京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up45
昨日:107
総数:423390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

給食が始まりました

画像1画像2
 6月8日(月)から給食が始まりました。
献立は 

むぎごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたきあわせ
ごまずに

でした。

 12日(金)までは,分散登校で全員そろっての給食ではありませんが,各学年それぞれ「給食を取りに行くときや返しに行くときの約束」や「牛乳パックのたたみかた」など新しい給食の決まりの学習をして久しぶりの給食をいただきました。
 ご家庭にご協力いただくこととしましては,給食袋にはナフキン,おはし,スプーン,口ふきタオルを入れてご持参ください。感染症拡大防止のため,毎日各自スプーンをもって来ていただくことにしています。
 給食前には,当番の児童も当番以外の児童も丁寧な手洗いをして,アルコール消毒を行います。給食後の歯磨きはしばらくの間おこないません。
給食のエプロンについては,共有を避けるために,今年度は一人が1年間同じエプロンを使うようにします。今まで通り,週末に持ち帰り洗濯・アイロンがけをお願いいたします。 
 それに伴い,クラスの中でもカラーのエプロンと白いエプロン,新しいエプロンとそうでないエプロンが混在しています。また,サイズもいろいろで,とても大きいものもあるのですが,感染症拡大防止の対策ととらえていただき,ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

1組登校

画像1
画像2
 8日(月)は1組が登校しました。教室に子どもたちの活気が戻ってきました。給食も始まり,少しずつ学校生活が戻ってきたことに,とても嬉しく思います。
 5,6時間目は図画工作「わたしの大切な風景」で花の絵を描きました。割りばしペンで墨液を使って花びらを丁寧に描き進めていきました。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。
 9日(火)は2組の登校日です。安全に気をつけて登校してください。


さんすうぼっくすを つかって

画像1
 算数の時間や休み時間などに,「さんすうぼっくす」を使います。

 おはじきを使って,まと入れゲームをして入った数と入らなかった数を数えたり,お稽古ボードに色板を並べて,家やヨット,ちょうちょなどの色々な形づくりに挑戦したり,数カードで大きい小さいを確かめたり,算数的な活動を取り入れた遊びを通して,数量感覚を身に付けていくことのできる玉手箱です。
 感染症対策でなかなか思い切り遊べない時期ですが,個人持ちの道具を使用して,自分のスペースで安全に遊べるという利点もあり,どんどん活用していこうと思っています。
 細かな道具の1つ1つにご記名いただきありがとうございました。学校保管になりますのでよろしくお願いします。
 

4年生 新たなスタートを迎えました!

画像1画像2画像3
 6月の第2週目が始まりました。今週の月曜日から木曜日は学級ごとの登校になっています。クラス全員がそろって授業を行うのはいつぶりでしょうか。やっと教室に活気が戻ってきました。しかし,本調子というまでにはまだまだな様子です。子どもたちがクラスの雰囲気や新しい生活スタイルに少しずつ慣れていけるよう,取り組んでいきたいと思います。
  また,本日から給食も始まりました。スプーンや口拭きタオルなど,ご家庭で用意していただきありがとうございます。学校でもこれまで以上に,感染予防には気を付けていきたいと思います。

1年生より

1年生はみんな元気に登校してくれていて,とてもうれしいです。

今週はひらがなの学習をしたり,数図ブロックをならべて数の学習をしたりしました。また,あさがおの本葉が出てきたので,観察をしたりもしました。
みんな,一生懸命がんばっていました。

来週からはクラスごとの登校になります。
算数では,算数ボックス(算数セット)を使っての学習もする予定です。
8日,9日に算数ボックスを持たせていただきますよう よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生 教室の様子

画像1
画像2
分散登校一週目が無事に終了しました。

教室での学習が始まり,子どもたちも

学校が始まった実感をもった様子でした。

今週は「自己紹介カード」を書いたり,

分度器を使って角の大きさを測ったりしました。

休校中に取り組んだ課題を授業でも活用して

学習を進めていきます。


学校再開 ステップ2が終わりました

画像1
 6月1日から学校が再開しました。2日から5日までの4日間はA・Bの隔日登校。教室の中は半分の子どもたちだけですが,それでも学校に子どもがやってきて授業ができるというのは,教師にとってはうれしいものです。
 ずっと家で勉強をがんばってきた子どもたちが,教室でひさしぶりにみんなと授業を受けている姿を見て,ほっとしました。当たり前のことが当たり前にできることに,感謝しなければなりませんね。

 来週からも隔日登校ですが,給食も始まります。教員みんなで,給食室での約束を確認しました。感染症予防のために,気を付けることを共通理解しました。

 暑い日が続きます。久しぶりの登校で疲れたことと思います。土曜日・日曜日は家でゆっくりさせてあげてください。感染症予防とともに,熱中症対策もしていきます。登下校や運動場に出るときに,帽子があると少し暑さがしのげます。帽子をかぶってくるようにしてください。また,水分補給も必要です。お茶をたっぷりめにもたせてください。朝の健康観察をしていただき,健康観察票に記入して持たせてください。

 今週も,たくさんの保護者の方が登校を見守ってくださいました。感謝します。地域の交通安全協議会の方も,見守りありがとうございます。しばらくは,集団登校はしませんので,引き続き見守りをお願いします。子どもだけでとうこうできることをめざして,通学路の確認をしながら,登校していただけるとありがたいです。
 自分の足で歩いて,
「ここでは止まるよ。」
「ここでは,車が来ないか確かめようね。」
「この通りは車がよく通るので気を付けよう。」
など,確かめながら歩いていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
画像2

はなれて ならぼう

画像1画像2画像3
 これは、何のあしあとでしょう?
マレーバク、ライオン、ゴリラです。もう1つヒグマがありました。
 この「はなれて ならぼう」は、図書室のカウンターのところの床に貼ってあります。本を借りたり返したりする時に混雑して「密」にならないように作ってくださいました。ソーシャルディスタンスの目安になりますね。
 同じように人との距離が保てる工夫が他にもないか探してみましょう。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 生活科「さかせたいな わたしのはな」で1年生が種をまいたアサガオは,どんどん芽が出てきてグングン成長しています。ふたばが出て,本葉も出てきています。小さな植木鉢の中で密集して育つと,養分も行きわたらないので「まびき」といって1つの植木鉢で育てる本数を少なくします。
 まびいたアサガオは他の容器に移して育てます。おうちにももって帰りますので,育ててください。

3年 書道セット

画像1
 北校舎3階の廊下には,3年生から使う書道セットの申し込みのための見本が展示してあります。たくさんの種類の中から5種類の実物を見ることができます。
 
 申し込みは12日(金)までです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp