京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up100
昨日:107
総数:423445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

1年間ありがとうございました

                            校 長 武内 泰憲
 平成28年度も,あと少しとなりました。
 6年生は,明日卒業証書授与式を迎えます。
 式練習を見ていても,立派な姿が見られています。
 5年生が,在校生を代表して参加します。
 最上級生として,たすきをしっかり受け継いでほしいと考えています。
 この1年間,子ども達は,大きな事故もなく,
毎日,元気に登校し,学習や遊びにと励む姿がありました。
 これも,ひとえに,保護者の皆様・地域の皆様の
ご協力のおかげであると思います。
 本当にありがとうございました。
 3月25日からは,短いですが,春休みに入ります。
 4月からは,新しい学年に進級します。
 平成29年度も,自分のもつ力を最大限に発揮してほしいと願っています。

進級・卒業まで2か月となりました

 早いもので,1月があっという間に過ぎ,2月となります。子ども達は,4月に比べ,大きく成長しています。
 先日も,避難訓練がありましたが,整然と素早く避難することができました。
 さて,2月3日(金)は,ご案内をいたしました本校研究発表会があります。
 公開授業は午後2時〜午後2時45分ですので,保護者の方もどうぞ参観してください。 
 また,壬生寺では,節分会の行事が行われ,たくさんの方がお参りをされることだと思います。
 節分の意味を調べてみると,古く中国では,地球から見ての太陽が通る位置によって1年を24の節に分け,それをまた4つの季節「春・夏・秋・冬」にしたそうです。
 その季節と季節の分かれ目を「節分」といい,節分の次の日を「立春・立夏・立秋・立冬」と呼んでいます。
 毎年,2月4日が立春とされていますので,その前日が節分となるようです。
 明治時代の初めまでは,現代と違って,立春をもって元旦とするという風習があったので,新年の誓いもこの時期に行なわれていたようです。
 季節も,冬から春に移り変わるこの時期です。
 1年生から5年生は,次の学年に向けての心の準備をしっかりしてほしいと考えています。
 朱七の子ども達は,本当によくがんばっています。
 1年生〜5年生は,次の学年に向け,より一層自分のよさを伸ばしてほしいと思います。
 6年生は,本当に最高学年として毎日をよくがんばっています。中学校に向けての夢や目標をしっかりもち,残す2か月を思い出多いものとして卒業してほしいと願っています。
 以前,学校運営協議会の中で,以下のような話がありました。
 夏に,少年補導からバスに乗って梅小路に行った時,バスを降りた後,子ども達はしっかり並べて歩けていた。
 また,道で数人の子ども達が広がって歩いていたが,学校の通学路に入ると一列に並んで歩く姿が見られた。
 このように,学校でも地域でも,自分達で行動できる力を育てたいと考えています。
 自立・自律した「ほんまもんの力」を大事にしながら教育を進めていきます。


すばらしい体験をした社会見学

 10月26日(水)に,4年生「琵琶湖疏水」の引率をしました。
 蹴上から,二条の夷川まで疏水の水路に沿って様子をしっかり見学していきました。
 二条川端までくると,ちょうど天皇陛下・皇后陛下のお車が通られるところでした。
 歩道に並び,お車が目の前まで来られると,速度をおとされ,窓を開けられ,お二人が子どもたちに笑顔で手をふってくださいました。
 貴重なすばらしい体験をすることができました。
 その後,鴨東運河を三条まで見学して帰校しました。

努力はたしざん 協力はかけざん

 いよいよ「スポーツの秋」10月1日(土)に行われる運動会に向け,子どもたちは,毎日それぞれの種目の練習に励んでいます。
 1年生から6年生の練習している様子を見ながら,9月号で書かせていただいた,「たしざん」「かけざん」が頭に浮かびました。
 朱七の子どもたちは,皆様に声援していただくために,毎日,一所懸命に努力しています。まさしく「努力はたしざん」「協力はかけざん」で,見るたびに成長しています。特に,5年生6年生は開会式の入場行進や組体操を通して,下級生のあこがれのお兄さん・お姉さんの姿があります。
 今年度もぜひ,入場行進から参観していただきたいと思います。

教室まわり5

画像1
 9月2日(金)5年2組「国語」・6年2組「社会」の学習を見ました。
 国語は,本校の研究教科で,書かれている文章から大事な言葉を話し合う学習でした。
 社会は,徳川家光の時代に行なわれた「参勤交代」や「武家諸法度」の意味について考えていきました。
 さすが,高学年です。
 難しい内容も理解している様子が見られました。
画像2

教室まわり4

画像1
画像2
画像3
 9月1日(木)は1年2組「算数」・4年1組「算数」・2年2組「算数」の学習を見ました。
 それぞれ,自分の考えを堂々と発表していました。
 アクティブラーニングという言葉がありますが,自分たちで考え,話し合いながら学習を深める姿をみることができました。

教室まわり3

画像1
画像2
画像3
 5年1組「算数」・4年2組「算数」・3年2組「国語」にも入りました。
 しっかり発表する姿を見ることができました。

教室まわり2

画像1
画像2
 8月30日(火)は,6年1組「外国語(英語)」の学習に入りました。
 朱雀中学校の英語の先生と担任の先生が協力しながら,楽しく授業が行われていました。
 また,夏休みの自由研究で,歴史的な甲冑を段ボールとひもで作ってきた作品がひときわ目に映りました。
 見事でした。
 

夏休みを終えて

画像1
画像2
画像3
 8月25日(木)の朝会で,子どもたちに「夏休み,短かった人」と聞くと,多くの子が手を挙げていました。
 夏休みを終えて,29日(月)に,教室で学習している様子を見ました。
 今日は1年1組算数・2年1組算数・3年1組道徳でした。
 写真のように,どの子も,担任の先生としっかり学習していました。
 朝会で,前期2は「努力はたし算」「協力はかけ算」でいきましょう。と伝えました。
 どの子も努力していました。

学習相談5年生

画像1画像2
たくさん参加しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp