京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up10
昨日:85
総数:423732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

今日の給食

画像1
 3月4日(水)は,今年度最後の給食となりました。

全粒粉パン
牛乳
ペンネの豆乳グラタン
野菜スープ

でした。

 「ペンネの豆乳グラタン」は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。豆乳の優しい甘味やペンネのもちもちとした食感を楽しんでいただきました。給食室からいいにおいがしていて子供たちはグラタンを楽しみにしていました。みんなニコニコ笑顔で食べていました。



ひなまつり献立

画像1画像2
 3月3日(火)は,3月の行事献立「ひなまつり献立」でした。また,今月のセルフまぜご飯の日でもありました。

ごはん
ぎゅうにゅう
ちらし寿司(具)
あなごの煮つけ
みつばすまし汁
三色ゼリー

でした。

 3月3日のひな祭りは「子供たちが健康に過ごせますように」と願う行事です。給食では,「ちらし寿司」や菱餅の形をした「三色ゼリー」を食べてお祝いしました。
 三色ゼリーは子どもたちも大好きで,とても楽しみにしていました。おいしくいただくことができ,みんな大喜びでした。

行事献立

画像1
 1月30日(木)は「節分」の行事献立でした。

麦ごはん
牛乳
イワシの生姜煮
関東煮
いり豆

でした。

節分は,立春の前日のことで冬から春になる季節のかわり目を意味します。
 節分には,豆をまいたり,焼いたイワシの頭を柊の枝にさして玄関に立てたりして鬼(病気などを起こす悪い気)を追い出すならわしがあります。これは,鬼が苦手なイワシのにおいと柊のとげをおそれて家の中に入らないという言い伝えからです。

京北米が登場

画像1
 京都市右京区にある京北地域は,木々の生い茂る山々と鮎が育つほどきれいな水の川に囲まれた,自然の豊かな地域です。これまでも,京北地域で作られた赤みそを月1回程度,みそ汁などに使って「地産地消」の取り組みをすすめてきました。
 今回初めて京北地域でとれたお米が1月24日(金)の給食で使われました。身近な地域のお米を味わうことができました。

給食室からこんにちは!

画像1画像2
 1月27日(月)の給食は,
麦ごはん
牛乳
すいとんなべ
ひじきの煮つけ

でした。

 すいとんなべは,新献立です。すいとんのもちもちした食感と冬においしい白菜・小松菜・にんじんの味,いろどりを楽しみました。
 すいとんは,小麦粉・片栗粉・塩・水をねって作ります。だし昆布と削り節でとっただし汁の中に生地を1つずつ入れて煮ました。
 ひじきの煮つけは,削り節でとっただし汁を使って具材を煮ています。五感を使っておいしさを感じながら食べました。

1月28日(火)は,和(なごみ)献立でした。
1月の和(なごみ)献立は,お正月料理です。
ごはん
煮しめ
京風みそ汁
ごまめ

でした。

 煮しめは,ご材を一つのなべで煮て作ることから,「みんながなかよくすごせますように」という願いが込められています。ごまめは,田作りともいいます。むかし,すぼしを肥料としてまくと,米がたくさんとれたことから「たくさん食べ物がとれますように」という願いが込められています。
 「ごまめ」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。すぼしのカリッとした食感や香ばしいごまの風味を感じることができます。

*「すぼし」は,いわしの子どもを干したものです。






 

交流給食

画像1画像2画像3
 1月21日(火)は,アイビー学年との交流給食でした。1年と6年,2年と4年,3年と5年がそれぞれアイビー学年となります。高学年が給食当番と配膳をしてくれました。1年生は,6年生の姿を見て「こんなに早く配れるんだ。」「こんなに早くたくさん食べられるんだ。」と驚いていたようで,見習っていつもより早く食べていたようです。緊張している1年生に優しく6年生が話しかけて会話を楽しんでいたようです。それぞれの学年クラスで素敵な交流ができていました。

給食調理員さんへの感謝のお手紙

画像1画像2画像3
 給食週間の取組として,給食調理員さんに感謝のお手紙を書きました。クラスごとに画用紙に貼り,ランチルームの前に掲示しています。金曜日に給食調理員さんに手渡したいと思っています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,

ごはん
牛乳
すき焼き風煮
たたきごぼう

でした。

 たたきごぼうはお正月の料理でもあります。細長く切ってゆでたごぼうをごま酢や甘酢で味をつけた料理です。味が染みやすいように,すりこぎなどでたたいて繊維をほぐすので「たたきごぼう」とよばれます。
 ごぼうは,深く根をはります。たたきごぼうには「家の土台がゆらがないように」「細く長く幸せに暮らせるように」という願いがこめられています。

 「すき焼き風煮」には,冬においしい春菊を使っています。春菊のいろどり,味,食感,香りを感じながらいただきました。


豆つまみ大会 中学年

画像1画像2画像3
 1月20日(月)から1月24日(金)は給食週間です。1月21日(火)のから3日間は中間休みにランチルームで豆つまみ大会が行われます。21日(火)は中学年でした。中学年は竹のお箸を使って30秒間で豆をつまめる数を競います。中学年は,1位14個(4年生),2位13個(3年生),3位12個(4年生)でした。22日(水)は高学年,23日(木)は低学年がおこないます。記録更新なるでしょうか!楽しみです。

3学期の給食が始まりました

画像1画像2
 1月8日(水)から給食が始まりました。8日(水)の献立は

ミルクコッペパン
ボルシチ
ほうれんそうのソテー
牛乳

でした。ボルシチはウクライナの家庭料理です。

 1月9日の献立は

麦ごはん
牛乳
高野豆腐と野菜の炊き合わせ
さんまのかば焼き風

でした。
 かば焼きは,ウナギの口から尾までくしをさし,焼いた形が「蒲」という草の穂のように見えることから,蒲焼と呼ばれるようになりました。給食では,あげたさんまを蒲焼きのたれとからめています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp