京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up7
昨日:107
総数:423352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

新年を迎えました

画像1
 新春を寿ぎ,謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
 本年も,どうぞよろしくお願いします。
 
 寒さ厳しい日もあります。
 でも,窓にさす日差しはとてもやさしく,あたたかです。
 新しい年の始まりにあたり,希望が膨らみます。
 やるぞという意欲も湧いてきます。
 笑顔がいっぱいあふれる朱七校であることを願います。
 すばらしい一年になることを祈ります。

 冬休み,子ども達,保護者の皆様いかがお過ごしでしょうか。1月7日(火)から,学校は始まります。(給食は1月8日(水)からです。)心も体も元気でスタートできるように,準備をしてください。元気な姿と笑顔,そして一年の目標をもって登校してくれることを楽しみにしています。

 地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いします。

画像2

令和元年が終わります

 年の瀬も押し迫ってまいりました。令和元年も間もなく幕を閉じます。
 保護者の方々,地域の方々には,この1年朱七校の取組にご理解,ご支援いただき,誠にありがとうございました。十分なことができているのか危惧しながらも,朱七校の子ども達が力を発揮できるようにと,教職員一同取り組んでまいりました。その中,学校教育や運営に関わって,一定の理解を示していただき,ご支援いただきましたことに感謝申し上げます。
 令和2年もますます良い1年となりますように。子どもたちの,保護者の,地域の方々の幸がたくさんありますように。

 尚,12月27日より来年1月5日まで,学校閉鎖日となっています。連絡等ありましたら,1月6日以降にお願いします。

画像1

2学期が終了しました

 2学期が終了しました。終業式では,自分のがんばりについて振り返りました。その前に,「がんばる」ってどうすることなのかと今回は教職員に問いかけてみました。「力を出し切る。」「やり続ける。」「めあてをもって,近づこうとする。」「きめたことを 最後までやりきる。」「苦手なことや難しいことに挑戦する。」「自分からすすんでやろうとする。」などなど。
 そこで,子ども達に「あなたは,自分の2学期のがんばりをいくつ言えますか?」と聞いてみました。さっそく指を折りながら数える子どもたち,たくさんのがんばりを見つけることができそうです。今日は教室で,それぞれのがんばりについて話してくれたことでしょう。あらゆる場面での自分の「がんばり」を思い起こし,なぜそんな「がんばり」ができたのかを考えてほしいと思います。がんばったからといって,期待する結果や成果が出ないこともあります。でも,自分の目標に向かってがんばった姿はすばらしいものです。だから,結果や成果だけを見るのではなく,その経過で自分はどんな姿を見せたか,どんな気持ちでいたかを見つめてほしいと思います。そうすれば,きっと今後がんばり続ける力になることでしょう。個人懇談の中で,各担任からお子様のがんばりについてお話させていただいたことと思います。通知票に表れているものは,子ども達のほんの一部分です。2学期終了の今,おうちでもお子様と一緒に,一つ一つの出来事の中で,自分がどのように行動し,何を得たのか,どのように成長したのか考える機会としてください。 
 今年は,平成31年で始まり,5月1日から令和元年に変わるという記念すべき年でした。元号が変わることに関連しての様々な行事も行われる年でした。そうして冬休みの間に,令和元年(2019年)が終わり,令和2年(2020年)が始まります。新しい年を迎えるに当たって,じっくりと自分のことを振り返ってみてください。そして,新しい一歩をどのように踏み出すか考えてみてほしいと思います。年が明けると,3学期が始まります。3学期は,今の学年を締めくくる学期となります。自分のめあてをもって新たなスタートが切れるようにしてほしいと思います。
 この1年,保護者・地域の皆様方には,朱七教育推進のため,ご支援・ご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。来年も引き続きご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1

町別児童集会では

画像1
 2学期を振り返る町別児童集会が行われました。町ごとに分かれて話し合いをしています。さすが高学年ですね。みんなの前に出て,話し合いを進めています。
「あいさつはきちんとできましたか」
「安全に気を付けて登校できましたか」

 町別での集団登校は,毎日のことです。子どもたちも,毎日いっしょに登校する仲間なので,とても仲良しです。

 今回は,前回のあいさつについて話し合った集会や,あいさつ運動の様子からも反省をしてみました。朝,集合場所に集まった時に,あいさつできているかな。校門で元気にあいさつできているかな。あるグループは,立ち上がっていたので何をするのかなと思って見ていると,朝,校門であいさつする練習をしていました。
 今日の話し合いを受けて,明日の朝,校門で立つのがとても楽しみです。みんなが仲良く安全に登校してくるかな。大きな声で元気にあいさつしてくれるかな。楽しみにしながら,朝校門の前で待っていたいと思います。

すてきな作品がたくさん!

画像1画像2
 校内版画展の鑑賞をしました。どの学年も工夫をこらし取り組まれており,子ども達はどの学年の作品にも見入っていました。アイビーペアの3年生の作品については,メッセージを書きました。よいところを伝えに行きたいと思っています。

3組 ツリーやさん

画像1画像2画像3
 12月13日に来てくれた,1年1組さんからは,素敵なツリーをいただきました。みんなの手作りオーナメントが素敵です。今週も16日(月)2時間目には2年1組が,17日(火)3時間目には,3年1組がきてくれました。今週は招待状を届けたり,お礼のお手紙を書いたり,お客さんが毎日来てくれるので,お店やさんで大忙しの週となります。

版画展 鑑賞

画像1画像2画像3
 今日から版画展が始まりました。3組は4時間目に鑑賞に行きました。自分たちの作品はもちろんですが,学年は違っても仲のよい友達の作品を探して鑑賞していました。アイビーペアの友達やわくわくグループの友達の作品もじっくりと鑑賞していました。

道徳 いいところ みいつけた

画像1画像2画像3
 交流学級の道徳の時間は「いいところ みいつけた」でした。友達のいいところを友達の背中の紙に書いていきます。もちろん自分のいいところも友達が書いてくれます。いいところを考えるのは気持ちがいいですね。いいところをいっぱい見つけてもらうのはちょっと恥ずかしいけれどとっても嬉しいです。友達のことがもっともっと好きになりました。またやりたいなぁと思いました。

あいさつができる子になってほしい!

画像1
画像2
画像3
 あいさつができる子になってほしいと,いつも願っています。ハッピープラン委員会の取組で,毎月「7」のつく日に,あいさつ運動をしています。委員会の子ども達がいろいろ考えて,あいさつできるようにと工夫してきました。
 11月からは,あいさつ名人にシールを渡して,はっていくという取組を始めていました。低学年・中学年・高学年に分けた表に順にはっていきます。何度も繰り返すけれど,シールをもらうあいさつ名人は,いつも同じ子どもではないかということで,ハッピープラン委員会の企画した児童朝会を開くことにしました。先週金曜日に行いました。アイビーペアであいさつを交わしながら,どんなあいさつが気持ちいいかを話し合いました。そうして迎えた今日の朝のあいさつ運動。確かに,効果があって,あいさつの声が大きくなっているようにも思えました。今日の結果をもとに,ハッピープラン委員会の子ども達は,次の対策を練ってくれることでしょう。
 あいさつを交わすと気持ちいいなと一人一人が実感して,自然に明るいあいさつができる朱七の子になってほしいと願っています。

2年 食の指導

画像1画像2画像3
 12月16日(月)4時間目に栄養教諭の先生による食の指導がありました。今回は「おはしを正しく じょうずにもとう」という学習で,おはしの持ち方を学びました。1つ1つ順にスモールステップで教えていただきました。「つまむ」「切り開く」「裏返す」などの使い方も練習しました。
 うまく指が動かず苦心している人もいましたが,上手に使ってかっこよく食べたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期 始業式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp