京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:107
総数:452081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

学校だより5月号

 暖かい日が増え、木々は青々とし、虫たちは活発に活動をはじめました。
 新学期が始まって1ヶ月。1年生もそろそろ学校に慣れてきたようです。各方面に向かって下校していくグループの背中が、少しずつ逞しくなっていっています。

 さて、学校だより5月号を掲載いたしました。ご一読いただけると幸いです。

             ↓

          学校だより5月号
 

1年 掃除の時間

1年生では、6年生に手伝ってもらいながら、教室の掃除をしています。
上手にほうきを使ったり、協力して机を運んだり、毎日頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1年 眼科健診

4・5月は保健の検診が続きます。今日は、1年生が眼科検診を受けていました。
元気に学校生活が送れるように、自分の体の変化に気を付けて過ごしましょう。

画像1
画像2

5年 外国語「Hello,everyone.」

5年生の英語活動では、自己紹介の表現を学んでいました。
あいさつや、今の気分、天気のことなど、基本的な英語表現は話せる子どもたちですが、母国語のように細やかな表現を伝えるのはなかなか難しいことです。しかし、英語なら伝えやすいということもあります。いろいろな表現や言語に親しみ、心の国境を越えてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 参観 国語「消えたパンダ金魚」

4年生の参観授業では、「消えたパンダ金魚」という教材から書かれていることをを根拠に犯人を捜し出すという読解と対話の学習に取り組みました。
必然性のある課題があると、子どもたちは、隅々まで文章を読み、細かい表現にまで着目して解決のための話し合いを繰り広げていました。
画像1
画像2
画像3

6年 参観 国語「討論会をしよう」

6年生の参観授業では討論会で「人工知能の開発を進めるべきか」というテーマで肯定派、否定派に分かれて議論が飛び交いました。
人工知能の開発は、今も急速に進んでおり、私たちの身近な問題です。
これからを生きる子どもたちはどのように考え、判断していくのか、非常に白熱した意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

4月27日「和献立」

今日の献立は、麦ごはん、なま節と厚あげの煮つけ、春野菜のみそ汁です。
和献立の日は牛乳はありません。成長に必要なたんぱく質をたっぷり含んでいるなま節は、しっとりやわらかでごはんによく合います。
具だくさんの春野菜のみそ汁とともによくかんで食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「音読の練習」

1年生の国語では音読をしていました。
「うたにあわせてあいうえお」をみんなで声をそろえてはきはき読んでいました。
おうちでも練習していてみんなすらすら読んでいます。1年生の明るい元気な声が教室に響いていました。
画像1
画像2

1年 算数「絵合わせをしよう」

1年生は参観日に見てもらった「なんばんめ」の学習で、果物カードの絵合わせをしていました。裏向けにした果物カードの絵合わせをするときに「右から3番目のカードと、左から2番目のカードが同じです。」というように説明します。ぶどうとぶどうというように同じ絵のカードが当たった時はみんなで大喜びしていました。
画像1
画像2

2年 算数「時こくと時間」

2年生では時刻と時間の学習をしています。午前や午後といった言葉とともに一日の時間の流れと自分たちがしていることについて話していました。
ノートも丁寧に書いて、学習意欲満々です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp