京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:100
総数:423451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

子どもたちの学習の様子

 本校では,国語科の学習を中核にして,子どもたちが主体的に学ぶことができるように取り組んでいます。6月には,1年・4年・5年の学級で授業する様子を,教員で見合いました。 
 1年生は,入学して3か月。ひらがなの学習をようやく終える時期ではありますが。教科書に載っている「くちばし」を読んだことから始まり,たくさんの「鳥」の本を読む学習を行いました。まだ,ひらがなをうまく読めない子どもも,鳥のすごいをみつけるために,必死で文字を読む姿が見られました。そうして,見つけた「すごい」を友達に伝える姿が素敵でした。
 4年生は,「伝える極意」を見つけるために,たくさんの本から情報を見つけてくる学習を行いました。集めた情報を整理して,友達と伝え合うことで,よりよい情報を選んでポスターに仕上げることができました。集めた「伝える極意」を使って,これからの学習で人に何かを伝えるときに生かせるといいですね。
 5年生は,重松清作品を読んで,おすすめポスターで推薦する学習を行いました。教科書に載っている「カレーライス」で作品の魅力をさぐりながら読み,さらに自分が選んだ作品の魅力をさぐっていきました。そうすることで,重松清作品に共通していることを見つけ,ポスターにまとめていきました。
 子どもたちは,たくさんの本を読み,そこから情報を見つけたり,感想をもったりすることができます。また,一人で学ぶのではなく,友達と伝え合うことで,自分の考えたことを確かめたり,深めたりすることができます。
画像1
画像2
画像3

山の家の思い出を学校で!

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言が解除されなかったことで,行くことができなかった「山の家の宿泊学習」。その代わりに,6年生の子どもたちは,自分たちで企画して「スーパー6年生 朱七の家35」を開催しました。
 朝から,子どもたちはわくわくして登校してきました。
 体育館に集まると,「スーパー6年生 朱七の家35」の始まりです。
 私から子どもたちには,2つのことを伝えました。
 その1:自分たちで企画したことなので,最後まで自分たちで考えながら,どのようにすればよいか常に判断しながら,1日を過ごしてください。
 その2:35人の仲間で,力を合わせて,仲良く活動してください。

 6年生は,3年生の時から1クラスで過ごしてきました。そのため,結束力はばつぐんです。その力を,さらに伸ばすためにも,今日のような活動はとても大切です。実際に山の家に行くことはできなかったけれど,そこで培うはずだった力を,自分たちで工夫しながら活動することで,十分達成できたのではないでしょうか。
「楽しかった。」
とつぶやく子どもたちは,満足気でした。
 今日一日のことを,おうちで聞いてあげてください。
 今日の活動を経て,6年生として,さらに力を発揮していってくれることを願っています。

体育科「水泳学習」

画像1
画像2
 体育科の学習で,水泳学習を開始しました。久しぶりの水泳学習なので,みんなが安全に水泳学習に取り組めることをめあてに頑張りました。もぐったり,ういたり,泳いだり,たくさん活動できました。これからも,安全に楽しく学習していきます!

エピローグ  閉会式

 1日の振り返りをした後,教室で閉会式をしました。振り返りのプリントには,「協力出来て楽しく活動できた。」「自分から積極的に活動した。」「思いっきり楽しめた。」「もっと仲良くなれた。」などの振り返りが書かれていました。
 閉会式では担当の子ども達が,立派にしめくくりのあいさつをし,その内容がとても感動的でした。今日の活動は,非日常的なことだったかもしれませんが,今日の経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

活動その6 ミニミニキャンドルファイヤー

 活動のラストはゆったりとリラックスしながらの「ミニミニキャンドルファイヤー」です。理科室で換気をしながらキャンドルをともし今日1日を振り返りました。「輝く命の火」「未来を照らす火」「友情の火」をいつまでも心に持って進んでほしいという願いを込めて・・・。
画像1
画像2
画像3

体育館アスレチック 準備・後片付け

 35人が力を合わせた時のパワーはすごい!!あっという間に準備して,あっという間にきちんと片付け!! 素晴らしい。たのもしい。
画像1
画像2
画像3

活動その5 体育館アスレチック

 山の家の活動の醍醐味の一つでもある「アスレチック」。体育館をアスレチック場に見立てて楽しみました。アスレチック担当の子ども達が工夫して考えてくれたアスレチックコースをみんなで分担してセッティングしました。思いっきり跳んだり跳ねたりくぐったり!!元気いっぱい思いきり体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

活動その4 模擬焼きそばコンテスト投票

 コンテストは一人が6票投票用紙を持ち,自分のグループ以外に投票しました。順位をつけるのではなく,「おいしそうで賞」「ナイスアイデア賞」「グッドクッキング賞」「デリシャスクッキング賞」「食べてみたいで賞」「特別賞」を投票しました。「〜賞」のネーミングもみんなでアイデアを出し合って決めたものです。
画像1
画像2
画像3

活動その3  模擬焼きそばコンテストプレゼンテーション

 出来上がった焼きそばをグループごとにアピールするプレゼンテーションです。どのグループも思い入れたっぷりの自作の模擬焼きそばの工夫点やおいしさの秘密などをアピールしていました。プレゼンテーションの後は,投票があるので,熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

模擬焼きそばつくりの様子

画像1
画像2
画像3
模擬焼きそばつくりの様子です。楽しそうに活動中です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp