京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:215
総数:421693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

学校再開 ステップ2が終わりました

画像1
 6月1日から学校が再開しました。2日から5日までの4日間はA・Bの隔日登校。教室の中は半分の子どもたちだけですが,それでも学校に子どもがやってきて授業ができるというのは,教師にとってはうれしいものです。
 ずっと家で勉強をがんばってきた子どもたちが,教室でひさしぶりにみんなと授業を受けている姿を見て,ほっとしました。当たり前のことが当たり前にできることに,感謝しなければなりませんね。

 来週からも隔日登校ですが,給食も始まります。教員みんなで,給食室での約束を確認しました。感染症予防のために,気を付けることを共通理解しました。

 暑い日が続きます。久しぶりの登校で疲れたことと思います。土曜日・日曜日は家でゆっくりさせてあげてください。感染症予防とともに,熱中症対策もしていきます。登下校や運動場に出るときに,帽子があると少し暑さがしのげます。帽子をかぶってくるようにしてください。また,水分補給も必要です。お茶をたっぷりめにもたせてください。朝の健康観察をしていただき,健康観察票に記入して持たせてください。

 今週も,たくさんの保護者の方が登校を見守ってくださいました。感謝します。地域の交通安全協議会の方も,見守りありがとうございます。しばらくは,集団登校はしませんので,引き続き見守りをお願いします。子どもだけでとうこうできることをめざして,通学路の確認をしながら,登校していただけるとありがたいです。
 自分の足で歩いて,
「ここでは止まるよ。」
「ここでは,車が来ないか確かめようね。」
「この通りは車がよく通るので気を付けよう。」
など,確かめながら歩いていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
画像2

はなれて ならぼう

画像1画像2画像3
 これは、何のあしあとでしょう?
マレーバク、ライオン、ゴリラです。もう1つヒグマがありました。
 この「はなれて ならぼう」は、図書室のカウンターのところの床に貼ってあります。本を借りたり返したりする時に混雑して「密」にならないように作ってくださいました。ソーシャルディスタンスの目安になりますね。
 同じように人との距離が保てる工夫が他にもないか探してみましょう。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 生活科「さかせたいな わたしのはな」で1年生が種をまいたアサガオは,どんどん芽が出てきてグングン成長しています。ふたばが出て,本葉も出てきています。小さな植木鉢の中で密集して育つと,養分も行きわたらないので「まびき」といって1つの植木鉢で育てる本数を少なくします。
 まびいたアサガオは他の容器に移して育てます。おうちにももって帰りますので,育ててください。

3年 書道セット

画像1
 北校舎3階の廊下には,3年生から使う書道セットの申し込みのための見本が展示してあります。たくさんの種類の中から5種類の実物を見ることができます。
 
 申し込みは12日(金)までです。

学習がはじまりました

 2日(火)Aグループ,3日(水)Bグループの子ども達元気に登校してくれました。約3ヶ月ぶりの学習で,4時間目まで机に向かって学習したので,帰るとき「先生腰が痛いです。」「お腹が減りました。」と言って帰っていきました。もうしばらく分散登校での学習になりますが,子ども達と学習ができてとても嬉しかったです。
 

画像1画像2画像3

きゅうしょくとうばんの みじたく

画像1画像2
 いよいよ学校が再開しました。6月8日(月)からは、給食が始まります。1年生にとっては初めての給食ですね。2年生以上の人にとっても今までとはちがう約束も増えます。

 今回は、当番の身支度についてご紹介します。これは今まで通りで変わらないところもありますが,今までルールが守られていなかったところもあるので,これを機会に覚えて実行してください。「知っているけど,やっていない。」なんていうことがないようにしてくださいね。
 まず,当番の人の健康状態を確認します。熱があるとか,せきや鼻水が出る人は,給食当番ができません。
 髪の毛の長い人は,むすんでください。(手を洗ってからは髪の毛には触らないようにしましょう。)次にせっけんできれいに手を洗います。30秒間(ハッピーバースデイの歌2回分)ペーパータオルで拭きます。手洗いの後は不必要なものには触らないでください。
 次に,自分の机の上にナプキンを敷いて給食の用意をします。

 給食エプロンを着ます。
ここでチェック!
・ぼうしから髪の毛がでていないかな?
・マスクは口と鼻がかくれているかな?
・つめは短くきってあるかな?
・上靴のかかとをふんでないかな?

 このチェック項目は,担任の先生からも教えてもらうと思いますが,教室と給食室にも貼ってあります。
チェック項目をクリアしたら,給食室に向かいます。この時は,人には触らないようにして間隔を保って歩きましょう。廊下は右側通行を守ってください。

図書室の掲示板

画像1画像2画像3
 北校舎,東階段2階踊り場の図書室の掲示板には,「アップでかんさつ みぢかないきもの」とうい掲示がされています。
 タマカタカイガラムシやノジシャ,アブラムシやハエトリグモなどたくさんの生き物が紹介されています。じっくりと観察するときっといろいろなものが見つかるかもしれませんね。家の近くや公園などでみつけた生き物を図書室の図鑑などで調べてみてくださいね。「かしこくなれる図鑑の使い方」も掲示してあります。時間があるときに立ち止まって読んでみてください。

6月1日 オリエンテーション

画像1画像2画像3
6月1日(月)は,体育館でオリエンテーションがおこなわれました。低学年・中学年・高学年の2学年ずつで校長先生のお話を聴きました。新型コロナウイルスのことや,感染を予防するためのお話などのあと,1・2年生は、工藤直子さんの「のはらうた」からぐるーぷめだかの「なかま」を紹介していただきました。

なかま
    ぐるーぷめだか

はっはっは

ぼくたちは

はっはっは

なかよしだ

てんかいっぴん

  なかよしだ

ないてるなかまが

いっぴきいれば

あんあんあん

みんなまねして

あんあんあん

ないちゃうほどだ


はっはっは

あんあんあん

はっはっは

あんあんあん


3・4年生は「ねずみくんのきもち」を紹介していただきました。その中にはこんなやりとりがありました。

「いちばんたいせつなものって なあに。」
「いちばんたいせつなものって なんだろう。」

「そうやってじぶんのことでなく あいてのことをおもうことがたいせつなんだよ。」
「じぶんでじぶんのことを かんがえることは だれにでもできるけど たいせつなのは
あいてのことを かんがえることなんだよ。それを思いやりっていうんだ。」

つながりを大切にし,一人一人がたいせつにされる
なかよしいっぱいの朱雀第七小学校に!
みんな笑顔で、この大変なときを乗り越えていきましょう。

明日からの分散登校について

画像1
 明日からは,クラスを半分(AとB)に分けて,一日おきに登校します。自分がAかBか確認して,まちがえないように登校してください。

 8:10〜8:25の間に学校に着くように,気を付けて登校してきてください。今日もたくさんの保護者の方が登校を見守ってくださっていました。大変ありがたいです。

 学校に来たら,「健康観察票」を校舎入口で見せてもらいます。出しやすいところに入れておいてください。朝の体温を測り,健康観察を丁寧に行ったうえで,記入していただき,サインをして持たせてください。持ち物などは,各学年のおたよりを確認してください。

 明日もみんなの元気な顔を見ることのできるのを楽しみにしています。
 家庭学習の日には,担任の先生から聞いている学習課題に取り組んでください。

 

学校が再開しました。

画像1
 入学式の日以来の体育館に緊張気味の1年生。
 1日目の今日は,校長先生から,学校を楽しみに待っていた子どもたちへのメッセージと新型コロナウイルス感染予防のために頑張ることなどのお話を聞きました。
担任からは,学年だよりの内容の説明やAB分散登校の確認,持ち物についての話をしました。
 明日からは,分散登校です。
1年生は,まずは学校生活に慣れてもらうところから頑張っていってほしいと思っています。
色ごとの集団下校は12日(金)までを予定しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp