京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up89
昨日:108
総数:423105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

中学年 コンピュータ教室

画像1
画像2
画像3
 中学年コンピュータ教室を行いました。自分だけの「うちわを作ろう」の取組です。うちわに描く絵を,片面はコンピュータで,もう片面はペンで描きます。
 はじめ,作り方の説明を聞いています。コンピュータの使い方では,3年生と4年生がペアになって行いました。さすが4年生,3年生にやさしく教えている姿も見られました。

 一人一人悩みながら,自分だけのうちわができました。この暑い夏,できたうちわで涼しさを感じることはできましたか?

夏休み 低学年のプール学習

 毎日暑さが続きます。午後のプール学習は中止にしたため,低学年のプール学習が1回だけとなってしまいました。
 たくさんの子ども達が,プール学習に参加してくれました。授業の中で行ってきたので,はじめのシャワーを浴びる所は,自分たちでどんどん進めています。
 少し泳ぐ練習をした後,今日は検定を行いました。この夏,どれだけ泳げるようになったでしょうか。自分のめあては達成できたでしょうか。
画像1
画像2

暑い中 ありがとうございます

 PTAの役員の方が,暑い中運動場で作業してくださっています。朝から来てくださり,汗をいっぱいかいてがんばってくださっています。
 夏休み明けには,皆さんにも呼びかけがあるかと思います。PTAの取組の一つとして,畑づくりを考えてくださっています。そのための準備を,この夏の間に少しずつしてくださっています。畑では,どんな作物を育てるのでしょうか。またお知らせがあるので,楽しみにしていてください。
画像1

高学年 造形教室

 高学年の造形教室が行われました。5年生・6年生で申し込みをしていた子ども達が集まりました。「きらきらにじのしずく」を作ります。
 講師の先生から,作り方の説明を聞き,丁寧に教えていただきながら作っていきます。はりがねを好きな形に曲げて形を作ります。出来上がった時に,つなげてひっかけられるように工夫されています。
 形ができたら,今度はボンドを入れます。木工用ボンドは,かわくと透明になるので,その性質を使ってきれいな作品が出来上がるのです。
 最後に,絵の具で色を付けていきました。色の組み合わせや,置き方をいろいろと工夫していました。何だか,不思議な模様ができている人もいましたよ。

 作品はしばらくかわかしています。かわいたら,どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

夏休みの子ども達の様子 2

 高学年のランニングは,暑さのため体育館で行っています。無理のないように,ストレッチなど体を動かす練習をしています。途中で休憩をとりながら,子ども達の様子を見て実施しています。

 水泳学習も,昨日は午前・午後と実施しました。本来ならば水の中に入って気持ちがいいはずですが,水温も高めになってきています。ここでも,こまめに休憩をとり,水分補給しながら泳ぐようにしています。
 すでに連絡している通り,午後の水泳学習は,本日25日(火)より中止としています。午前中の水泳学習のみ実施します。
画像1
画像2

夏休みの子ども達の様子 1

 夏休みに入ってからも暑さが続きます。学校で行う取組については,すでにホームページ,メールでお知らせしている通りです。各家庭でも,子ども達の健康管理にはご留意ください。

 昨日から,学校での夏休みの取組が始まっています。各学年,各教室で行っている「学習相談会」の様子です。暑い中ですが,たくさんの子どもがやってきて学習に取り組んでいます。どのクラスも集中して宿題などに取り組む姿が見られます。分からないことがあれば,担任の先生に尋ねることもできます。
 学習会は30日(月)まで実施する予定です。

 暑い中,行き帰りは帽子をかぶって,なるべく日陰を通って登下校してください。水筒も持参して,水分補給ができるようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1学期が終了しました

 本日1学期の終業式を行いました。4月にスタートしてから,4カ月がたちました。保護者の皆様,地域の皆様には,様々な点でお力添えいただきましたことに感謝いたします。
 終業式では,学校教育目標「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」の中の,「つながり」に着目して話しました。
 まずは,「あいさつ」です。あいさつすることは,人と人とをつないでくれます。私は毎朝校門で,「おはようございます」と言うことで,子ども達とつながることを実感しています。校門の前を通られる人たちにも「おはようございます。」と声をかけています。すると,自然に相手からも「おはようございます」と言ってくださるようになってきています。
 それから,学校の様々な取組においても人と人とがつながっています。読書週間に行ったアイビーの読み聞かせでは,アイビーペア同士が本を介してつながりをもつことができました。1年生を迎える会では,入学してきた1年生と2年生以上のみんなが体育館の中でつながりをもつことができました。
 また,給食の時間の教室をのぞいてみると,給食当番が一人一人に配ることでつながります。そして,間接的ではありますが給食調理員さん,様々な食材を作ってくださった方や運んでくださった方等,たくさんのつながりがあります。また,いつも着ている給食エプロンは,PTAのみなさんが購入してくださったものです。PTAのみなさんにも支えらています。
 さらに,地域の方ともつながっています。1年生の交通安全教室,4年生の自転車教室,6年生の茶道体験,火曜日の朝の読み聞かせ・・・数えきれないつながりがあります。
 このようにたくさんの方に支えられ,教えていただき,この1学期を終えることができることに感謝してほしいと思います。
 
 夏休み,子ども達は家庭や地域で過ごす時間が増えます。地域の行事等を通して,地域の方と触れ合うことも考えてみてください。明日からの夏休み,一人一人がさらに様々なところで,様々な方々とつながっていくことでしょう。その一つ一つのつながりに気持ちを寄せて,考えを巡らせてほしいと思います。その時,気が付かなくてもあとから気が付くこともあるかもしれません。おうちの方のちょっとした声掛けで気が付くかもしれません。たくさんの「つながり」を感じて過ごしてほしいと思います。地域の皆様,地域で過ごす子ども達に声をかけてくださるとありがたいです。

 この夏休み,子ども一人一人が計画を立てて生活できますよう,お力添えをお願いいたします。夏休み明けの子どもたちの成長ぶりを期待しています。
 異常な暑さが続いています。健康管理にもご留意ください。 

画像1

町別児童集会を行いました

画像1
 1学期のまとめとして,町別児童集会を行いました。ここでは,各班の班長・副班長が活躍します。1学期の朝の登校の様子を振り返り,これからの課題について話し合います。毎日いっしょに登校してくる仲間の集まりです。「あいさつをきちんとできているかな。」「きちんと並んで登校できているかな。」

 話し合いが終わったあとは,並んで集団下校しました。
画像2

今月の土曜学習はおもしろ実験を!

 今年度の2回目の土曜学習を実施しました。1年生から6年生まで,たくさんの子ども達が参加してくれました。今回のテーマは「おもしろ実験」です。「どんな実験をするのかな?」と楽しみに思って参加してくれた子ども達。1・2年と3年生以上で部屋を分けて実施しました。
 まず,取り組んだのは「首ふりドラゴン」です。切って,折って,のりではっていくのに,けっこう時間がかかってしまいました。1・2年生の子ども達も,一生懸命です。先生にも助けてもらいながら,「ドラゴン」が完成。これが不思議な「ドラゴン」で,へこんでいるのですが,じっと見ていると浮き出て見えるのです。そして,首をふっているように動き出す・・・という不思議なものです。これは,目の錯覚(錯視)によるものなのです。他にも,目の錯覚で不思議に見えるものをいくつか体験することができました。

 3年生以上は,もう一つの実験にも挑戦しました。一枚の紙を切って,折って・・・出来上がったものを高いところから落とすと,ひらひらと回りながらゆっくり落ちてきます。少し練習した後は,だれが一番ゆっくりと落とせるか競うゲームもしました。

 今日の実験はどちらも紙を使ったものです。しかも,けっこう簡単に行うことができます。他にも,紙を使った実験はいろいろあります。もうすぐ始まる夏休みの自由研究で,そんな実験を探してやってみるのもいいですね。

 参加してくれた子ども達,おうちに持って帰った「ドラゴン」を家でもぜひ試してください。子ども達の参加のため送り迎えをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。また,今回は事情により「みどりクラブ」は実施しませんでした。申し訳ありません。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp