京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up106
昨日:89
総数:423917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

【5年 家庭科】

次回も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

画像1画像2画像3
 来年度入学する児童の就学時健診を行いました。
 子どもたちは、少し緊張気味で、はずかしそうにしている子もいました。おうちの人と一緒に、たくさんの教室を回っていました。
 入学まで、4か月と少しです。楽しみな気持ちを膨らませて、準備を進めていただけるとありがたいです。入学までに、少しでも不安なことがありましたら、いつでもご相談ください。

【5年 家庭科】

調理実習でお米を炊きました。
画像1
画像2
画像3

【5年 図工 彫刻刀を使います】

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,版画に取り組んでいます。安全に彫刻刀を使って,いい作品ができあがるといいなと思います。

久しぶりの英語活動です!

画像1
画像2
 今日は久しぶりのALTの先生との英語活動の時間でした。
 体の部位の言い方を聞いて,“Head,Shoulders,Knees and Toes”を歌ったり,ゲームを行ったりして最後には覚えることができていました。
 振り返りでは,
「ゲームを行ったり,歌を歌ったりして,覚えることができました。」
「久しぶりに英語の授業ができて楽しかったです。また,新しい言葉を覚えたい。」
といった振り返りをしていました。

算数科 ものとひとのかず

画像1画像2
 算数科「ものとひとのかず」の学習では,図を使って問題を考える学習が始まっています。
 始めは図を書くのに苦戦をしていましたが,「はやくわかりやすく説明するにはどうしたらいいだろう?」と考えながら問題に取り組んでいました。書けた図は黒板に書いてもらって説明をしたり,テレビに映して説明をしたりしてもらいました。友達の工夫から自分の図を書き加えたり書き換えたりしている姿が素敵でした。

【5年 算数 社会】

 算数科は新しい単元の学習に入りました。自分の考えについて交流しています。

 社会科は自分の調べたことについて交流しています。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉に迎えられて

画像1
 朱雀第七小学校の子どもたちは、いつも様々な場面で地域の方に見守っていただいています。ありがたいことです。
 朝、子どもたちが登校してくると、ふわふわとシャボン玉が飛んでいました。
「何だろう」
と不思議そうに見ると、シャボン玉がたくさん出てくる装置が置かれていました。
 子どもたちは、うれしそうに集まって見ていました。

 ふわふわと風に舞うシャボン玉に心をいやされ、気持ちのよい朝のスタートとなりました。
 子どもたちに少しでも喜んでほしいと、地域の方が設置してくださいました。子どもたちのことを大切に思ってくださること、うれしく思います。ありがとうございます。

日光はどのように進む

画像1画像2
 かがみの向きをかえたときのかがみではね返した日光の進み方を調べました。かがみではね返した日光は、まっすぐに進むことに気が付きました。

6年 ポスターセッション

画像1
 6年生は、国語の学習でポスターセッションに取り組みました。教科書教材「時計の時間と心の時間」を読み、「筆者の意図をとらえ,自分たちの生活を見直し「時間と付き合うちえ」について考えたことをポスターセッションしよう」という学習課題で取り組んできた最後です。自分たちで時間について書かれた図書を複数読み、自分の考えを膨らませてきました。また、本に書かれていることと自分の体験ともつなげ、まとめました。
 5年生を招待して、ポスターセッションを行いました。自分の考えを伝えようと、工夫する姿が見られました。ロイロノートの集めた資料を提示しながら話す子どももいました。聞いている5年生は、うなずいたりするなど反応をしながら聞いていました。最後には、感想を述べたり、質問したりする姿が見られました。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp