京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up5
昨日:107
総数:452074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 See you! ロファー先生

画像1
4月から英語の学習が始まり,ALTのロファー先生にたくさん英語を教えてもらいました。
今日,お別れということで,2組では授業の中で一緒に音楽科でも学習した「It's a small world」を英語を交えて歌いました。
子どもたちは別れが惜しく,授業が終わってからも話しかけに行っていました。
Thank you!ロファー先生!
(写真はキーワードゲームをしている様子です)

玉入れ大会に向けて!

画像1
画像2
来週行われる玉入れ大会に向けて,練習をしました。
3,4年生でチームを組むので,
それぞれのクラスに分かれて練習をしました。
思ったよりたくさん玉が入ってびっくりしました。
本番が楽しみです。

6月23日(金)の給食:にしんなす

画像1
画像2
画像3
 今日はおばんざいの1つである「にしんなす」が出ました。海から遠い京都では,干した魚と野菜をつかっておかずにしてきました。あぶらの多いにしんとなすは,よく合います。このように組み合わせのよい食べ物のことを「であいもん」と呼びます。
 にしんなすは,にしんを炊いた後の煮汁になす用の調味料を足し,なすと煮ています。にしんのうま味がなすにしみこみ,おいしく仕上がりました。「なすに味がしみていておしい。」や「ごはんと一緒に食べるとおいしい。」という声が聞こえてきました。

 京都では,ふだんから食べられてきたおかずのことを「おばんざい」と呼びます。
今より電化製品も発達していなかった時代に,どんな工夫をしておいしく食べられてきたのか。おいしく食べる工夫を給食からも伝えていきたいです。

 また,今日はあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は5年生が選ばれました。5年生では,長期宿泊学習に向け,「京と若狭の食文化」についての学習をしています。昔,鯖街道と呼ばれた長い道のりを通って京都へ鯖が運ばれてきたことを,さばを使った献立の日に思い出し書いてくれました。いろいろな人の力によって,京都の食文化が築かれてきたのですね。
 

玉入れ大会に向けて

画像1画像2
来週は,水曜日,木曜日,金曜日は中間休みに玉入れ大会を実施します。
水曜日は,2・5年,木曜日は3・4年,金曜日は1・6年で協力しながら取り組みます。
本番に向けて3日間,中間休みと昼休みに練習をしてきました。
全校で500個を目指して頑張ります。

6月16日(金)の給食:青椒肉絲・中華コーンスープ

画像1
画像2
 「青椒肉絲」は中国料理の一つです。「青椒」とは「ピーマン」,「肉絲」とは「細切り肉」という意味があります。ピーマンが苦手だという子もいますが,牛肉と一緒に食欲がそそる味付けで「おいしい!」と言って食べていました。苦手なものでも,おいしく食べる工夫ができると,楽しく食事をすることができるようです。給食では,同じ食材でもいろいろな料理に使われ,いろいろな味があります。すぐに苦手だからと残すのではなく,「どんな味がするのかな。」と考えながら楽しく食べてほしいと思います。

 また,この日は,あじわいチャンピオンの発表がありました。今回は前回に引き続き4年生が選ばれました。調べたことを思い出しながら,その食材を味わえたことを書いてくれました。どんな食材なのか,疑問に思ったことを調べてみると食べ物についてもっと詳しくなり,給食を食べることが楽しみになりますね。

4年 社会見学「使った水はどこへ?」その4

画像1
画像2
画像3
見学の後はインタビュータイムでした。
これまで,パッカー車体験や蹴上浄水場,高瀬川プロジェクトでインタビューをしてきました。
どのインタビュータイムも時間を打ち切らないと終わらないくらいの質問の量でした。
今回もたくさんのことを尋ねていました。

インタビューの後はお楽しみのお弁当タイム。
今日の給食はカレーだったけれど,子どもたちはうれしそうにお弁当を食べていました。

食後は藤棚(藤は咲いていませんが)の下で楽しく過ごして帰路に付きました。

帰りのバスでは,行きのバスよりも乗降されるお客さんが多く,席を譲ろうと声をかける姿がたくさん見られました。

4年 社会見学「使った水はどこへ?」その3

画像1画像2画像3
反応タンクでは微生物が働いていました。

微生物にとって,流れてきてもらっては困るものは…?

水を使うとき,子どもたちは今日のことを思い出してくれると思います。

最終ちんでん池の水は初めの水とは違い,
においはなく,透明でした。

4年 社会見学「使った水はどこへ?」その2

画像1画像2画像3
説明を聞いた後は,実際の使った水を見学しました。

下水道管から出てきた水はポンプでくみ上げられて,ゆっくり流れてきています。

徐々に水の様子が変わってくるのがよくわかりました。

4年 社会見学「使った水はどこへ?」

画像1
画像2
6月2日は,社会見学で蹴上浄水場に行きました。

社会科では,生活の中での水の使われ方を学習しています。
今回は,「使った水はどこへ?」ということで,
鳥羽水環境保全センターへ行きました。

学校から烏丸五条まで歩き,
バスで向かいました。

着いてから,まず係の方からの説明を聞きました。

3年生 図画工作 季節の花をよく見て描こう

画像1
画像2
画像3
図画工作では「うれしかったあの気持ち」という自由画に取り組み始めたのですが,線描きや絵具の使い方に慣れるために,学校の花壇に咲いている季節の花をスケッチしました。子ども達は描きたい花を選び,なかなかの集中力でよく見て丁寧に描いていました。道行く方に「同じ花でもひとりひとりの個性が出ているね」「頑張っているね、上手だね。」などと,たくさん声をかけていただきました。絵の具やコンテで丁寧に彩色して仕上げた絵を教室に飾っています。休日参観でぜひご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 代日休業日
6/30 第1回 学校運営協議会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp