京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up144
昨日:186
総数:421611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は
味付けコッペパン
牛乳
ペンネの豆乳グラタン
野菜のスープ煮

でした。

 グラタンはフランスで生まれた料理です。オーブンなどで焼き目を付けたもので,具材によってたくさんの種類があります。給食では,ペンネや豆乳で作った手作りルーを使っています。
 ペンネとは,ペンの先の形をしたパスタの一つです。もちもちとした食感を楽しみました。今日の給食は,スチームコンベクションオーブンでおいしく焼き上げました。
 今週は,4年1組がランチルームで給食を食べる週でした。先週,先々週は6年生がランチルームで給食を食べました。

3組 招待状を届けたよ

画像1画像2画像3
 心をこめて作った招待状は,スキルタイムに1年生と4年生の各教室に届けに行きました。各クラスの日直さんに受け取ってもらいました。教室の後ろまで聞こえるような声で話すことを目標にがんばりました。みんなとても喜んでくれてこちらもうれしい気持ちになりました。

3くみ ツリーやさん

画像1画像2
 生活科の秋みつけで拾ってきた松ぼっくりを使ってミニクリスマスツリーを作りました。たくさん作ってお釣りの計算の練習をするためのお店やさんをします。6月のわなげやさん,秋のぼうしやさんに続く第3弾です。1年生と4年生が来てくれる日が決まり,招待状を作りました。お店やさんに来てもらうためには,たくさん作らないといけないので,がんばって作っています。みんなが来てくれることをとても楽しみにしています。

12月の朝会 2

画像1画像2画像3
 12月の朝会は人権朝会でもあります。校長先生からは,「人権について考える」というお話をしていただきました。続いては,「計量の図画・ポスター展」で金賞・銀賞を受賞した2年生と「消防の図画・ポスター・作文」で銅賞を受賞した1年生の表彰がありました。

12月の朝会

画像1画像2画像3
 12月の朝会が12月2日(月)に体育館で行われました。まずはじめにクリーンエコにこ委員会から掃除のしかたのアピールがありました。ほうきの使い方や雑巾の絞り方を楽しい演技を交えながら説明してくれました。ほうきは「右・左サッサ」,雑巾は「脇をしめてキュッ」を掛け声にみんなで練習しました。その日の掃除時間は,教えてもらったように雑巾を絞っている姿が見られました。

令和元年度前期学校評価アンケート結果を集計しました

 10月に行いました「前期学校評価アンケート」につきまして,たくさんの保護者の皆様から回答いただきましことに感謝いたします。集計結果から分析したことをまとめたプリントを本日配布いたしました。
 朱七校の子どもの実態,そして保護者の皆様の思いや考えを知ることができる資料として,教職員で共有し,今後の指導に生かしていきたいと思います。
 右の配布文書「R1 前期学校評価アンケート結果」からもご覧いただけます。

思いやりの心をもてるといいな!

 12月は,人権月間です。子ども達と一緒に『人権』について改めて考える月にしています。子ども達は,保護者・教職員と一緒 に,身近な『人権』について考える機会をもつことが大切です。『人権』という言葉は,大変幅広い意味があります。
 人権朝会では,「人を大切にする」ことについて全校で考える場をもちました。だれもが人を大切にしなければならないことは分かっています。でも,どうすればよいのか本当に分かっているのでしょうか。今年は「ねずみくんのきもち」(なかえよしを・ポプラ社)というお話をもとに,「いちばん大切なこと」について考えることにしました。「いちばん大切なものは何ですか?」と問いかけてみました。「大切なもの」はたくさんあるでしょう。しかし,「いちばん」は何かと問われると考えてしまいます。なかえよしをさんの「ねずみくんの絵本」を,みなさんも一度は目にしたことがあるでしょう。小さいねずみくんと,ねずみくんをとりまく様々な動物たちとの楽しいやりとりを描いた,やさしさあふれる絵本です。その中でもこの「ねずみくんのきもち」では,ねずみくんと一緒に「いちばん大切なもの」のについて考えることができます。一人でめそめそしているねずみくんのところに,ふくろうがやってきて言います。
「じぶんでじぶんのことを 考えることは だれにでもでき
 るけれど 大切なのはあいてのことを考えることなんだよ 
 それを 思いやりっていうんだ」
「おたがいに 思いやることが 大切なんだよ 
 よく考えてみれば じぶんがひとりで生きているのでは 
 ないことに気づくはずなんだ みんなが たすけあって 
 生きなくてはならないことが わかるはずなんだ」

 最後に,宮澤章二の「行為の意味」という詩の一節を紹介しました。東日本大震災が起きた後に全国的にテレビCMで放映され,多くの人々の心に響いた一節です。「『こころ』はだれにも見えない。けれど『こころづかい』は見えるのだ。・・・同じように『思い』は見えない。けれど『思いやり』はだれにでも見える。・・・あたたかい心が あたたかい行為になり,やさしい思いが やさしい行為になるとき,『心』と『思い』も 初めて美しく生きる・・・」
 この人権朝会での話を受けて各学年・学級で話し合います。各家庭でも,家族の中で「一人一人を大切にできているかな」「相手のことを思いやる行動ができているかな」と話し合う場をもってみてください。私たち大人も,人権を視点に自らを振り返ることが大切です。子どもに背中を見せることができる大人として,自分の言動を振り返りたいと考えます。
 12月5日(木)のハートフル参観では,各学年のテーマに沿って「人権」について考える学習を行います。また,その後の懇談会は学年で行い,身近な学校生活での出来事や子どもの様子から,保護者の皆さんと一緒に「人を大切にする」ということについて話し合う時間にしたいと思っています。どうぞご参加ください。
 早いもので今年もあと何日…と残りの日を数える時期となりました。冬の到来を実感し,朝・夕の冷え込みと共に,日中でも肌寒い日が続いています。季節の変わり目,子どもたちの健康管理に十分な気配りをしていきたいです。ご家庭でも,風邪が流行する季節を迎えるにあたり,子どもたちの健康管理に十分なご留意をお願いいたします。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/5 ハートフル参観・懇談

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp