京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:100
総数:423449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

3年生との交流プール学習

画像1画像2画像3
7月22日(金)に3年生との交流プール学習がありました。交流プール学習の内容は5年生で話合いをして決めた3種目「波あそび」「ビート板リレー」「宝探し」です。うまくできたもの,なかなかうまくできなかったもの,それぞれありましたが,2学年で楽しい時間を過ごし,交流を深めることができました。

環境教室

画像1画像2画像3
 7月21日(木)の3・4時間目,体育館で環境教室を行いました。今回は,兵庫県三木市からサラダコスモの宮下さん,山田さん,野村さんに来ていただき,サラダコスモで栽培しているもやしや貝割れ大根についてお話を聞きました。
 もやしはかなり昔から食べられているそうで,保存食がなかった時代に船乗りがビタミンをとる方法としてもやしを船内で育て,食べていたそうです。現在でも1日に日本で食べられるもやしをつなげると,地球1周半にもなるくらい多く食べられています。
 現在は,安全でおいしいもやしを作るために,もやしのもととなる緑豆は,病原菌や害虫のいない中国東北部の山の中を切り拓き,広大な農地で栽培されているそうです。そして,育てた緑豆を日本へ運び,工場で巨大なコンテナに入れて栽培し,各家庭へと届くそうです。
 なかでも,もやしを育て製品にする際に出る豆の殻やもやしの根などは,本来廃棄物となるのですが,それらを捨てずに堆肥にして畑へ返しておられるところや,農薬や化学肥料を使わないで栽培されているところは,先日の米づくりの木下さんのお話と重なるところでした。食料を育てる時には,安心・安全なものづくりとともに環境に配慮した農業を行っていることがわかりました。

米作り出前授業

画像1画像2画像3
 7月19日(火)の3・4時間目,米作り出前授業がありました。滋賀県で無農薬や減農薬の米作りをされている木下さんをお招きし,米作りについて写真や動画を見せていただきながら,お話を聞くことができました。米作りについては子どもたちも社会科の学習である程度知っていましたが,実際の作業の様子や社会科の教科書には載っていない機械のお話,無農薬・減農薬の農業をする上での難しさなど,米作りに携わった人だからこそ聞けるお話も色々お聞きすることができました。
 また,木下さんの水田から稲を持ってきていただき,穂が出る前の稲の状態を見せていただくことができました。子どもたちは稲の茎の中に穂が収まっている状態を見たことがなかったので,茎の中から穂の赤ちゃん(幼穂)を見つけた時や,まだお米のできていないもみの部分を破っておしべやめしべが出てきた時には,歓声が上がっていました。
 この授業のお話を,これからの栽培生活や米づくりの学習の振り返りに生かしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 6年生を送る会

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp