京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up80
昨日:107
総数:423425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

中京支部 人権教育研修会

 中京支部の各学校からたくさんの先生方に来ていただき,人権教育の授業研究を行いました。6年の社会科の授業を参観して,その後協議する時間をもちました。
 授業では,「明治の国づくりを進めた人々」の単元で,「新政府になり,江戸時代の身分制度はどうなったのだろう」という学習課を設定しました。「解放の法令」を読み,「すべての国民は,本当に平等になったのだろうか」という問いかけに対して,資料をもとに考えていきました。一人でノートに考えを書いたあと,グループで話し合っていきます。子ども達は,資料に書かれていることから,自分の考えを出し合っていました。
 一生懸命学習に向かう姿を,参観いただいた先生方に見ていただきました。
 授業のあとには,協議会をもち,今日の授業の中での子どもの発言から気付いたことを話し合い,社会科の授業をどのように組みたてていくかを研修する場となりました。
画像1
画像2
画像3

3組 ぼうしやさんをしよう

画像1画像2画像3
 3組の生活単元学習「ぼうしやさんをしよう」では,交流及び共同学習として全クラスに来てもらって「ぼうしやさん」をしています。来てもらう日が決まったクラスには,招待状を持って行っています。また,学習が終ったクラスには,写真とお礼のメッセージを届けています。「書くこと」や「話すこと」の学習になっていて,意欲的に取り組むことができています。

2年・3組 生活科 しゅうかくをしよう

画像1画像2画像3
 10月15日(火)3・4時間目の生活科では,サツマイモの収穫をしました。2年生の畑と3組の畑で育ててきたサツマイモを収穫しました。思っていたより収穫量は少なかったようですが,思っていたより大きなおいもを収穫することもできました。「土の匂いと一緒にサツマイモの匂いがするで!」「カナブンの幼虫もサツマイモを狙ってるで!」と目をキラキラ輝かせて収穫をしていました。

平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果について

 平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査が今年度4月18日に,6年生を対象に実施されました。その結果を,6年生一人一人が持ち帰っています。ご確認ください。一人一人,自分の結果を見て,何ができていて,何ができていないのかをしっかり見てほしいと思います。問題といっしょに持ち帰っていますので,もう一度解いてみるなどして,自分の力をさらに伸ばせるようにしてほしいと思います。
 また,全校児童に「平成31年度(令和元年度)全国学力・学習状況調査の結果」のプリントを配りました。調査を行うのは6年生4月ですが,それに向けてどのような学習が必要なのかを知っていただきたいと思います。プリントを読んでいただき,子ども達の家での学習の様子と合わせて話し合っていただけるとありがたいです。
 また,プリントの裏面には質問紙調査の結果について載せています。生活の様子や子ども意識などがうかがえます。個人差もありますが,朱七校としての傾向も見られます。読んでいただき,自分のお子様はどんな様子か見ていただけるとありがたいです。

みさきの家の活動を終えて

 2日間のみさきの家宿泊学習を終えて,元気に帰ってきました。4年生35名の子ども達と共に過ごした2日間。楽しい思い出がいっぱいできました。
 出発前に子ども達に2つのことお願いしました。
 1つ目は「自分で考えて行動すること」です。学校とは違う環境の中で,一人一人がしっかり考えて行動する場面がたくさんあります。事前にしおりをもとに,一日一日の予定を確認しています。しかし,今回は台風接近のため急な日程の変更となりました。そのため,予定通りにはいかず,その場その場での対応になりました。予定通りに進まない時や,うまくいかない時に,「どうすればよいか」自分で考えてほしいのです。みさきの家の約束の一つ「5分前行動」をするためには,見通しをもって動かなければなりません。そんな時,先生の指示を聞いて考えて行動できたでしょうか。困った時,人に尋ねることができたでしょうか。子ども達の行動を見ていると,きちんと話を聞いていない姿も見られました。そのため,行動するのに時間がかかることもありました。自分のすべきことを忘れて,気になる方へと動いている姿もありました。そんな時こそ,先生に言われるのでなく,お互いに声を掛け合ってほしいと思います。
 2つ目は「仲間を大切にすること」です。普段よりはるかに長い時間一緒に過ごしました。だからこそ仲間のことを理解し,よさを見つけてほしいと思いました。グループで行動する場面もたくさんありました。そこでは,協力しなければなりません。自分の思いを伝えなければ分かり合えません。仲間にやさしい声掛けをしている人がいました。さりげなく,友達を助けている人もいました。また,一人一人が自分の役割を果たそうと努力している姿も見られました。「自分」のことだけ考えていたのではうまくいきません。相手の思いを推し量ることも必要です。
 これらの2つのことは,これからの学校生活でも求められます。このみさきの家の活動で学んだことを,生かしていってほしいと思います。さらに,京都とは違う自然いっぱいの中で過ごした2日間。歩いていると,生き物に出会います。立ち止まって見ている子どももいました。また,台風接近のために,いつもは穏やかな深谷水道にまで波が押し寄せていて,少し恐怖を感じた子どももいました。自然は,私達に恵みも与えてくれますが,恐怖を与えることもあることを間近で見る機会となりました。
 2日間に短縮されましたが,ホームページでもお伝えした通り,思い出に残る活動をたくさん行っています。子ども達の声で,おうちの人に語ってほしいと思います。保護者のみなさん,ゆっくり聞いてあげてください。
 このみさきの家に向けて準備いただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。作っていただいたお弁当をおいしそうに食べる様子,袋一つ一つに何が入っているかを書いてくださっているのを頼りに荷物整理をする様子等,様々なところで子ども達もおうちの方々への感謝の気持ちをもったと思います。また,お見送りやお迎えにたくさん来ていただきありがとうございました。バスの到着時刻が予定より遅くなってしまい心配おかけしました。今日は家でゆっくり休ませてあげてください。

画像1画像2

みさきの家

名神高速道路が渋滞しているようです。
高速道路を降りた連絡が入り次第
お知らせします。

みさきの家 野外炊事2

画像1画像2
ハヤシライスが仕上がりました。
とてもいい味で、パクパク食べています。
何度もおかわりする人もいました。
デザートのゼリーもおいしかったです。

みさきの家

4年生は,15:45現在,甲南パーキングエリアで休憩です。
学校帰着が少し遅れるかもしれません。
南インターを降りたら連絡が入ります。
連絡が入り次第お知らせします。.

みさきの家 退所式

画像1画像2
退所式です。司会の進行で始まりました。
振り返りを話しました。
その後、所員さんからお話いただきました。
「台風が来ていなければ、もう一泊したい人?」
と聞かれると、ほとんどの子どもが手をあげていました。
二日間でしたが、たくさんの思い出ができました。
最後に校歌を歌いながら、旗をおろしました。
みさきの活動は終わりました。

4年生 みさきの家

4年生は,みさきの家での活動を終え,
13:20にみさきの家を出発しました。
途中の情報が入り次第,お知らせいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 個人懇談会・版画展
12/24 2学期 終業式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp