で,自分の宝物について教え合いました。

 「わたしのたからものは,○○です!」
 「ぬいぐるみは△さいです!」
 と紹介すると,
 「かわいいね」
 「ぼくもそのゲームやってみたいな」
 という感想をもらいました。

 工夫しながら紹介したので,感想をもらったのが嬉しかったようです。

5年 スチューデントシティ学習 3

画像1画像2
 ブース内では,多くのお客さんに来てもらうためにはどうすればよいのか,大人として仕事をするときに大切なことは何かなど,いろいろなことを学びました。今日の経験が,今後の生活につながることを期待しています。

5年 スチューデントシティ学習 2

画像1画像2
 それぞれのブースで,スチューデントシティの「大人」としてがんばっています。
 2回,3回と回数を重ねるごとに,仕事にも慣れ,お客さんにかける声も大きくなってきました。黒字を目指して頑張っています。

5年 スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
緊張感漂う中,スチューデントシティ学習が始まりました。
まずは,第1回目の全体会議。各ブースの代表者が前に出て,今日1日の目標や頑張っていきたいことなどを発表しました。
 各ブースに分かれての打ち合せ。声の出し方,お辞儀の仕方,商品の紹介の仕方など,それぞれのブースを運営していくために必要なことを確認しました。
 そして,いよいよ第1ピリオド。お店に残る人,買い物に出かける人に分かれて活動が始まりました。
 第1ピリオドでは,まだまだ恥ずかしさやお店の人になりきれていない姿が見られましたが,後半になるとお客さんを呼び込む声も聞こえ,少し活気が出てきました。この後,各ブースのミーテイングで課題を確認し,第2・第3ピリオドへと進むにつれ,子どもたちの様子が変わっていくのが楽しみです。

高学年の水泳学習が始まりました!

 水曜日から高学年の水泳学習が始まりました。
 梅雨のじめっとした中の水泳はとても気持ちがよく,久しぶりの水泳学習に子どもたちも喜んでいました。子どもたちそれぞれが自分の泳力に合わせて練習をしました。
画像1画像2

防災教室 ー自由参観ー

 防災アドバイザーの先生に宮城県仙台市より来ていただき,東日本大震災の経験をもとに,小学生にできることや地域での子どもたちの役割についてわかりやすくお話していただきました。
 学校での危険,登下校中の危険,家での危険などあらゆるところに危険はあること,自然災害はいつ起こるかわからないこと,だからこそその危険を防ぐことが大切だということを改めて学びました。
 地震に遭遇した時にランドセルを使って身を守る方法や,寝ているときの身の守り方なども教えていただきました。
 防災6点セット(カッパ・スニーカー・靴下・ラジオ・ヘッドライト・防犯ブザー)をリュックサックに詰めてリュックサックに入れて枕元に置いておくと良いことも知りました。靴下はスニーカーに片方ずつ入れておくと困らないそうです。6点セットが入っていたリュックサックには大切なものを入れて背負って避難するそうです。
 ご家庭でも,避難場所や連絡方法などを確認していただけたらと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp