京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:100
総数:423468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

3年生より チョウの育ち方

画像1
画像2
画像3
 チョウのよう虫はしゅるいによって食べる植物がちがいます。モンシロチョウはキャベツやダイコンの葉でした。
 学校の南門の近くにあるミカンの木にアゲハのたまごとよう虫を見つけました。アゲハはミカンの仲間とサンショウの仲間の葉を食べるようです。見つけたよう虫は何回皮をぬいだよう虫でしょうか。これも教科書のp.32.33のアゲハの育ち方とくらべてみましょう。
 さて,モンシロチョウは,さなぎになりはじめているそうです。もうすぐチョウになってとんでいくのでしょうか。

学習相談会に来てください

画像1
 1か月前の花壇の様子と,今の花壇の様子を比べると,大きく変わっています。本当なら,毎日校門でみんなと「おはようございます。」とあいさつできていたのに,と思うと寂しくなります。みんなが,家でがんばっている間に,校門を入ったところの草花は,変化しています。どんどん大きくなっていたり,新しい花が咲き出したりしています。

 この休校の間,特例預りに来て,学校でがんばっているお友達もいます。教室の黒板を見ると,一日の時間が書かれています。この時間に合わせて,子どもたちは学習を進めています。毎日来ているので,予定が頭に入っていて,自分たちでがんばっていますよ。おうちで,がんばっているみなさんは,担任の先生から配ってもらった「計画表」を使って,計画を立てて勉強できていますか。自分で決めて,がんばってくださいね。

 今日,または明日に,担任の先生から次の課題が届きます。課題がどんどんたまってきていると思いますが,できていますか。教室で勉強していないところもあるので,当然,難しいところもあるでしょう。やりきれていないこともあるでしょう。

 そんなみんなの学習の様子を知りたくて「学習相談日」を設けました。「わからない」「困っている」という人だけでなく,「こんなにがんばったよ。」「ここまでできたよ。」とがんばっている様子もぜひ,伝えに来てください。長いお休みの日を,どんなふうに過ごしているかも教えてください。

 久しぶりの登校になるので,なんだか照れくさいなと思うかもしれません。でも,先生たちは,みんなの顔が見たいです。みんなの声が聴きたいです。だから,「学習相談日」に来てくださいね。体を動かす時間もとるようにします。

 1年生と6年生は3回,2年生から5年生は2回,学校に来ることができます。全部来ても大丈夫です。人数が増えたら,教室を分けて対応します。密にならない工夫はしていきます。くわしくは,お配りする「学習相談日について」を見てください。

 
 申し込みは,学校に届けていただくか,
学校メール(suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp)までお願いします。

 でも,どうしても来られなくても大丈夫です。担任の先生がお電話して,みんなのがんばりを聞かせてもらいます。また,その時は,学校に設置する「学年ポスト」に,今までの課題を入れにきてください。

 学習相談日について,不明な点や心配なことがあれば,遠慮なくお尋ねください。

画像2

新たな課題を配ったよ

 みなさん,元気に過ごしていますか。先生達は今日の午前中に,新たな課題「ステージ6」を配ってまわりました。まだ,手にしていない人は,ポストをみてくださいね。
 いよいよ課題は,「ステージ6」!!みんなこれまでの課題は順調ですか。本来5月18日に提出する予定だったので,みんなのことだからこつこつ進めてくれていることと思います。来週から学校再開に向けての準備期間として,「学習相談会」があります。決められた日に学校に登校することになります。(詳しくは,本日配ったお便りを見て,申し込んでください。)6年生の学習相談日の1回目にあたる5月22日(金)に,「ステージ5までの課題」を一度提出してもらいます。忘れずに持ってきてくださいね。その日に,登校できない人は,学校に設置される「学年ポスト」に入れてください。今日のお便りに詳しくのっています。「ステージ5」までの課題がまだ終わっていない人は,スピードアップでがんばってね。
 そして,今日配った「ステージ6」の課題は,5月18日〜31日までの課題です。6月からの学校再開の時までに仕上げていってください。
 学習相談会で,みんなに会えることを楽しみにしています!お互いがんばろう★

わくわく がっこう たんけん 3        〜これは なんの へやでしょう?〜

画像1
画像2
画像3
ひらがなが よめるように なったひとは

こえに だして よんでみましょう。

「ほけんしつ」

1ねん2くみの きょうしつの となりに 

あります。

しんどくなったときに ねかせてもらう

べっどがありますね。

せのたかさ や からだの おもさを はかる

きかいや きぐも おいて あります。

からだのことで こまったことが あったら

ほけんしつの せんせいに そうだんすることも

できますよ。

KBS京都テレビ番組「がんばれ!京都の子どもたち」

 みなさん家庭学習ははかどっていますか。
 18日から29日まで,再び KBS京都テレビ番組「がんばれ!京都の子どもたち」が放送されます。今回は1〜3年生向きむ加わり,全学年の番組が用意されています。ご覧ください。
 番組表を参考にして,家庭学習の予定に入れてみてください。
   ↓
 KBS京都テレビ番組「がんばれ!京都の子どもたち」

 また,すでに放送が終わった番組は,KBS京都テレビのホームページより見ることができます。その際,IDとパスワードが必要です。すでにプリントでお知らせしていますが,今日か明日に,担任から届くプリントの中にも書かれています。確認ください。

 6月の学校再開に向けて,学習を進めておいてください。

3組の畑に集まる生き物

画像1
画像2
画像3
 今日の3組の畑では,ヤハズノエンドウにテントウムシを見つけました。この前のとは背中の模様が違いますね。ダイコンには,2種類のチョウを発見しました。なんという名前かわかりますか?調べてみてください。

ヤハズノエンドウ その後

画像1
画像2
 さやえんどうのような実ができていたヤハズノエンドウですが,今日見てみると黒くなっていました。実の表面がよじれて黒い種をはじき出していました。中には5〜10個の種が入っているそうです。
 まだ緑色の実は,両端を切り落として草笛にできるそうです。

いちごの花 2

画像1
画像2
 2年生の畑のいちごの花を観察してみると,緑色のいちごのような形のものを発見しました。この緑の部分は何でしょう?これが赤くなると,みなさんいちごとして食べるわけですが,みんなが食べている赤い部分は実ではないんですよ。
 花托(かたく)または,花床(かしょう)といって,花の付け根の部分が発達して食べている部分になっているのです。では,いちごの実の部分はどこにあるのでしょう?実はいちごの表面のつぶつぶが実なのです。そして,実の中には種が一つ一つあるのです。
 2枚目の写真は,2年生の畑ではないんです。学校の中のどこかにいちごが実っているところがあります。このいちごも観察していきたいと思います。

学校図書館より

 休校中,本が読みたくても学校や図書館へ行けずに,なかなか読書ができないという状況もあるのではないでしょうか。
 今日はインターネットでも読めるものやNHKの番組を紹介したいと思います。


●Eテレ「てれび絵本」朝8:50〜8:55

いま、4年生の教科書で紹介されている「ルドルフとイッパイアッテナ」シリーズから、「ルドルフといくねこくるねこ」(斎藤洋)が放送中です。途中からでも楽しめると思います。学校が始まったら本も読んでください。

https://www.nhk.jp/p/tv-ehon/ts/5MJW6JJRN4/



●NHK for Schoolのページ https://www.nhk.or.jp/school/

虫メガネマークから検索「おはなしのくに」と入れる→配信リストで学年が選べます。

5・6年を選ぶと文語詩・枕草子・狂言「柿山伏」など高学年向きの古典教材が出ます。動画を見るだけでなく、テキストで読む・ワークシートでクイズをやってみるなどのコーナーもあります。

1年生なら、昔話の動画を見る→字が読めるようになってきたらテキストでも読むというのが良いかもしれません。



●学研キッズネット「まんがひみつ文庫」のところから、図書館で人気の「ひみつシリーズ」を読むことができます。期間限定無料開放中です。

https://kids.gakken.co.jp/himitsu/cat_library/



●青空文庫の児童文学

宮沢賢治・新見南吉などの作品が、およその読了時間で選べます。

https://search.bungomail.com/juvenile



●朝日新聞出版「歴史漫画タイムワープシリーズ」

週替わりで作品を無料公開しています。

http://sonorama.asahi.com/series/post-34.html



●KADOKAWA児童書ポータルサイト ヨメルバ

電子書籍24選を5/31まで無料公開中です。

https://yomeruba.com/news/entry-9991.html


 ぜひ活用してみてください。

これは なんの へやでしょう?

画像1
画像2
画像3
みどりの とびらを あけて なかに はいると

ほんが いっぱい!!

このおへやの なまえは 「としょしつ」です。

としょしつには, えほんや ずかん など 

たくさんの ほんが ありますよ。

よみたいほんが きっと みつかります。

がっこうが はじまったら みんなで いきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp