京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up23
昨日:85
総数:423745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

国語の広場

画像1
 北校舎1階東入り口には,「国語の広場」掲示があります。
令和2年春は須永博士さんの「春が来る」です。

 春が来る
  寒い冬から
   あたたかい春がくる
 花が咲き
 小鳥がさえずり
 心がときめく
   春がくる

 そして
  あたしの人生にも
   幸せが来る
 自分の夢にむかって
  力いっぱい生きてゆく
  すてくな人生の春がくる


 みなさんにもすてきな春がきていますか?
今は休校で学校には来られないけれど,すてきな春を探してみてください。


おめでとうがいっぱい 2

画像1画像2画像3
 「おめでとうがいっぱい」第2弾!
 今回は,北校舎2階の英語の掲示板,4年生の掲示板,北校舎1階保健室前の掲示板です。
 前年度の4年生の作品はそれぞれ自分が風船を持っている様子を描いています。

3組の畑と3年のキャベツ

画像1画像2画像3
 昨日モンシロチョウの卵の写真をホームページにアップしましたが,昨日の写真はキャベツの葉に産み付けられた卵の写真でした。3年生の理科の学習で観察するためにキャベツの苗を植えていました。もちろん大根の葉にも産み付けられていました。どちらも並行して観察していきたいと思っています。今日は卵から出てきている幼虫は見つけられませんでした。

京都市民の皆様へ

 京都市新型コロナウイルス感染症対策本部より,市民の皆様へのお願い「新型コロナ 京都市民の皆様へ」が届いています。緊急事態宣言が発令された府県と同じ危機感をもって,感染拡大の防止に取り組む必要があるとしてのお願いです。
 明日から休校となります。自分と家族,大切な人を守るために,一人一人が考えながら行動する必要があります。

3組の畑

画像1画像2
 昨年3組の畑では,2年生と一緒に冬の野菜を育てていました。なぜだか収穫されなかった大根が1株残っていました。ぐんぐん育って花がさいていました。
 よく見ると葉の裏にモンシロチョウの卵を発見しました。抜いてしまおうかと思っていましたが,見守っていくことにしました。3年生の学習でも観察できるといいなと思っています。

おめでとうがいっぱい!

画像1画像2画像3
 昨日の入学式・始業式を終えて,今日は初めての登校日でした。校舎の中は,「おめでとう」がいっぱいです。
 北校舎東出入口の「こころのひろば」の掲示は

「おおくの思いを こめた言葉を 心まで届けたい 
あなたにとって 大切な日を祝う」

斜めに読むと「おめでとう」となります。ステキですね。

写真は2年生の掲示板と3年生の掲示板です。
前年度の2年生,3年生が作ってくれました。




4月9日の学校では

 2日目の朝,子どもたちは元気に登校してきました。校門のところで立っていると,「おはようございます。」と元気なあいさつをしてくれる子どももたくさんいました。昨日,入学式でお願いしていたので1年生の子どもたちも大きな声であいさつしてくれました。
 それぞれの教室で,担任の先生といっしょに過ごしました。新しい教科書を手にしながら,学年が上がったことを実感できたのではないでしょうか。
 また,感染症予防について(感染症にかからない!うつらない!ために「ほけんだより(感染症予防について)」)を見ながら,プレゼンを使って学習しました。「どうやってうつるの?」「うつらないためにどうすればよいの?」「うつさないために何に気を付ければよいの?」など,学年に応じて学習しました。明日から休校になりますが,その間どのように過ごせばよいかを考えることもできました。
 また,明日からの休校期間に家で学習する課題の説明を聞きました。3月からの休校期間もそうでしたが,自分で考えて学習しなければなりません。プリントでの復習もありますが,新しくもらった教科書を使って,新学年の学習についても,それぞれに課題が出ています。学習の様子は,1週間ごとの登校日に確認することになっています。
 今日の学習を終えて帰っていく子どもたちの姿を見ながら,「明日から元気でいてね。」と声をかけました。休校期間中,家で安全に過ごせるよう,各家庭で見守っていただけるよう,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

臨時休校に向けて

 すでにお知らせしている通り,4月10日(金)より臨時休校となります。それにともなって,本日たくさんのプリントを持ち帰っています。ご確認ください。

(1)明日4月9日(木)の登校について
 明日は,通常通り集団登校で来てください。
 1時間目から4時間目まで行います。4時間目は短縮して12時頃には下校します。(1年生は11時45分頃にコース別に集団下校します。)

 明日学校で行うことはおよそ以下のような内容です。
  (学年によって多少異なります。)
 ・新学年の教科書配布(1年生は本日配布済)
 ・感染症予防について
  (感染症にかからない!うつらない!ために)
   ほけんだより(感染症予防について)
 ・休校中の学習課題について

 本来ならば,新しい学年になってがんばることや学級目標などを話し合いたいのですが,この状況なので,そういったことは学校再開後に改めて行いたいと思います。
 校内では,明日1日ではありますが,「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集」「近距離・密接での会話や発声」の「3密条件」が同時に重なる場を避け,以下のような新型コロナウイルス感染予防対策に努めながら,学習活動を行います。
  ・「健康観察票」を持たせてください。
   (朝登校前に体温測定・健康観察をお願いします。)
  ・教室ではこまめに換気します。常に換気扇を回す,
   窓を開けておく等の工夫もします。
  ・マスクの着用(咳エチケット)をお願いします。
  ・こまめに手洗いを行うようにします。
   (休み時間のあとなど)
  ・座間についてできる限りスペースを空ける
   席配置を考えます。
  (5年については朱雀ホールを教室とします。)

(2)休校中の登校日について(8:30〜10:00)
 毎週木曜日(16日・23日・30日)を登校日とします。密集を避けるために集団登校は行いません。1年生など登校が心配な場合は,兄弟や近所の友達と誘い合って登校するようにしてください。(8時20分〜30分に学校に来るようにします。)

(3)特例預りについて
 保護者の方の就労状況や学童保育所等の受入状況などを踏まえ,自宅で過ごすことが難しいといった状況等がある場合に,例外的な対応として,8時30分から15時30分の範囲で,児童の受け入れを行います。しかし,大阪府や兵庫県に緊急事態宣言が発令されたこと,またそれを受けて京都府も「緊急事態宣言に準ずる」不要不急の外出自粛要請が出ていることから,児童の居場所や安心・安全の確保に喫緊の課題を要する御家庭に限らせていただいていることをご理解ください。
 御希望される保護者におかれましては,おたよりに書かれている留意点を熟読のうえ,別紙申請書を学校に提出してください。申請書の提出は,「特例預かり」の実施初日である4月13日(月)当日までにとなっていますが,学校が体制を整えたいと思いますので,できる限り明日9日に提出いただけるとありがたいです。

 たくさんの内容をお伝えすることになり申し訳ありません。詳しくは,本日お配りさせていただいているプリントをご覧ください。

着任式・始業式を行いました

 4月を迎えました。校門の桜の花は満開となり,校門を入ったところの花壇には様々な花が咲き,今日の日をお祝いしてくれています。2年生から6年生の子ども達が朝集団登校で登校してきました。今日から一つずつ学年が上がるということで,心なしかうきうきした様子が感じ取れました。
 本日は朝から,着任式と始業式を放送で行いました。
 着任式では,12名の新しい先生をお迎えしました。子ども達は教室で,テレビ画面に映る新しい先生方の写真を真剣な目で見つめていました。6年の代表の児童が温かいお迎えの言葉を言ってくれました。
 続いて,始業式です。そこでは,私からみんなへ今年度がんばってほしいことを話しました。これも放送で行ったので,子どもたちの顔を見ながら話せなかったのは残念でしたが,どの子どもも背筋をピンと伸ばして,新しい学年を迎えがんばろうという気持ちで聞いてくれていたようです。

 この学校をよりよくするために,この1年間の学校目標を昨年に引き続き「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」としました。その中で,児童のみなさんにめざしてほしい姿,「かしこい子」「やさしい子」「たくましい子」について次のように話しました。
「かしこい子」
  毎日の授業を大切にして、自分から進んで学習してください。おうちでの学習もいっしょです。
「やさしい子」
  仲間を大切にしてください。一人一人のちがいを認めて、力を合わすことのできるクラス、学年、学校であってほしいと思います。そして、あいさつのできる子になってください。
「たくましい子」
  早寝・早起き・朝ごはん  毎日の規則正しい生活が大切です。また、体を動かして元気な体を作りましょう。

 自分と友達やたくさんのまわりの人たちの「力」が集まって,この朱雀第七小学校が輝いていきます。この朱雀第七小学校を輝かせる大切な一人でいてほしいと思います。「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子ども」になってくれることを願っています。
 今日は令和2年度の「はじめの一歩」。一人一人の足で,今日,令和2年度の第一歩を踏み出してください。そして,一歩進んだ自分を常に見つめてください。

 しかし,残念なことに,新型ウイルス感染症予防のため10日から休校となってしまいます。子ども達もニュースで知っていると思いますが,朱七小学校だけの問題ではなく,日本中・世界中の問題です。一人一人の命を守るために,どのように行動するべきか考えられる人になってほしいと思います。

 学校だけでなく,家庭・地域の方と一緒になって子どもの成長を見守ることができるよう,学校の取組をみなさんに発信し,知っていただきたいと思っています。ご家庭・地域の皆様方の絶大なるご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


画像1

令和2年度 入学式

 入学式を挙行いたしました。校門の桜の花も満開となり,みなさんの入学を祝ってくれています。一年生のみなさん,そして,保護者の皆様,ご入学おめでとうございます。今日から一年生が朱雀第七小学校の仲間入りをしました。教職員一同,みなさんが入学してくるのを今か今かと待っていました。今日40名の一年生を迎えることができ,とてもうれしく思います。一日も早く小学校の生活に慣れて,この朱雀第七小学校を大好きになってください。
 一年生になったみなさんに,がんばってほしいことを三つ話しました。

 一つ目は「あいさつができる子」です。
「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「ごめんなさい」あいさつの言葉はたくさんあります。小学校で,みんなと仲良く楽しく気持ちよく過ごしていくためにも,あいさつをしっかり元気に言えるようにしましょう。明日,校長先生は朝,校門でみなさんを待っています。大きな声で「おはようございます」とあいさつしてくださいね。

 二つ目は,「心のやさしい子」です。
だれにでもやさしくできる心をもちましょう。「ありがとう」「がんばって」「大丈夫だよ」と,お友達が元気になる言葉がつかえるようになってください。

 三つ目,「お話をしっかり聞ける子」になってください。
先生のお話,友達のお話,おうちの人のお話。どのお話もみなさんにとって,大切なことばかりです。お話を聞くということは,たくさんの宝物を手に入れるということです。先生や友達のお話をよく聞いて,分からないことがあったら,自分から何でも聞けるようになってください。

「あいさつ」「やさしい心」「話を聞く」この三つのことを大切に,今日からの学校生活を楽しんでください。

 さて,保護者の皆様,本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。今日の日をお子様ともども待ちわびておられたことと存じます。本日より6年間の長きにわたって,かけがえのないお子たち一人一人をいつくしんで育ててまいりたいと思います。
 本校では,「自分のよさを磨き,つながりを大切にする子どもの育成」をめざし,取り組んでまいります。人は一人一人違いがあります。その違いを認め合うことで,その子らしく生きていけると信じています。教職員一同,お子様一人一人のよさや可能性を引き出し,輝かせていく努力をしてまいります。

 しかし,新年度が始まったばかりで,新型コロナウイルス感染症対策のため休校措置をとることとなりました。でも,そんな中だからこそ,保護者の皆様と連絡・相談しながら共に協力し合うことが必要です。学校と家庭がお互い,車の両輪となり,大切なお子様の育成にあたっていきたいと思います。

 御来賓の皆様方にはお忙しい中ご参列をいただき,誠にありがとうございます。入学した子どもとともに,朱七校のみんなを見守っていただきたくお願いいたします。
 
 一年生の子どもたちは,入学式の間,少し緊張しながらも,私の顔をしっかり見てお話を聞くことができました。背筋もピンと伸びていました。すばらしかったです。
 明日,もう一日登校します。明日は集団登校で気を付けてきてください。待っています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp