京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:215
総数:421686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

修学旅行を終えて

4月26日27日の2日間,6年の児童と共に修学旅行に行ってきました。

出発前に,「楽しんでください」「学んできてください」と伝えました。
さて,帰ってきた児童は楽しめたのでしょうか。学べたのでしょうか。

笑顔がたくさん見られました。
40人の仲間で,一つ一つの活動を共に行いながら,楽しむことができたのではないでしょうか。その一つ一つの思い出は,お子様の言葉で語ってくれることでしょう。
初めての経験の中,たくさんの発見や感動,驚きがあったことと思います。じっくり聞いてあげてください。

「学び」はどうだったでしょうか。
様々な体験の中で,たくさんのことを知りました。それも学びです。
しかし,「学び」はそれだけではありません。2日間を共に過ごした仲間から学んだこともたくさんあったのではないでしょうか。

この修学旅行で学んだことが,明日からの学校生活で生かせることを期待しています。

私自身,あまり知らなかった6年の児童のことを,少しは知ることができた2日間でした。一人一人の子どものよさもたくさん見つけました。一方で,見られた課題もあります。そのことは,おいおいみなさんに伝えていきたいと思います。

保護者の皆様,お見送りやお迎えに多数来ていただきありがとうございました。
また,この日のために準備いただきましたことに感謝申し上げます。
今日は,それぞれの家庭でゆっくり休ませてあげてください。
画像1

町別集会がありました

画像1
高学年の町班長・副班長が大活躍です。

集団登校の様子について話し合いました。
毎朝,この班で登校してきます。
安全に登校するためには大切な話し合いの場です。

町班長・副班長は,低学年の意見も聞きながら,話し合いを進めていました。

毎朝,見守ってくださっている保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
画像2

4年 理科の学習では・・・・

画像1
理科の学習では,観察を行います。
そのために,大事な学習をしていました。
「観察のポイント」を見つける学習です。

どのように観察すれば,よりよい観察になるのかを,学級全体で話し合っていました。
話し合ったあと,各自がノートにポイントをまとめています。

この話し合いを生かして,次の観察では,今まで以上の発見があるかもしれませんね。

3年 国語「きつつきの商売」を読んで・・・

3年生の教室では,国語の学習で「きつつきの商売」を読んでいました。

読んだことをもとに,書かれていることをノートに整理して書いています。
教科書のページをめくりながら,確かめている姿が見られました。
1の場面と2の場面を,並べて表にまとめると,場面の様子が比べられますね。

どんな発見があるでしょうか。
画像1

2年 図画工作の学習です

画像1
2年生の教室では,こいのぼり作りを行っていました。

子どもたちが「何をするのか」がわかり,楽しそうに取り組んでいました。
すべての学習で,「めあて」を大切にしています。

出来上がった作品が飾られるのが楽しみですね。

2年生の教室では・・・

2年生の教室の前を通ると,国語の学習をしていました。
はじめの学習は「ふきのとう」を音読する学習です。
「ふきのとう」は春を感じることのできる作品です。
みんなに身の回りにある春と合わせて,春を存分に感じながら,感じたことを読み声に表す学習をしています。

二人組でお互いの音読を聞き合っているところでした。
自分なりに工夫しながら音読しています。
一つ一つのことばにこだわりながら音読できたでしょうか。

家庭学習でも音読をしていると思います。
作品を味わうとともに,お子様の読み声から様々な工夫を感じていただけるとありがたいです。
画像1

給食が始まっています

給食が始まりました。

給食当番の児童は,きちんと身支度して給食室にやってきます。
「いただきます」と元気にあいさつをしています。
「いただきます」のあいさつの中に,「ありがとう」という気持ちがこめられているといいですね。

1年生にとっては,今日が2日目の給食です・
「おいしいよ。」
と言って,うれしそうに給食をいただいています。

画像1
画像2

学校生活が始まっています

画像1
入学してから3日目。
子どもたちは楽しそうに教室で過ごしています。

机に向かって勉強するときもあれば,歩き回って体を動かしながらの勉強もあります。
一つずつ,学校での学習のきまりを学んでいきます。

校舎内の掲示板には,たくさんの「おめでとう」の言葉が飾られています。
1年生の入学はもちろん,2年生から6年生までの進級も祝っています。

どの教室も,新しい学年・新しい学級での学びが始まっています。
画像2

平成29年度の始業式・入学式を迎えて

画像1
 本日,平成29年度の始業式及び入学式を行いました。
 登校してきた子どもたちを校門で迎えると,進級の喜びと「やるぞ!」という気持ちが,一人一人の表情から伝わってきました。
 
 始業式では,学校の目標「自分のよさを磨き,一人一人が光り輝く子どもの育成〜自己を見つめ,なりたい自分の実現を目指して〜」について紹介して,以下のようなお願いをしました。
 
 一人一人様々な「力」をもっているとともに今後,さらに,新しくたくさんの「力」をつけてくれることでしょう。でも,自分が持っている「力」に気づかなければ,「力」が十分発揮されません。そこで,自分を見つめる必要があります。今の「自分」のことを知り,これからの「自分」を思い描いてください。

 もう一つは,友達など,自分のまわりの人たちにも目を向けてください。先生・おうちの方・地域の方・・・・たくさんの人がみんなの周りにいます。その一人一人のことを考えられる人になってください。

 自分と友達やたくさんのまわりの人たちの「力」が集まって,この朱雀第七小学校が輝いていきます。この朱雀第七小学校を輝かせる大切な一人でいてください。
「はじめの一歩」が大切です。
あなたがた一人一人の足で,今日,平成29年度の第一歩を踏み出してください。
そして,一歩進んだ自分を見つめてください。

 その後続いて行われた入学式。41名の児童が入学いたしました。
 入学式では,41名の新入生は,緊張する中ですがきちんとすわって,お話を聞く姿が見られました。保護者の皆様,本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。
 
 これで,平成29年度の仲間が集まりました。
 今年度,朱雀第七小学校の子どもは,1年生41名,2年生34名,3年生36名,4年生41名,5年生49名,6年生40名,合計241名となりました。
 教職員一同,241名の子どもたち一人一人のよさや可能性を引き出し,輝かせていく努力をしてまいります。
 子どもたちのよりよい成長を願うには,連絡・相談しながら共に協力し合い,助け合うことが必要です。保護者の皆様におかれましても。ぜひご支援ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

 お忙しい中ご参列をいただきました御来賓の皆様方,誠にありがとうございました。子どもは「地域の宝・社会の宝」でございます。子どもたちをこれまで同様「地域・社会」で温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

 ご家庭や地域の皆様方の絶大なるご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
          朱雀第七小学校 校長 鵜飼 洋子

画像2

平成29年度がスタートしました

 春光うららかな季節を迎え,校庭の草花も子どもたちの新たな門出を祝福するかのように咲き誇っています。4月は新しい出会いの季節です。今年度お世話になる新しい教職員を迎え,新たな教職員体制で今年度の取組が始まりました。

 今年度1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
 
 平成29年度のスタートにあたり,朱雀第七小学校の学校教育目標は,昨年度と引き続き
『自分のよさを磨き,一人一人が光り輝く子どもの育成
  〜自己を見つめ,なりたい自分の実現をめざして〜』と設定いたしました。

 朱雀第七小学校に通う児童一人一人が,「自分」を大切にしながら「自分」のもてる力を発揮できることを願っています。一人一人もつ力は異なります。子ども自身が,そんな「自分」を見つめることにより,新たな「自分」を発見することができるはずです。そのために,指導者である教職員が,子どもに寄り添い適切に関わっていける存在でありたいと思います。

 私は,この伝統ある朱雀第七小学校に,3月30日着任いたしました。
「どんな校長先生かな。」と興味深げに見つめるたくさんの子どもたちの目。
 私自身もわくわくさせられました。
 その際,くどうなおこ作「のはらうた」より,
「かんがえごと(こねずみしゅん)」という作品を紹介しました。

 「こねずみは みんな 
  どんぐりをかじりながら かんがえごとをする
     ひとつかじって・・・・はてな?
     ふたつかじって・・・・なるほど(後略)」
 
 これから様々な出来事に出会ったときに,一つ一つ考えてほしい。自分の心で感じてほしい。そして,それを言葉にしてほしいと思っています。

 ご家庭や地域の皆様方の絶大なるご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

          朱雀第七小学校 校長 鵜飼 洋子

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 ゴミ0の取組
避難訓練
5/31 4年 自転車教室
内科検診(1・2年)
6/1 朝会
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp