京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up48
昨日:89
総数:423859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

おいしいよ!今日の給食 7月14日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・もやしの煮びたし・りんごゼリー」でした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,けずりぶしでとっただし汁・砂糖・しょうゆの煮汁でじっくり煮含めた高野どうふと,別にシイタケのもどし汁・砂糖・しょうゆで作った煮汁で煮た鶏肉・にんじん・しいたけを合わせてさらにに含めます。けずりぶしや鶏肉,しいたけのうまみ,にんじんのあまみがしみでたおいしい煮汁が高野どうふに十分しみ込んで,やさしい味ですが,ごはんによく合い,子供たちもおかずもごはんもしっかり食べていました。
 デザートにはさっぱりした甘みのりんごゼリーがつきました。写真ではわかりにくいですがゼリーカップが花形で,形を楽しんでいた子もいました。
画像1
画像2

読書週間 先生からの読み聞かせ

 7月6日から1週間読書週間です。9日(木)は,各クラスで先生からの読み聞かせをしてもらいました。いつも一緒に勉強している担任の先生ではなく,隣のクラスの先生などからの読み聞かせです。

 先生たちは,自分のお気に入りの本を選んで,子どもたちの前に立って,本を読んでいます。どうしてこの本を選んだのかを話している先生もいました。

 先生に読んでもらった本をヒントにして,次に図書館に行くときには本を選ぶ子どももいるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

3組 アサガオの観察

画像1画像2画像3
 3組で育てているアサガオは,ぐんぐん育ち花が咲き始めています。ツルもぐんぐん伸びて,他のアサガオにまでからまっていきそうな勢いです。
 アサガオのツルは左巻きと言われているそうです。上から見たときに,時計の針の動きと反対方向にツルが巻いていきます。これを知っていると変なところにツルが巻き付いていかないようにできるかもしれませんね。

3組 図工 すきなものなあに

画像1画像2
 自分の顔と自分の好きなものを描きました。
 1年生が好きなものは,お父さん,お母さん,お姉さんです。家族が大好きなんですね。
 3年生は,りんご,ぶどう,空,虹,オレンジジュースです。


台風等に対する非常措置についてのお知らせ

 先週末から,全国的に雨が降り続いています。特に九州地方での雨による被害のニュースを見ると,自然災害の恐ろしさを思い知らされます。
 京都でも昨晩から今朝にかけて雨が降り続き,鴨川や天神川の水位が上昇したことで,避難勧告が出されたところもありました。

 先日お配りした「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」において,特別警報や暴風警報が発令された時の非常措置についてお知らせさせていただきましたが,「避難勧告・避難指示(緊急)」が発令された場合の記入ができていませんでした。本校の校区である朱雀第七学区・朱雀第五学区は,「鴨川・高野川の浸水想定区域」及び「天神川の浸水想定区域」であるため,水害の避難勧告等の発令対象地域です。朱雀第七学区・朱雀第五学区に避難勧告もしくは避難指示(緊急)が発令された場合には,暴風警報が発表された場合に準じた措置を取ります。

 明日,訂正版を配布させていただきます。プリントにてご確認ください。

七夕に願い事

 7月7日は七夕です。七夕といえば,織姫と彦星の伝説や七夕飾りが思い浮かびますね。梅雨のさなかで星空を眺めることはできないかもしれません。天の川に輝く「こと座」のベガが織姫,「わし座」のアルタイルが彦星。この2つの星と「白鳥座」のデネブを結んだものが「夏の大三角形」と呼ばれ,夏の星空ではよく見える星です。「白鳥座」は,二人の橋渡し役となるカササギだと言われています。

 校舎を歩いていると,七夕飾りを作っている学年がありました。
 短冊に書かれている願い事には,
「・・・・になれますように。」
と将来の夢を描いているもの

「・・・・ができるようになりますように。」
と上達を願っているもの

 そんな中に,
「家族がみんな 長生きしてほしい。」
「元気でいてほしい。」
と,家族の健康を願うものもあり,心が和やかになりました。

「小学校生活の最後の1年を みんな笑顔で楽しく過ごせますように」
と,学校生活を大事にしたい思いがかかれたものもありました。

 今年ならではものとして,
「コロナにかからないように」
「コロナがおさまり,みんな元気にいられますように」
と,コロナ感染症のことを心配するものもありました。

 先週末に起こった熊本での豪雨。梅雨が続く中,自然災害も心配です。元気で過ごせること,毎日学校に来られること,そして,何より生きていることに感謝させられます。当たり前だと思っていたことが,当たり前でなくなる瞬間があることを知り,だからこそ,当たり前に生きていける毎日を大切に生きていけるよう,みんなで力を合わせていきたいなと思います。
 七夕の夜,星は見えないかもしれませんが,おうちで,家族みんなで,一人一人の願い事を話してみるのもいいかもしれませんね。

画像1
画像2
画像3

おいしいよ!今日の給食 7月7日(火)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・生節のしょうが煮・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。今日は七夕の行事献立です。

 七夕そうめんは,輪切りにすると星形になるオクラが入っています。そうめんは,天の川に見たてました。そうめん入りのおつゆをつるつるとおいしそうに食べていました。

 生節のしょうが煮は,生節をしょうが・砂糖・みりん・しょうゆで作った煮汁で煮含めています。「ごはんによくあう」と,ご飯と一緒にたべていました。「骨がないから食べやすい」との感想もありました。

 かぼちゃはこれからが旬の時期です。朱七校では,スチームコンベクションオーブンを使って煮つけました。スチームを使ってじっくり加熱するので,皮までやわらかくやさしいかぼちゃのあまみがひきたちます。子供たちも「めっちゃおいしい」「皮もおいしいよ」「あまい」と喜んで食べていました。
画像1
画像2
画像3

英語の学習が始まっています

画像1
画像2
画像3
 今年度より新学習指導要領が実施されています。その中で,中学年(3・4年)に新たに外国語活動が導入され,
 1「聞くこと」
 2「話すこと」(やり取り)
 3「話すこと」(発表)
の3つの領域について目標が設定されています。ゲームなどに終始する授業ではなく,「言語活動」を通して学び,コミュニケーションを図ろうとする意欲や態度が重視されます。京都市ではすでに先行実施されていました。
 
 それを受けて,高学年(5・6年)においては,教科としての「外国語科」が導入され,
 1「聞くこと」
 2「読むこと」
 3「話すこと」(やり取り)
 4「話すこと」(発表)
 5「書くこと」
の5つの領域について目標が設定されています。英語を使って「何 ができるようになるのか(CAN-DO)」を大切にし,場面の中で使える言葉を養うことが求められます。

 さらに,京都市では,低学年(1・2年)においても,英語活動を行います。
 1「聞くこと」
 2「話すこと」(やり取り)
の2つの領域について目標が設定されています。授業の中では,ゲームを通して英語の表現を繰り返し聞いたり言ったりします。

 2年生以上は,すでに何回か英語の授業を行っています。子どもたちは,耳で聞いて,発音してみる学習を繰り返し行っています。また,高学年は,英語を読んだり書いたりする学習にも取り組んでいます。1年生の英語活動は,2学期以降に行うことになります。

ちいさい「っ」はどうするの??

画像1画像2
 1年生は国語科で「ねこと ねっこ」という学習をしています。促音をしっかりと意識して筆記することは,はじめはとても難しいため,本校ではたいよう教室と連携して,音韻についての感覚を習得できるようにしています。音韻の数を拍手の数と一致させたり,つまる音のところではぎゅっとこぶしをにぎったりして,体の動きで徐々にリズムを身に付けていきます。授業の終わりの方には,「っ」の付く言葉を考えて発表しました。「きって」「らっぱ」「ほっとどっぐ」自分の考えを発表したい子がたくさん!!一生懸命手を挙げていました。

7月になりました

 6月から学校が再開して,ちょうど1か月たちました。この間,感染症拡大防止のために,みんな「新しい生活スタイル」での学校生活を送ってきました。7月の朝会を放送で行いました。みんなの顔を見ながら話せないのは寂しいものですが,「おはようございます」とあいさつすると校舎の方から「おはようございます」と聞こえてきてほっとしました。

 まず,6月1日に確認した予防のための約束を振り返りました。
  予防1 「手洗い」
  予防2 「咳エチケット」
  予防3 「3密をさける」
  そして,予防のおまけ 「健康な体に必要なこと」

 それぞれの学級で実践している様子を見て,感心しています。手洗いも丁寧にできています。マスクもきちんと着けて登校してきています。ソーシャルディスタンスをとるのは,なかなか難しくて,つい,近づいて友達と戯れています。でも,少しずつ意識できたらいいなと思っています。蒸し暑い中,マスクをしていることで息苦しさを感じることもあります。感染症拡大防止と共に,熱中症対策にも留意していかなければならないと思っています。マスクをはずして,ゆっくりしている時には,ソーシャルディスタンスを意識してほしいと話しています。

 そして,「予防のおまけ」については,御家庭の協力も必要です。熱中症対策においても,この「予防のおまけ」は大切になってきます。おうちでの生活リズムについて,話し合っていただけるとありがたいです。

 もう一つは「梅雨」について話しました。梅雨はもう少し続きそうです。今日はお天気でしたが,昨日はかなりきつい雨が降っていました。雨だと少し気分が沈んでしまいます。外に出て体を動かすこともできません。でも,いやな気持ちばかりでなく,雨の音を楽しむことで,明るい気持ちになれるのではないかと話しました。まど みちおの「あめのおと」という詩を紹介しました。雨の音がどのように聞こえるかなと,耳を傾けるのもよいでしょう。

 今年度は京都市では水泳学習を行わないこととしました。毎年,プールに入ることを楽しみにしていた子どもたちには,残念な思いをさせてしまいます。更衣時やプール内において密接・密集を避けることが困難であること,健康診断の未実施等により健康管理面での課題があることなど,子どもの安全面を確保する観点から,今年度の水泳学習は中止することとなりました。ただし,水の事故防止に関する心得を示すなど,健康安全指導は,学年の実態に応じて行います。ご理解ください。 

 今年は,夏休みに入るまで少し期間があります。7月31日まで,1学期が続きます。子どもたちが,元気に学校に通えるように見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp