京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up27
昨日:85
総数:423749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

3組 はじめての書道

画像1画像2
 3年生の書写では,書道が始まりました。3組も交流学級で学習しています。先週は「横画の筆使い」の学習で「二」を書きました。今週は,「たて画の筆使い」の学習で「土」を書きました。
 準備や後片付けなどはじめてのことばかりで,緊張した様子でしたが,積極的に学習に取り組んでいました。

6年 英語の Speaking test

画像1
 高学年は今年から外国語科が教科となりました。子どもたちは外国語の時間が大好きで,いつも楽しそうに学習しています。
 今日は,初めての「Speaking test」の日でした。一人ずつ面接を受けるかのように,別室に行ってテストを受けました。子どもたちはとても緊張している様子でしたが,問いかけに対して英語で一生懸命答えていました。
 わからないときは,
「One more?」
と尋ねています。
 全員終わったあとに,テストしてくださった英語の先生から
「Great!]
とほめていただきました。

 本当にドキドキする状況でしたが,どの子も精いっぱいがんばっていました。おそらく昨日まで家でも練習していたのではないでしょうか。おうちでも聞いてあげてください。

国語科 読むことの学習では

画像1
画像2
画像3
 国語科の読むことの学習では,教科書に載っているお話を読むことから始めて,他の本を読む学習につなげることで,子どもたちの読む力を身に付けるようにします。

 2年生では,教科書教材「スイミー」を読みながら,同時にレオ=レオニの作品をたくさん読むようにしました。どんなお話か(あらすじ)をまとめられるように,何度も何度もページをめくって繰り返し読んでいます。同じ本を選んだお友達と,お話しながら,どんなお話かを確かめています。このあと,お話を読んだ感想を書いて紹介カードを仕上げていきます。低学年では,場面の様子に着目して登場人物の行動について想像しながら読むことが求められています。

 5年生は「作家でひろげるわたしたちの読書」,6年生は「私と本」という学習で,どちらも自分の読書生活を振り返ることから学習が始まりました。
「今までどんな本を読んできたかな。」
「どんな本の選び方をしているのかな。」
と話し合う姿を見ていると,本が大好きでたくさんの本を読んでいる人が多いことに驚かされました。
 そして,自分が選んだ本(マイブック)を読み進めていきます。5年生は,好きな作家を決めて,同じ作家の本を2冊選びます。6年生は,テーマを決めて,そのテーマにつながる本を3冊選びます。すぐに本を選べた人もいれば,なかなか選べなくて,困ってしまった人もいました。5年生と6年生では本の選び方は異なりますが,選んだ本を読み進めてその魅力を探すという点は共通しています。そして,見つけた魅力をカードに書いていき,友達に紹介します。高学年では,登場人物の人物像や物語などの全体像を想像しながら読むことが求められています。

明日から集団登校です

画像1
 昨年度の終わり町別児童集会で,新年度の登校班長・副班長を決めて,新しいスタートをするはずでしたが,休校期間が続き,集団登校できていませんでした。今年度の初めの4月8日・9日の二日間だけ集団登校をしましたが,そのあと学校再開してからも,密をふせぐために集団登校をしていませんでした。

 1か月以上たち,ソーシャルディスタンスをとることも覚えてきたため,集団登校を始めることとしました。そこで,町別児童集会を開き,再度メンバーの確認をしました。一つの集団の人数が多いと,列が長くなるため危険です。そこで,人数の多い登校班は,グループを二つに分けて登校することにしました。集団登校するときの約束も確認しました。

 集合時刻・出発時刻が変更になっています。子どもたちにご確認ください。

 新しい班長さんたちは,お兄さん・お姉さんとして,低学年の子どもたちにやさしく声をかけている様子が見られました。
「1年生がいるから,ゆっくり歩かないといけないな。」
と話す子もいました。高学年の子どもたちが,低学年の子どもたちにやさしく接しようとする姿を見ると,うれしくなります。

 集団登校がない間,毎日子どもたちを送ってきていただいた方もたくさんありました。本当にありがとうございました。明日からは,集団登校で歩く様子を見守っていただけるとありがたいです。
画像2

3組 1年生となかよくなろう! 2

画像1画像2画像3
 6月30日に1年生の教室に自己紹介に行き,1年生も自己紹介をしてくれました。3組はお礼のお手紙を書いてもっていきました。1年生からもお手紙を持ってきてくれました。これからも,もっと仲良くなれることを考えていきたいと思います。

おいしいよ!今日の給食 7月14日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしの煮びたし・りんごゼリー」でした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,けずりぶしでとっただし汁・砂糖・しょうゆの煮汁でじっくり煮含めた高野どうふと,別にシイタケのもどし汁・砂糖・しょうゆで作った煮汁で煮た鶏肉・にんじん・しいたけを合わせてさらにに含めます。けずりぶしや鶏肉,しいたけのうまみ,にんじんのあまみがしみでたおいしい煮汁が高野どうふに十分しみ込んで,やさしい味ですが,ごはんによく合い,子供たちもおかずもごはんもしっかり食べていました。
 デザートにはさっぱりした甘みのりんごゼリーがつきました。写真ではわかりにくいですがゼリーカップが花形で,形を楽しんでいた子もいました。
画像1
画像2

読書週間 先生からの読み聞かせ

 7月6日から1週間読書週間です。9日(木)は,各クラスで先生からの読み聞かせをしてもらいました。いつも一緒に勉強している担任の先生ではなく,隣のクラスの先生などからの読み聞かせです。

 先生たちは,自分のお気に入りの本を選んで,子どもたちの前に立って,本を読んでいます。どうしてこの本を選んだのかを話している先生もいました。

 先生に読んでもらった本をヒントにして,次に図書館に行くときには本を選ぶ子どももいるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

3組 アサガオの観察

画像1画像2画像3
 3組で育てているアサガオは,ぐんぐん育ち花が咲き始めています。ツルもぐんぐん伸びて,他のアサガオにまでからまっていきそうな勢いです。
 アサガオのツルは左巻きと言われているそうです。上から見たときに,時計の針の動きと反対方向にツルが巻いていきます。これを知っていると変なところにツルが巻き付いていかないようにできるかもしれませんね。

3組 図工 すきなものなあに

画像1画像2
 自分の顔と自分の好きなものを描きました。
 1年生が好きなものは,お父さん,お母さん,お姉さんです。家族が大好きなんですね。
 3年生は,りんご,ぶどう,空,虹,オレンジジュースです。


台風等に対する非常措置についてのお知らせ

 先週末から,全国的に雨が降り続いています。特に九州地方での雨による被害のニュースを見ると,自然災害の恐ろしさを思い知らされます。
 京都でも昨晩から今朝にかけて雨が降り続き,鴨川や天神川の水位が上昇したことで,避難勧告が出されたところもありました。

 先日お配りした「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」において,特別警報や暴風警報が発令された時の非常措置についてお知らせさせていただきましたが,「避難勧告・避難指示(緊急)」が発令された場合の記入ができていませんでした。本校の校区である朱雀第七学区・朱雀第五学区は,「鴨川・高野川の浸水想定区域」及び「天神川の浸水想定区域」であるため,水害の避難勧告等の発令対象地域です。朱雀第七学区・朱雀第五学区に避難勧告もしくは避難指示(緊急)が発令された場合には,暴風警報が発表された場合に準じた措置を取ります。

 明日,訂正版を配布させていただきます。プリントにてご確認ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp