京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up45
昨日:197
総数:617377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

人権参観・懇談会

本日はお忙しい中、人権参観・懇談会にお越しくださりありがとうございました。6年生は同和教育として、江戸時代の『渋染一揆』を題材に、当時身分上差別されていた人が、藩から出されたお触書に対して、どのような思いをもち、どのような行動をとったのかを考えました。学習を終えた子どもたちは、「自分を犠牲にしてでも話し合ったのがすごい。」や「嫌な思いをしている人に気づいたら助けたい。」など、差別に立ち向かった人のすごさに気付くとともに、これからの社会で自分たちはどのような行動をとるべきか考えることができました。
画像1

総合的な学習の時間〜エコライフチャレンジ〜

 総合的な学習の時間では、「エコライフチャレンジ」について学習しました。地球温暖化をテーマに今の環境問題について触れながら、「今の私たちにできることは何だろう?」と尋ねてみると、「電気をこまめに消す」「水道も使わない時は止める」などたくさんの意見が出てきました。エコライフチェックで自分の生活をふり返った時、子ども達から「○○はできているけど、できていないものもある」という声もあがり、一人一人が日頃の生活をふり返ることができたようです。今後も日頃の生活をふり返りながら、環境について皆で学習していけたらと思います。
画像1

6年生とあそぼう!

画像1
画像2
 6年生が国語の学習で1年生と遊ぶ企画を考えてくれ、実行してくれました。
 「けいどろ」「じんとりゲーム」「ばくだんゲーム」など、1年生が楽しめる遊びが盛りだくさん!子どもたちのテンションも上がりっぱなしでした。
 6年生から見たらとっても小さい1年生。本当の弟や妹のように可愛がってくれている6年生の姿と、そんな6年生に甘えて終始ニコニコ笑顔の1年生の姿が素敵でした。

ごちそうさまのあとで

画像1
画像2
画像3
12月2日(金)
ごはん(京北米)・牛乳・焼き開干さんま・切干大根の煮びたし・みそ汁

今日の給食では、京都市右京区にある京北地域で育てられた『京北米』を味わいました。
もちもち、あまみを感じながら味わって食べていました。
おかずには、洛央小ではじめての登場『焼き開干さんま』です。
開干さんまは、さんまを干してあるので、うまみが濃縮されています。スチコンを使って焼くことで、香ばしく、身はふっくらと仕上がりました。

児童の感想〜ごちそうさまのあとで〜より
・今日のけいほく米が、もっちりしょっかんと、少しのあまみがありました。さんまは、しっぽがかりかりでした。今日のきゅうしょくは、けいほく米を作った人にもかんしゃします。
・谷村さんがつくったけいほく米のごはんが、すごくおいしかったです。スチコンでやいたさんまが、おいしかったです。とくにおいしかったのは、しっぽです。しっぽがぽりぽりしていて、じゅわーと音がでておいしかったです。
・ぼくは、今日の給食を食べて、開干さんまはスチコンで焼いていて、とても香ばしくておいしかったです。また、京北米は、いつも食べているお米とちがい、かむことでとても甘くなっておいしかったです。また、地産地消で、環境にもいいと思いました。

※写真に掲載している児童の感想は、11月に味わった給食の感想を交流したものです。

音楽「どれみふぁそったくん」

音楽の授業の一環として、「どれみふぁそったくん」という団体に来ていただき、生演奏を披露して頂きました。
小学校の教科書に出てくるような曲から、ディズニーやアニメの曲まで、様々な演奏を聴かせてもらい、子どもたちは食い入るように見て、聴いていました。
また、楽器のクイズや声部の解説もしてもらいながら音楽の知識も深めることができました。

これを機にいろんなジャンルの音楽に触れて欲しいと思います。
画像1画像2

5年生「たてわり活動」

先週からたてわり活動を行っています。今日はたてわり遊びを行いました。5年生は高学年として、低学年の様子もみながら、楽しく安全に活動することができました。
画像1画像2

たてわり遊び・たてわり掃除

先週から昼休みと掃除の時間に「たてわり活動」をしています。6年生が中心になって遊びを考えたり、掃除の仕方を伝えたりしています。他学年との関わりの中で、伝えることや教えることの難しさを感じながら、最高学年として低学年を引っ張っていく姿が頼もしいです。
画像1画像2

理科〜ものの温度と体積〜

画像1
画像2
画像3
 理科では、「ものの温度と体積」の学習をしています。今回は、「水は温度が変わると水の体積はどうなるのか」という問いについて実験をしました。活動では、水を温めると少し膨らみ,冷やすと少し水面がへこむ様子を見て、「うわ!変わってる!」と子ども達から驚きの声がたくさん聞かれました。今後も、この活動の結果を皆で整理しながら、より興味を広げていけるように学習を進めていきたいと思います。

国語科「調べた情報の用い方」

画像1画像2
図書館司書の川勝先生に来ていただき、調べた情報の使い方について教えていただきました。本やインターネットで情報を得た時にどのように活用したら良いのかやしてはいけないことなど教えて頂きました。これから国語科では「日本文化を発信しよう」という単元に入りますが、今回教えていただいたことをいかし、日本の文化を発信するパンフレットを作成していきたいと思います。

あさがおのつるで、リース作り!

画像1
画像2
画像3
 夏に育てていたあさがおも、たくさんの花が咲き、種ができて、無事成長を終えました。  
 そこで、自分が育てたあさがおのつるで、一人ひとり「リース」を作りました。
 支柱から丁寧につるをとり、きれいにまとめながら輪っかにする――。つるの色も量も、葉っぱの付き具合も、一人ひとり違うため、十人十色のリースが完成!加えて、秋みつけで見つけたどんぐりや松ぼっくり、色づいた葉っぱなどを飾りでつけると、より可愛くて素敵なリースになりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp