京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up78
昨日:89
総数:423889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

花のあとには

画像1
画像2
画像3
 今日も校庭のいろいろな植物を観察してみました。花が咲いたあとはどうなっているのでしょう。1枚目はアブラナです。アブラナは,菜の花とか菜種という別名もあります。野菜として食べる種類もあります。また,種からは菜種油がとれます。
 2枚目の写真は,何度も登場しているダイコンです。同じアブラナ科の植物なので花の後は同じような実ができていますね。3枚目の写真はヤハズノエンドウです。昨日の記事でフタホシテントウがとまっていた植物です。カラスノエンドウとも呼ばれています。この実の形,どこかで見たことがありますよね。マメ科の植物なので,さやえんどうみたいですね。でも,そら豆の仲間なんだそうです。
 それぞれの実は,これからどうなっていくのでしょう。

2年生のみなさんへ

 みなさん,げん気にすごしているでしょうか?ゴールデンウィークが おわりましたね。いつもとは ちがう おやすみだったと おもいます。

 おやすみの 中には,5月4日のみどりの日や 5月5日の子どもの日が ありました。

 そとを見てみると,4月とはちがって みどりの はっぱが おおくなっています。こうもんのところにある さくらの木も こんなに かわりました。

 子どもの日といえば・・・こいのぼりですね!先生は 学こうで みんなの けんこうを ねがって,こいのぼりを つくりました。みんなそろって あえる日を むかえることができるよう,げん気に すごしてくださいね。

 今日,17日までの あたらしい かだいと,おたよりを くばりました。1日の よていの みほんも 入っているので,けいかくを たてて すすめていってください。


 保護者の皆様へ

 お元気でお過ごしでしょうか。再度休校が延長になり,長期間学校生活を送ることができていない状況に,心配や不安な思いがあることと思います。お子様の様子や課題等について,何か気になることがありましたら,いつでも学校までご連絡ください。
 また本日,おたよりと17日までの課題を配付させていただきました。今までの課題も合わせて,たくさんの量になっています。今一度,お子様と一緒に確認して進めていただけたらと思いますので,よろしくお願い致します。今後も,お体に気を付けてお過ごしください。
画像1
画像2

3年生より こん虫の育ち方

画像1
画像2
 先生の家の近くの池にはトンボがたくさんいます。2週間ほど前ですが,たくさんのトンボがいっせいに「せい虫」になる日がありました。上の写真はその時にとったものです。
 トンボは,モンシロチョウと育ち方がちがうようです。教科書p.40.41を見てたしかめてみましょう。
 せい虫になったばかりのトンボのはねはとてもすきとおっています。また,からだには毛がたくさん生えているんですね。

3年生より 植物の育ち方(たねまき)

画像1
 3年生の理科では,植物のかんさつもします。とくに教科書にある4しゅるいの植物をそだてながら学習を進めます。
 上の写真は,みなさんがそだてるためによういした「たね」です。教科書のしゃしんと少しようすがちがいますが,それぞれ何の「たね」かわかりますか。教科書p.18の写真とくらべてみましょう。

3年生より どこにいるのかな?

画像1
画像2
 ダイコン,キャベツの葉のモンシロチョウのよう虫はどんどん大きくなっています。よく見てみると数もふえているようで,あちこちの葉で見つかります。2枚の写真のどこにいるのかわかりますか?
 よう虫は,この後どのようにチョウになるのでしょうか。

ゴールデンウィークが終わりました  4年生

 4月末から日中の気温が上がり,汗ばむ日が多くなってきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。生活リズムは崩れていないでしょうか。例年とは異なった過ごし方でしたゴールデンウィークが終わり,新たな気持ちで過ごしたいという気持ちが溢れる中,休校が延長になり,やきもきする日々が続きますね。明日,お便りに加え新しい課題を配りますので,計画的に取り組んでほしいと思います。特に,明日は満月です。是非一度,月の観察してみてください。
 時間はたくさんあるので,上手に使い,是非,この機会にしかできないことなど色々なことに取り組んでほしいと思います。また,引き続き体調管理には気を付けてほしいと思います。

いちごの花

画像1
画像2
 2年生の畑に昨年度に植えたイチゴの花がさいていました。みんなが食べているいちごは,どのようにして実るのでしょうか?調べてみましょう。学校のイチゴも観察していきます。

1ねんせいの みなさんへ  〜つくってみましょう〜

画像1
こんにちは!!

げんきにすごしていますか?


せんせいから,ねんどあそびの しゅくだいです。

あなたは いま どこへ いってみたいですか?

いってみたいばしょを ねんどで つくって みましょう。

せんせいは, みんなと どうぶつえんへ

いってみたいな おもいました。

みんなが もっている ねんどと おなじものを

つかって もにょもにょ もにょもにょ

たったら〜ん!!

みにみに どうぶつえんの かんせいです。

どんな どうぶつが いるでしょうか。

あててみてくださいね。

みなさんも ぜひ ちゃれんじ してみてね。

どこへ いってみたい?

すいぞくかん? かいてんずし?? ゆうえんち?? 

ねんどをつかったら, てあらいも しっかりね。
 

1年生のお家の方へ

今日は,粘土遊びについて お勧めしました。

粘土に触れて,こねたり,のばしたりしていると

形にならなくても心を癒す効果があると言われています。

公園で砂場遊びをしたくても密になりそうで不安という声も聞きました。

お家の中でできる遊びの一つとして,取り入れてもらえたらと思います。

手指の感覚が培われ,イメージを形にしていく練習にもなります。

親子でテーマを出し合って作りっこするのも楽しいですよ。



畑で見つけた生き物

画像1
画像2
画像3
 学校の畑をよく見てみるといろいろな生き物を見つけることができました。なんという植物でどんな昆虫を見つけているでしょう。調べてみてください。

3組の畑の生き物

画像1
画像2
 3組の畑にたくさん集まっていた昆虫は,ナガメ(菜亀)という名前でした。カメムシ目,カメムシ科の昆虫です。「菜の花につく虫」という意味でアブラナ科の植物に集まることから名づけられました。
 ということは,ダイコンはアブラナ科の植物なんですね。アブラナ科には,ほかにどんな植物があるのか調べてみるのもいいかもしれませんね。
 きけんがせまると体からくさいにおいを出すようです。このにおいは自分の身を守るためだけでなく,仲間へ警告や集合を知らせる役割もあるようです。アブラナ科の植物に
ナガメがいないか探してみてください。
 また,だいこんの花を見てみると,真っ白の花と薄い紫色の花がありますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp