京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:158504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

防災教室 ー自由参観ー

 防災アドバイザーの先生に宮城県仙台市より来ていただき,東日本大震災の経験をもとに,小学生にできることや地域での子どもたちの役割についてわかりやすくお話していただきました。
 学校での危険,登下校中の危険,家での危険などあらゆるところに危険はあること,自然災害はいつ起こるかわからないこと,だからこそその危険を防ぐことが大切だということを改めて学びました。
 地震に遭遇した時にランドセルを使って身を守る方法や,寝ているときの身の守り方なども教えていただきました。
 防災6点セット(カッパ・スニーカー・靴下・ラジオ・ヘッドライト・防犯ブザー)をリュックサックに詰めてリュックサックに入れて枕元に置いておくと良いことも知りました。靴下はスニーカーに片方ずつ入れておくと困らないそうです。6点セットが入っていたリュックサックには大切なものを入れて背負って避難するそうです。
 ご家庭でも,避難場所や連絡方法などを確認していただけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

ハートフルゆめタイム ー自由参観ー

画像1
画像2
画像3
 今回のゆめタイムは,「夢の世界を」「気球にのってどこまでも」の2曲を歌いました。体育館の中は,優しくて美しい歌声が響いていました。「お互いの歌声をよく聞いて歌う」ことの大切さもみんなで確認して,合唱しました。「気球にのってどこまでも」は身振りもいれて歌いました。一体感が感じられ,素敵なひと時になりました。

1年 給食の準備 ー自由参観ー

画像1
画像2
画像3
 1年生は,小学校生活にも慣れ,できることがとても増えました。
 そのうちの一つが給食当番活動です。当番以外のお友だちも給食準備時のルールをしっかりと守って待つことができるようになりました。
 こんな日常の成長も保護者の方々に見ていただくことができて,とても嬉しく思います。

3,4年水泳学習 ー自由参観ー

画像1
画像2
 今日はさわやかな初夏の気候に恵まれ,水泳学習はとても気持ちよさそうでした。
 長く泳ぐために,身体を浮かせる練習をしました。身体を丸めてぷかぷかと浮く練習に挑戦する姿が見られました。身体が浮かぶ感覚をうまくつかんで,泳ぎが上手になってほしいです。

6年非行防止教室 ―自由参観ー

画像1
画像2
 6年生は非行防止教室を行いました。めあては,「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,正しい行いをする。」です。警察署のサポーターの方から,新聞の記事に載っている身近な事例も合わせて,何気なく始めたことが大きな問題に繋がることや深刻な事態に発展することがあることを知りました。また「いじめは犯罪です。」という話も子どもたちにしっかり届いたようです。また,薬物の危険性についてもお話しいただきました。
 今日の学びを頭において,毎日の学校生活に生かしてほしいと思います。

4年ケータイ教室 ―自由参観ー

画像1
画像2
画像3
 4年生は「ケータイ教室」で適切なケータイの扱い方について,企業の方からお話を聞きました。まずは「課金」についてです。課金する場合は,おうちの人に必ず相談して課金することを学びました。プリペイドカードも有効だそうです。次は「時間」についてです。時間を決めて使うことで心と身体の不調を防げるそうです。最後に,「判断力」や「自己コントロール力」をもって携帯を適切に使うことがとても大事だと聞きました。
 子どもたちにとっても身近なケータイです。真剣に耳を傾けて話を聞いていました。今日の学びを今後にケータイを手にするときにぜひ生かしてほしいと思います。

5年生 にこにこの日

画像1画像2
 にこにこの日の取組で,「男女平等」について考えました。社会にある男女のちがいをテーマに,「あっていいちがい」か「あってはいけないちがい」なのかを話し合いました。
 たとえば,
「映画館には,男性サービスデーはないが,女性サービスデーがある。」
「同じ仕事内容なのに,男女で給料がちがう場合がある。」などです。
 グループで話し合っていく中で,人によって考え方がちがうことや男女差をつけてはいけないことがあることを,改めて学びました。

3,4年 待ちに待った水泳学習

画像1
画像2
画像3
 先日始まった低学年の低水位学習も終わり,今日から本格的な水泳学習のはじまりです。満水のプールに入るのは3,4年生です。バタ足やふし浮きの練習をしました。これからたくさん練習して,昨年よりも長い距離が泳げるようになってほしいです。

2年「大すきいっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科「大すきいっぱい わたしのまち」の学習では,町たんけんを通して,自分たちの住んでいる地域や自然,人々,その暮らしに関心をもてるように学習を進めています。6月8日と16日に,好きな人や場所・ものを見つけながら,2年生みんなで校区を歩いてめぐりました。
「こんなところで工事をしているね。」
「この道は,車がたくさん通るね。」
「よく来るパン屋さん,いいにおいがするよ。」
「この道初めて通るよ。たくさんお店があるんだね。」
「柿本公園に初めて来たよ。今度はここで遊びたいな。」
と,たくさんの発見をしていました。
 今度は,グループにわかれて,気になるお店や場所にたんけんに行く計画を立てています。

5年生 家庭科の様子

画像1画像2
 家庭科「ひと針に心をこめて」の単元で,さいほうセットを使っています。今日は,玉どめ・玉結びの学習をしました。「5秒以内にできるように」などと目標を立てて,がんばっています。さいほう道具の名称も学習しました。調理実習を含め,新しく始まった家庭科の学習を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp