京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:100
総数:423461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

3組 1年生となかよくなろう!

画像1画像2画像3
 6月30日(火)3時間目には1年1組と,5時間目には1年2組と「1年生となかよくなろう!」の学習をしました。1年生は「3くみのことをしろう。」,3組は「1ねんせいのことをしろう。」をめあてに交流学習をしました。まず,3組の自己紹介と3組の学習などの紹介の後,1年生も自己紹介をしてくれました。図工の「すきなものなあに」の絵を見せてくれながら,好きなものやその理由などを発表してくれました。1年生の顔や名前,お兄さんやお姉さんのことも聞くことができて,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 3組にも遊びに来てもらうことができたらいいなと思っています。

3組の畑

画像1画像2画像3
 3組の二人と先生の3人で畑の雑草を抜いて,耕しました。昨日も今日もとても暑かったですが,がんばって作業をしました。

3年 体育 50m走

画像1画像2
 2時間目は交流学習の体育でした。今日は,50m走でした。交流学級の友達と一緒に50m走り切ることができました。見守っていただいた先生方は,とても成長したことを喜んでくださっていました。
 3時間目は,1年生の体育でも50m走をしました。1年生も50m真っすぐに走り切ることができて,交流学級の先生方に褒めていただきました。

3組のアサガオ

画像1画像2
 3組の1年生が間引きをしたアサガオを3組でも育てています。毎日たっぷり水をやって大切に育てています。ツルがどんどん伸びてきています。

3組 1年生 給食準備がんばっています

画像1画像2画像3
 3組は,1年生1人と3年生1人です。3年生が4時間目交流学習の時は,1年生が1人で給食の用意をすることもあります。この日もエプロンを着て,机の準備をしたら水を汲みに行って,給食台をふいて…と,3年生の交流学級での授業が終わるまでがんばって準備をしてくれていました。

3組 たいよう教室を見学しました

画像1画像2画像3
 1年生も入学してきてくれたので,学校のいろいろなところを見学していきたいと思っています。今日はたいよう教室に訪問しました。たいよう教室とは,LD等・ことばときこえ併用型の通級指導教室です。
 たいよう教室にあるいろいろな教材・教具を使わせてもらって,楽しい時間を過ごすことができました。

3年2組 学活 ゲームを楽しもう!

画像1
画像2
画像3
 6月19日(金)6時間目は,交流学級での学活「ゲームを楽しもう」でした。みんなで「紙スタンド」に挑戦しました。
 見本と同じ紙スタンドを作ります。1枚の紙とはさみがあれば簡単に作ることができます。紙を2枚使ってもいないし,テープでつなぎ合わせてもいないのです。同じ形になるように考えて作り始めました。テレビに写真が映し出されているのと,実物も黒板に貼ってありました。
 簡単そうに見えますが,いざ作ろうとしてみると…「あれ?」と思う人もいました。ちょっと不思議な形なのです。できそうで,できません。
 ヒントが出されました。「1枚の紙に3か所だけ切込みをいれます。」

 みんな,いろいろ試しながら苦心していました。そんな中,1番にできたのは3組の友達でした。本人もビックリしていました。

 みなさんも,ぜひチャレンジしてみてください。

どうやって作るかは,またお知らせしたいと思います。




3組の畑の生き物 ゲンノショウコ

画像1
画像2
 休校中に観察した3組の畑の植物について紹介します。薄いピンクのかわいい花を咲かせていた,ゲンノショウコです。花の後には鳥のくちばしのような細長い形をした果実が実りました。はじめは緑色でしたが,だんだん黒くなってきました。実が熟すと皮が下から5つにさけて開き反り返ります。反り返るときの反動で,中の種を弾き飛ばします。こうして遠くへ種を移動させるのですね。この時の形がおみこしに似ているということで,別名ミコシグサと言われているそうです。
 ゲンノショウコは,昔から下痢止めや胃腸病に効能がある薬草として知られているようです。


3組 アサガオの成長

画像1画像2
 3組のアサガオはぐんぐん成長しています。ツルが伸びてきたので,支柱を立てることにしました。毎日水やりをして大切に育てていきたいと思います。

3組 給食当番

画像1画像2画像3
 3組は,昨年度までは1人だったので交流学級で給食を配膳していました。今年度は1年生が入学してきてくれて2人になったので,3組で配膳することになりました。先生を合わせても3人なので,毎週給食当番をしなければなりません。3人で力を合わせて給食当番に取り組んでいます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp