京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up18
昨日:100
総数:423463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

4年2組の学校での様子です。

画像1画像2
今日は2組の登校日です。全員元気に登校しました。

机と机の間隔を空け,マスクをつけての学習ですが,

一生懸命学習に取り組んでいました。

休校期間中にホームページで何度か紹介してきた

ツルレイシも大きく成長してきました。

理科の学習で,成長の様子を観察カードに記録しました。

今年度最初の給食です

画像1
 分散登校2週目。まだ登校してきているのは,全体の半分です。
 今日から給食が始まりました。隔日登校で,食べる給食の献立は違いますが,それぞれ今週3回給食をいただきます。3月から休校になっていたので,給食を食べるのは3か月ぶりです。
「おいしいな。」って言いながら,久しぶりの給食をいただきました。

 給食の時間も,感染症対策を十分行っています。子どもたちが給食を口にするので,今まで以上に気を付けています。給食室に取りに行くときも,ソーシャルディスタンスを守っています。
 給食エプロンは,今年は共有しないように,通し番号をつけて1年間同じ番号を使うようにしています。そこで,足りないエプロンは,PTAにお願いして,買っていただきました。低学年はピンク色,中学年は黄色,高学年は水色のエプロンです。このエプロンも,3年前からPTAに買いそろえていただいたものです。今年は,以前使っていた白色のエプロンも使います。PTAに買っていただいたので,みんなで大切に使いたいと思います。
画像2

1年生 はじめての給食

 分散登校が続きます。今日は1年1組が登校しています。そして,待ちに待った小学校の給食を初めて食べる日となりました。

 4時間目が終わると,給食の準備です。
 手洗いを丁寧にします。
 給食当番はエプロンに着替えます。そして,給食室に取りに行きます。
 給食当番でない人は,教室で静かにすわって待ちます。

 感染症対策のために,ソーシャルディスタンスに気をつけています。
 用意ができたら,みんなで「いただきます。」
 食べられるかなと少し心配だった人もありますが,みんなと楽しく給食をいただきました。小学校の給食はどうだったか,今日はおうちで聞いてあげてください。
画像1

ここで まちます

画像1画像2画像3
 ソーシャルディスタンスの確保のための工夫を紹介します。この「ここで まちます」のマークは,給食のサービスホールの前の廊下に貼ってあります。図書室のかわいい足型のマークをまねして作ってみました。ここでいったん立ち止まり,友達との間隔を確認してサービスホールに入ってください。もちろんサービスホールの中でもソーシャルディスタンスを守ってください。
 また,混雑を防ぐために低学年・中学年・高学年は,時間をずらして給食を取りに行きます。サービスホールには1クラスだけが入る約束になっています。それでもクラスが重なってしまった時には,隣のランチルームで待機します。ランチルームにもこの「ここで まちます」のマークがあります。友達との間隔を保って待機してください。
 このマークには,全部で16種類の動物の足型が描いてあります。どんな動物の足型か考えながら待ってみてください。答えは下に英語で書いてありますよ。

給食が始まりました

画像1画像2
 6月8日(月)から給食が始まりました。
献立は 

むぎごはん
牛乳
高野どうふと野菜のたきあわせ
ごまずに

でした。

 12日(金)までは,分散登校で全員そろっての給食ではありませんが,各学年それぞれ「給食を取りに行くときや返しに行くときの約束」や「牛乳パックのたたみかた」など新しい給食の決まりの学習をして久しぶりの給食をいただきました。
 ご家庭にご協力いただくこととしましては,給食袋にはナフキン,おはし,スプーン,口ふきタオルを入れてご持参ください。感染症拡大防止のため,毎日各自スプーンをもって来ていただくことにしています。
 給食前には,当番の児童も当番以外の児童も丁寧な手洗いをして,アルコール消毒を行います。給食後の歯磨きはしばらくの間おこないません。
給食のエプロンについては,共有を避けるために,今年度は一人が1年間同じエプロンを使うようにします。今まで通り,週末に持ち帰り洗濯・アイロンがけをお願いいたします。 
 それに伴い,クラスの中でもカラーのエプロンと白いエプロン,新しいエプロンとそうでないエプロンが混在しています。また,サイズもいろいろで,とても大きいものもあるのですが,感染症拡大防止の対策ととらえていただき,ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

1組登校

画像1
画像2
 8日(月)は1組が登校しました。教室に子どもたちの活気が戻ってきました。給食も始まり,少しずつ学校生活が戻ってきたことに,とても嬉しく思います。
 5,6時間目は図画工作「わたしの大切な風景」で花の絵を描きました。割りばしペンで墨液を使って花びらを丁寧に描き進めていきました。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。
 9日(火)は2組の登校日です。安全に気をつけて登校してください。


さんすうぼっくすを つかって

画像1
 算数の時間や休み時間などに,「さんすうぼっくす」を使います。

 おはじきを使って,まと入れゲームをして入った数と入らなかった数を数えたり,お稽古ボードに色板を並べて,家やヨット,ちょうちょなどの色々な形づくりに挑戦したり,数カードで大きい小さいを確かめたり,算数的な活動を取り入れた遊びを通して,数量感覚を身に付けていくことのできる玉手箱です。
 感染症対策でなかなか思い切り遊べない時期ですが,個人持ちの道具を使用して,自分のスペースで安全に遊べるという利点もあり,どんどん活用していこうと思っています。
 細かな道具の1つ1つにご記名いただきありがとうございました。学校保管になりますのでよろしくお願いします。
 

4年生 新たなスタートを迎えました!

画像1画像2画像3
 6月の第2週目が始まりました。今週の月曜日から木曜日は学級ごとの登校になっています。クラス全員がそろって授業を行うのはいつぶりでしょうか。やっと教室に活気が戻ってきました。しかし,本調子というまでにはまだまだな様子です。子どもたちがクラスの雰囲気や新しい生活スタイルに少しずつ慣れていけるよう,取り組んでいきたいと思います。
  また,本日から給食も始まりました。スプーンや口拭きタオルなど,ご家庭で用意していただきありがとうございます。学校でもこれまで以上に,感染予防には気を付けていきたいと思います。

1年生より

1年生はみんな元気に登校してくれていて,とてもうれしいです。

今週はひらがなの学習をしたり,数図ブロックをならべて数の学習をしたりしました。また,あさがおの本葉が出てきたので,観察をしたりもしました。
みんな,一生懸命がんばっていました。

来週からはクラスごとの登校になります。
算数では,算数ボックス(算数セット)を使っての学習もする予定です。
8日,9日に算数ボックスを持たせていただきますよう よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生 教室の様子

画像1
画像2
分散登校一週目が無事に終了しました。

教室での学習が始まり,子どもたちも

学校が始まった実感をもった様子でした。

今週は「自己紹介カード」を書いたり,

分度器を使って角の大きさを測ったりしました。

休校中に取り組んだ課題を授業でも活用して

学習を進めていきます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp