京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:100
総数:423451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

ダンスクラブ 1st Live 1

画像1画像2画像3
 7月23日(火)の中間休みにダンスクラブの1st Liveがありました。この写真はリハーサルの様子で,22日(月)の中間休みと23日(火)の朝休みに体育館で直前練習をしました。いよいよ本番!という気合を感じるリハーサルでした。

1学期最後の給食

画像1
7月23日(火)1学期最後の給食は,
ごはん
牛乳
タッカルビ
はるさめスープ

でした。

タッカルビは,韓国・朝鮮の料理です。鶏肉・にんじん・たまねぎなどの野菜をコチジャンをベースにした甘辛いタレと炒めた料理です。タッカルビの「タッ」は鶏肉,「カルビ」は「あばら骨」のことで,「骨のまわりの肉を食べる料理」という意味です。

朱七 ファミフェス

画像1
画像2
画像3
 今年度の朱七ファミフェスが開催されました。たくさんの子ども達と保護者の皆さんが集まりました。幸いお天気が味方をしてくれました。PTAと朱七交通安全協議会との共催です。
 自転車教室や楽しいゲーム,クイズなどを楽しむことができました。お手玉つみ,スリッパ入れ,魚つりのそれぞれのコーナーで,奮闘していました。クイズもあり,頭をひねって問題を解いていました。紙飛行機を作って飛ばすコーナーもありました。
 最後にはたくさん景品をいただき,うれしそうにしていました。

 ご準備いただいたPTA本部の皆様,朱七交通安全協議会の皆様,ありがとうございました。また,PTA会員の方もお手伝いいただきました。ありがとうございました。

スチコン献立

画像1
 7月18日(木)の献立は
麦ごはん
牛乳
さばのつけやき
野菜のきんぴら
みそ汁

でした。

 「さばのつけ焼き」はさばをしょうがやしょうゆなどにつけて,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けているので,おいしく食べられます。
 さばの脂には,脳のはたらきをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や,血液をさらさらにするEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。



心とリズム,両方合わせて

画像1画像2画像3
 1学期最後の音楽の授業で,リズムアンサンブルをしました。グループで考え,練習してきたリズム打ちを発表し,感想を述べ合いました。どのグループも個性豊かな演奏でした。

夏の図画工作作品・作文募集

画像1画像2
 夏休みに取り組める,図画工作作品や作文の募集の案内が来ています。北校舎1階の作業室前の廊下にポスターなどを掲示しています。また,おたよりも持ち帰っています。
 わからないことがあったら,先生に相談してみてください。学校から出品できる作品とおうちから応募してもらう作品があります。
 

今日の給食

画像1
 7月16日(火)の給食は,

麦ごはん
牛乳
にくじゃが(ピリカラみそあじ)
きりぼしだいこんの煮付け

でした。

 「肉じゃが(ピリカラみそ味)は,じゃがいものほくほくとした食感や,豆板醤のピリッとした味を見つけて食べていました。ピリカラ味は,暑い日にぴったりでした。切干大根の煮付けは,あっさりとした味付けで,肉じゃがとも相性がよく,おいしくいただきました。



土曜学習 詩の学習

 昨年度より土曜学習に取り組んでいる「詩の学習」の1回目を行いました。昨年度に引き続き参加した子どももたくさんいます。
 「詩を書く」というと,なんだか構えてしまうかもしれませんが,一人一人が持っている感覚で,言葉を発することで詩の作品が出来上がっていきます。頭を悩ましながら書き進んでいる子どももいれば,思いつく言葉を次々と書いている子どももいます。
 とても素敵な作品が出来上がりました。子ども達はみんな満足そうです。夏休みの自由勉強の一つに,詩を書くことに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
 ご指導に来てくださった先生,そして,ボランティアとして来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。次回は,10月の土曜学習で詩を書くことに取り組みます。
画像1

土曜学習「詩の教室」(低学年)

画像1画像2画像3
 低学年の子どもたちは,「暑いけど、元気な○○○」をテーマに詩をつくりました。今日は,昨年に引続き詩の教室でお世話になっている先生に来ていただきました。
 家から夏だなあと思うものを持ってきていた人は,絵を見てお友達と話しながらその時の様子を詳しく思い出し,風鈴の音色を聴きながら楽しそうに書くことを見つけていきました。そして,先生から「わあ。あれ。などびっくりした言葉で始まってもいいですよ。長くなるときは次の行に書いて,一行を短くすると読みやすいですよ。」と教えていただき,好きな色の紙に書いていきました。
 出来上がった作品は、「シャワー」「たいよう」「すいか」「メロン」「うちわ」「風鈴」など一人一人が感じている夏がよくあらわれていました。

6年生 茶道体験

 毎年女性会の皆さんにお世話になって実施している,6年生の茶道体験が行われました。社会科の学習で室町文化の学習を行い,その一つとして「茶道」を実際に体験しています。
 お茶を点てる人,運ぶ人,いただく人に分かれて,全員が体験させていただきました。お抹茶をいただくのが初めてという子どももいて,ちょっぴり苦いので顔をしかめる姿も見られました。
 また,普段の生活の中で正座をして過ごすことは少なくなってきているでしょうか。長い間すわっていると,足が痛くなる子どももいました。
 社会科の歴史の学習とつなげて,「昔」に触れるひとときでした。

 お世話になった女性会の皆様,ありがとうございました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 4年 みさきの家
10/11 4年 みさきの家

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp