京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up46
昨日:89
総数:423857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

参観ありがとうございました

 今年度2回目の授業参観を実施しました。
 本来ならば,自由参観という形で,様々な学校生活の場面を見ていただけるとよかったのですが,感染症対策を考えると,実現することができませんでした。申し訳ありません。
 前回と同様,5時間目と6時間目を,A・Bグループに分けての参観とさせていただきました。入れ替わりもスムーズにしていただき,ご協力いただいたことに感謝いたします。
 今年度も半年を終え,残り5か月となりました。子どもたちは,コロナ禍で,様々な制限がある中ですが,いきいきと学校生活を送っています。その一端を見ていただけたのではないかと思います。

 また,先日のお願いしました「学校評価」では,保護者の皆様の様々なご意見をいただきました。結果は集計できましたら,学校だより臨時号としてお伝えさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

クリーンエコニコ委員会からのお知らせです☆

画像1画像2
 5・6年生の委員会活動で,環境を大切にする「クリーンエコニコ委員会」があります。委員は毎週金曜日の昼休みを使って,ごみの分別の呼び掛けを行いながら,各教室の雑紙を集めてくれています。また,毎月17日は学校の環境の日なので,乾電池,プリンターインク,牛乳パック,テトラパックを,朝の爽やかな挨拶とともに回収しています。
「みなさん,指定のリサイクル品を是非学校に持ってきてください!」(委員より)

休み時間

画像1画像2画像3
 総合遊具で遊ぶことを楽しみにしていた1,2年,3組の子どもたち。
 総合遊具で遊ぶ時は,
・おにごっこやきょうそうはしない。
・おどかしたり,びっくりさせたりしない。
・友だちを押したり,ついたりしない。
・遊具をゆさぶらない。
・飛びおりない。
・ボールなどのものをもったり,なげあったりして遊ばない。
・遊具がぬれている時は,遊ばない。
・寒い時に手袋をしたまま遊ばない。
 安全に遊具を使い,けがのないようにしましょう。
 遊んだ後は,しっかりと手洗いを行っていました。

 今日は感染症対策の上,ご参観に来校してくださり有難うございました。



予防!大切なのは手洗い

画像1画像2画像3
 今年度は,新型コロナウィルス感染防止のため休み時間はボールや遊具を使用せず遊ぶようにしていました。子どもたちは,一生懸命手洗いを頑張り,仲間との間隔を取るなど感染症対策をしっかりできるようになり,子どもたち同士で声をかけ合っている姿が頼もしいです。
 そこで,休み時間終了後の手洗いを再度徹底することで,11月から遊びの幅を広げることになりました。
 休み時間は,爽やかな秋晴れの空の下ではじけた笑顔で遊んでいます。
 明日は参観日です。分散参観とご家庭にお一人と制限がありますが,感染症対策にはご理解,ご協力を何卒宜しくお願い致します。

内科検診

画像1画像2
 学校医(内科)の先生が来てくださり,1・2年生の内科検診が終わりました。
 1年生は,初めての検診でしたが,脊柱の検査の時に
「上手な姿勢をするね。」
と言っていただき,子どもたちは柔らかい表情でした。一人ひとりていねいに診ていただきました。
 就学時健診でもお世話になります。

3組 古典の日

画像1画像2
 11月1日は,古典の日でした。朝会で校長先生からもお話がありました。3組の1年生は,小倉百人一首を知る学習をしました。絵札を1枚1枚めくりながらどんな絵が描いてあるか見ていきました。次に江戸かるたを楽しみました。図書室にも古典の本がたくさんあるので意識して学んでいきたいと思います。


11月の朝会

画像1画像2画像3
 11月の朝会も放送でおこないました。校長先生のお話の後は,表彰がありました。3組の二人は令和2年度京都市園幼児児童生徒作品展に出品されたので校長先生から名前を呼んでもらいました。二人とも名前を呼んでもらって恥ずかしそうに笑っていました。「こころの日」のテーマも発表されました。11月の「こころの日」のテーマは「人のために進んで働こう」〜人の役に立つことをしよう〜です。

3組 ハロウイン

画像1画像2画像3
 「ボウリングやさん」で全学級と交流してきましたが,「ボウリングやさん」の次は,「3組ハロウイン」で全学級と交流学習をしました。「ボウリングやさん」は算数の学習でしたが,「3組ハロウイン」は英語の学習です。今回はプレゼントにくるみボタンを作りました。くるみボタンとは,金属のボタンの表面を布で包んだボタンで,包みボタンとかカバーボタンとも呼ばれているものです。はめ込むタイプのキットを使って作り,手指を使う自立学習として取り組みました。
 くるみボタンのプレゼントを持って各教室を訪れます。そして3組と英語でやり取りをしてもらいます。3組が「Hello.」と言うと,みんなも「Hello.」と応えます。「What color do you like?」と尋ねたら,「I like ○○.」で好きなくるみボタンの色を言います。3組が「Here you are.」と言って渡すと「Thank you.」と言って受け取ってもらいます。3組も「Thank you! Good bye.」と言い,「Good bye.」と言って終わります。このやり取りを一人一人としていきます。みんなの協力で,何度も同じ会話をするので3組は1年生も3年生も英語でのやり取りが上手にできるようになりました。今度は違う表現でも練習できればいいなと思っています。


11月になりました!

 11月を迎え,季節は秋の深まりが感じられるようになり,朝夕は肌寒く感じることもあります。体調管理にはご留意ください。
 今月の朝会も放送で行いました。11月1日「古典の日」について話しました。「古典の日」を機会に,子どもたちには「古典」にも親しんでほしいと思っています。「古典」と言ったら難しいもののように思いますが,決して,難しいものではありません。教科書にも「古典」が載っていて,子どもたちは学年に応じて古典に触れる機会をもちます。各学年の国語学習の中で,子どもたちは楽しみながら「古典」を学んでいくことになります。図書室にも「古典」に関する本がたくさんあります。ぜひ手に取ってみてほしいと思います。
 また,「読書の秋」でもあるので,読書についても話しました。子どもが進んで読書をすることについては課題が見られるのが現状です。図書室の本の貸し出し冊数をグラフに示して説明しました。令和2年度の貸し出し冊数は,4月5月と休校だったにもかかわらず,増えてきています。授業用に借りている本も,どの学年もたくさんあります。国語科の「読むこと」の学習の際には,教科書教材で終わらず,関連図書や発展図書を自分で選び,読み進める学習を行っています。そうすることで,子どもたちは自分で本を選んで読む経験を重ねています。
 本を読むことは「心の栄養」を補給することだと思っています。本の世界に入って,想像を働かせたり,現実ではできないことを追体験したりすることができます。また,たくさんの情報を得ることができる本もあります。学校では,朝読書の時間や国語の時間を使って,子どもが本に親しむことができる場を用意しています。いっしょに図書室に行って本を選ぶようにしている学年もあります。
 おうちでも,是非,親子で本に親しむ時間をもってほしいと思います。同じ本を一緒に読むのもよいでしょう。それぞれに読みたい本を見つけて,読書の時間を楽しむのもよいでしょう。学校でしているように,本を紹介し合うのもよいでしょう。親子で読書を楽しんでみてください。

画像1画像2

歯科検診

画像1画像2
 学校歯科医の先生が来てくださり, 1・2年生の歯科検診が終わりました。
 1年生は初めての歯科検診でしたが,歯科医の先生は,「ここは,痛くない?」と優しく聞かれていねいに診てくださり,安心して検診を受けることができました。
 2年生は担任の先生がいない時でも静かに待ち,関心を持っている態度で立派です。
 最後に「ありがとうございました。」という気持ちが伝えられていて,素敵でした。
 京都市は,「学童う歯対策事業」があり,とてもありがたいですね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp