京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:215
総数:421687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

給食参観・体験会 2

画像1画像2画像3
 配膳が終ると,1年生の給食の配膳の様子を参観していただきました。子どもたちは,見てもらえるのがうれしくて「今日は給食食べるのがんばろう。」と喜んでいました。

給食参観・体験会

画像1画像2画像3
 10月18日(金)4時間目にランチルームで給食体験会がありました。栄養教諭の先生から「学校ですすめる食育」について話がありました。学校給食のねらい,京都市の学校給食,「楽しく食べる子ども」に成長していくために,家庭と学校を結ぶ学校給食についてパワーポイントとレジュメをもとにすすめられました。

 体験会の献立は,

ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
ひじき豆

でした。

保護者の方々に配膳していただきました。



大好きな場面を交流しよう

画像1画像2
国語科の学習で,「ゆうやけ」という物語を読んでいます。
今まで,どの場面が一番好きか,どうして好きかを考えまとめてきました。
今日,学年全員で好きな場面とその理由の交流会を開きました。
終わった後には,「この場面がもっと好きになった!」「他の場面も好きになって,ゆうやけのお話が前よりずっと好きになったよ。」という振り返りがありました。

琵琶湖疏水の見学

画像1画像2画像3
 社会科「用水路のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習の一環として,琵琶湖疏水記念館,インクライン,水路閣などを見学しました。琵琶湖疏水の建設事業に携わった人々の功績を知って,「この人たちのおかげで,私たちは水が飲めるんだ。」と感謝の気持ちを口にする子どももいました。

何がでてくるかな

画像1画像2
図画工作科の学習で,紙コップ・ストロー・ビニール袋を使って作品を作りました。
ストローで息を吹き込むとビニール袋がふくらむことを利用して,紙コップからにょきにょきと飛び出す仕掛けです。
木がどんどん生えてきたり,電車が飛び出してきたり,色々なアイデアを考えて作りました。
完成したらみんなで「何が出てくるかな?クイズ」をしました。
色々なものが飛び出してきて,大盛り上がりでした。

蹴上浄水場の見学

画像1画像2画像3
 社会科「くらしと水」の学習の一環として,「蹴上浄水場」を見学しました。琵琶湖からやってきた水がきれいになる仕組みについて,説明を聞いたり,実際に見たりして理解を深めました。雨の心配があったので,浄水場の会議室でお弁当をおいしくいただきました。

いろいろな技に挑戦しています

画像1画像2画像3
 体育のマット運動では,「ねらい1」(今できる技)と「ねらい2」(少しがんばればできそうな技)に取り組んでいます。みんなで協力しながら,それぞれの場作りをして行っています。準備体操もしっかりとした後,友達同士教え合いながら,自分のめあてに向かってがんばっています。準備・後片づけも含め,安全に気を付けながら学習を進めていきましょう。

中京支部 人権教育研修会

 中京支部の各学校からたくさんの先生方に来ていただき,人権教育の授業研究を行いました。6年の社会科の授業を参観して,その後協議する時間をもちました。
 授業では,「明治の国づくりを進めた人々」の単元で,「新政府になり,江戸時代の身分制度はどうなったのだろう」という学習課を設定しました。「解放の法令」を読み,「すべての国民は,本当に平等になったのだろうか」という問いかけに対して,資料をもとに考えていきました。一人でノートに考えを書いたあと,グループで話し合っていきます。子ども達は,資料に書かれていることから,自分の考えを出し合っていました。
 一生懸命学習に向かう姿を,参観いただいた先生方に見ていただきました。
 授業のあとには,協議会をもち,今日の授業の中での子どもの発言から気付いたことを話し合い,社会科の授業をどのように組みたてていくかを研修する場となりました。
画像1
画像2
画像3

3組 ぼうしやさんをしよう

画像1画像2画像3
 3組の生活単元学習「ぼうしやさんをしよう」では,交流及び共同学習として全クラスに来てもらって「ぼうしやさん」をしています。来てもらう日が決まったクラスには,招待状を持って行っています。また,学習が終ったクラスには,写真とお礼のメッセージを届けています。「書くこと」や「話すこと」の学習になっていて,意欲的に取り組むことができています。

2年・3組 生活科 しゅうかくをしよう

画像1画像2画像3
 10月15日(火)3・4時間目の生活科では,サツマイモの収穫をしました。2年生の畑と3組の畑で育ててきたサツマイモを収穫しました。思っていたより収穫量は少なかったようですが,思っていたより大きなおいもを収穫することもできました。「土の匂いと一緒にサツマイモの匂いがするで!」「カナブンの幼虫もサツマイモを狙ってるで!」と目をキラキラ輝かせて収穫をしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 ハートフル参観・懇談

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp