京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:100
総数:423453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

2学期が終わりました

 本日,2学期が終了しました。子どもたちは,コロナ禍で様々な制約がある中ですが,確実に学び続けることができました。子どもたちのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。
 終業式はZoomで行いました。2学期の自分のがんばりを一人一人に振り返ってほしいと思い,みんなで振り返りをしてみました。

○ふりかえり その1 あいさつできましたか。
 あいさつは人と人をつなぐ,大切なツールです。ハッピープラン委員会の人たちが,みんなのあいさつをよくするために,あいさつ運動のたびにみんなに投げかけてきました。相手に届く気持ちの良いあいさつができるといいですね。

○ふりかえり その2 話すことと聞くこと,上手にできましたか。
 国語科を中心に,様々な学習場面で自分の思いや考えを話し,聞き合う学習を行ってきました。上手に話し,上手に聞くことができると,相手のことを大切に思う気持ちが生まれます。そんな温かい伝え合いができるといいですね。

○ふりかえり その3 2学期のはじめに決めた自分のめあてはどうでしたか。
 通知票に表されていることもがんばりの一つですが,そこに表せていないがんばりもあるにちがいありません。「何を」「どのように」がんばったのか,具体的に描いてほしいのです。あらゆる場面での自分の「がんばり」を思い起こし,なぜそんな「がんばり」ができたのかを考えてほしいと思います。がんばったからといって,期待する結果や成果が出ないこともあります。でも,自分の目標に向かって努力した姿はすばらしいものです。だから,結果や成果だけを見るのではなく,その経過で自分はどんな姿を見せたか,どんな気持ちでいたかを見つめてほしいと思います。そうすれば,きっとこれからもがんばり続ける「力」になることでしょう。

 各クラスでも,それぞれに振り返りをして,今日は家に帰ります。2学期終了の今,様々な出来事の中で,自分がどのように行動し,何を得たのか,どのように成長したのか,家族と共に考える機会としてください。 

 冬休みの間に,令和2年(2020年)が終わり,令和3年
(2021年)が始まります。新しい年を迎えるに当たって,じっくりと自分のことを見つめてみてください。そして,新しい一歩をどのように踏み出すか考えてほしいと思います。年が明けると,3学期が始まります。3学期は,今の学年を締めくくる学期となります。自分のめあてをもって新たなスタートが切れるようにしてほしいと思います。
 この1年,保護者・地域の皆様方には,朱七教育推進のため,ご支援・ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。来年も引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。コロナ禍で,まだまだ心配なことがいっぱいですが,年末年始をゆっくりとお過ごしください。

画像1画像2

よんきゅう児童会生徒会交流会

 よんきゅう児童会生徒会交流会がzoomで行われました。例年は夏休みに,13校が集まって行っていたのですが,今年はコロナ感染症拡大防止のため中止となっていました。しかし,お互いの取組を交流しようということになり,zoomでの開催となりました。

 本校からはハッピープラン委員会の6年生2名が参加しました。各校の様々な取組を聞き,順番が回ってくると,本校の取組について二人が話してくれました。あいさつ運動をしてきたことと,アイビー活動のことを話してくれました。今日の朝,終業式の中でも,全校のみんなにzoomで話したことが練習となり,堂々と話してくれました。

 他校の様々な取組を聞かせてもらったことで,3学期,何ができるか考えるヒントになったのではないかと思います。
画像1画像2画像3

よいお年を・・・

 今年は新型コロナウィルスで新しい生活様式になり,しんどいこともあったと思います。
 しかし,自分のことだけでなく大切な家族や友達などを互いに守るために工夫をしながら,力を合わせて励まし合ったり,喜び合ったりする姿を目の当たりにして,心から感動しました。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
 冬休みも規則正しい生活で,健康管理をしっかり行い健康観察票の記入も続けてください。
 そして,おうち時間を有意義に過ごしてください。
 来年もみんなが元気に過ごせる一年になりますように・・・
 みなさん,よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

3年 お楽しみ会

画像1
画像2
 3年の教室ではお楽しみ会の「おわらい」をしていました。
 話のテンポも良く,ひきつけられる感じで,みんなもおなかの底から笑っていました。
 楽しい時間がすごせました。

お楽しみ会

画像1
画像2
 楽しそうな雰囲気が1年生の教室から伝わってきました。
 お楽しみ会を開催していました。
 1組では,しりとりをやっているところで,いろんな言葉を楽しみ盛り上がっていました。
 2組では,創作ダンスでジングルベルの曲に合わせて踊って,みんなを楽しませてくれていました。
 

心電図検査が終わりました

 朝,「はさむだけやし,痛くない?」とほけん室に聞きに来た子どもがいました。
 心電図検査が始まると,待っている時はお互いに静かにと合図をしている姿があり,落ち着いた態度で受けていました。検査の方に「上手にうけられましたね。」と言ってくださいました。
 「からだのなかでドゥンドゥンドゥン」(木坂 涼・あべ弘士)の絵本は,生きものの「いのち」の鼓動の響きに感動します。
画像1画像2画像3

教員研修 視覚障がい疑似体験会

画像1画像2画像3
 12月21日(月)16:00〜17:00会議室で総合育成支援教育研修会をおこないました。視覚の発達に不安を感じているご家庭や,視覚に障がいがある子どもや保護者のための乳幼児及び児童発達センターである京都ライトハウス放課後等デイサービス視覚支援あいあい教室から講師の先生に来ていただき,弱視シュミレーションレンズを使用して弱視の子どもたちの困りを疑似体験しました。
 本校育成学級には弱視の児童がいます。見えにくい子どもたちの支援を考える機会となるよう設定していただきました。まず,あいあい教室についてお話していただき,シュミレーションレンズを使った視覚障がい疑似体験をさせていただきました。また,弱視について詳しく説明いただき,それに対する望ましい支援についても研修することができました。
 これを機会によりよい支援について考え取り組んでいきたいと思います。

冬至

画像1画像2画像3
 寒さとともに,だんだと日が短くなってきました。
 今日は,冬至です。この冬至の日が,昼の時間が一番短いと言われています。昔から冬至にはゆず湯に入り,かぼちゃを食べるとかぜをひかないといういい伝えがあります。
 ゆずのビタミンCやカボチャのビタミンA・カロテンはかぜを予防する効果があるといわれています。昔からの風習を大切にしたいものですね。
 お風呂にゆずを浮かべるゆず湯については,「冬至にゆず湯に入るとかぜをひかない」といういい伝えがあります。血の巡りをよくするはたらきがあり,体がぽかぽか温まります。

 二年生の廊下の前には,ほけん係が作成したポスターが掲示されています。
 みんなが健康を守っていくためにしっかり自分で考え,上手にまとめて書いてありました。

こころの絵本

画像1
画像2
 学校では12月を人権月間として「ひとりひとりを大切にする」ことについて改めて考える取り組みをしています。
 ほけん室からは,「こころの絵本」を紹介します。(なかえよしを/上野紀子)
 こころってしっていますか?
 「ありがとう」はこころのことば。
 「こころはあるのに見えない。見えないのにある。」不思議ですが,とても大切なこころについて考える美しい本です。
 

寒さが厳しくなりました

画像1
 今週に入り,急に寒さが厳しくなりました。今朝は,京都市内でもうっすらと雪が積もっていました。運動場も南側だけ少し白くなっていました。雪がちらつくのを見ると,子どもたちはうれしそうに,教室の窓から外を眺めていました。
 17日・・・あいさつ運動と環境の日の取組のため,委員会の子どもたちはいつもより少し早く登校して,みんなを待っていました。
 子どもたちのあいさつの声が,校門付近に響きます。どの子どもも,いつもより元気に,ていねいにあいさつをしている姿が見られます。

 2学期も登校する日は残り4日となりました。2学期のしめくくりをしっかりしていきたいと思います。引き続き,健康管理をしていただきますよう,お願いいたします。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp