京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up9
昨日:85
総数:423731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

学校運営協議会理事を会開催しました

 今年度の学校運営協議会の第1回目の理事会を開催しました。理事の皆様には,お忙しい中,お集まりいただきありがとうございます。1回目ということで,今年度の学校運営方針と学校いじめ防止等基本方針について,校長よりお話させていただきました。
 今年度の学校運営協議会の組織は,昨年度と同様,「学び推進委員会」「ふれあい活動委員会」「学校環境委員会」の3委員会で進めていきます。
 理事の皆様はもちろんですが,各委員会の活動では,ボランティアの皆さんのお力が必要です。今年度も学校運営協議会のボランティアを募集しています。可能な範囲でお手伝いいただけるとありがたいです。学校運営協議会 ボランティア募集の案内をご覧ください。募集は随時行っていますので,お手伝いいただける方は学校まで連絡ください。
画像1

2年1組 楽しかったこと 1

画像1画像2画像3
 長いお休みを終えて,楽しかったことなどを絵と文で表現しました。熱気球に乗った思い出や,サンフラワーで九州に行った思い出,琵琶湖でドッジボールをしたことなど,たくさん楽しいことがあったようです。そのほかにも,富士山を見たことや梅小路公園でドッジボールをしたこと,万博記念公園の自然史博物館にいったことなど楽しい絵と文で表現していました。

種まきをしました

画像1画像2
 理科では,「植物をそだてよう」の学習をしています。ゴールデンウイーク前に,これから育てていくひまわり・ほうせんか・マリーゴールドの種を細かく観察しました。3つの植物の大きさも形も色も全く違うことにびっくりの子ども達でした。さらに,種の様子も違えば,まき方も違うことをみんなで確認し,今日,畑やプランターに種をまきました。「大きくなあれ!」おまじないをかける子もいました。いつごろに,芽が出るのか,みんなで予想を立てています。その結果を楽しみにしたいと思います。

国語の広場

画像1
 5月の国語の広場は,新年号「令和」〜古代文字から成り立ちを知ろう〜です。
「令」は,神様におたずねをし,そのお告げにしたがうことから,「よい・りっぱ」の意味となったようです。「和」は,やわらぐ,なごむなどと読みます。さいをおいた軍門の前で,戦争をやめることを約束したので,「やわらぐ,なごむ」の意味となったそうです。
 新しく始まった「令和」の時代が,素敵な時代になることを願っています。
 

給食室からこんにちは

画像1画像2
 給食室には,左の写真のような大きな釜があり,たくさんの給食を作ることができます。右の写真は,スチームコンベクションオーブンです。これは,主にホテルや病院,学校給食など大量調理を行う現場で利用される調理器具です。略称は「スチコン」です。
 5月は,10日のういろう,24日の五目煮豆,30日のさけの塩こうじ焼きがスチコンを使った献立になります。献立表にはⓈのマークが献立についています。

連休明けの子ども達の様子

画像1画像2
 花脊山の家へ向けて,グループごとに役割を決め,めあてを話し合いました。連休明けの日とは思えないほど子ども達は元気に,前向きに活動していました。気付けば山の家まで2週間。5年生全体でよい準備をして当日をむかえたいと思います。

憲法月間に当たって

 10連休を終え,子ども達の元気な姿が学校にもどってきました。一人一人が様々な10日間のお休みを過ごしたことでしょう。このお休みの間に,時代が「平成」から「令和」に変わりました。テレビのニュース等を見ていると,とても貴重な機会だと痛感させられました。みなさんは,どんな思いでこの「令和」の時代を迎えられたでしょうか。
 さて,5月は憲法月間です。今日の朝会では,子ども達に「憲法」という国のきまりがあることを話しました。町や学校,そしておうちでも,「きまり」はあります。「きまり」ほどではなくても「約束事」はたくさんありますね。きまりがあることで,一人一人が守られているということを考えてみました。
 一人一人を大切にするために,「自分を大切にする」そして「相手を大切にする」ことを忘れないでほしいと思います。「相手を大切にする」気持ちは,人からは見えません。だから,大切にする気持ちを言葉に表してほしいと思います。また,行動で示してほしいと思います。一人一人が,自分も相手も大切にできる人になってほしいと願っています。一人一人が大切にされる社会,一人一人が大切にされる学校であってほしいものです。
 掲示板には,4月に学級で話し合った学級目標が貼られています。1か月たった今,学級目標を振り返り,さらに一人一人が力を発揮できるクラスにしてほしいと思います。

 今日の朝会は,10連休明けで久しぶりに学校に来た日でした。また,1年生にとっては初めて全校で集まって話を聞く日でした。でも,体育館に入ってきて並ぶ姿や,話を聞いている姿が,とてもかっこよかったです。全校児童の目が,話している私の方をじっと見ていてくれました。話を真剣に聞いている様子でした。その中でも,さすが6年生。姿勢がぴんとしていてすばらしかったです。人の話をきちんと聞けることこそ,人を大切にしている行動の表れだと思います。素晴らしい朱七の子ども達に,あらためて感動する朝会のひとときでした。
画像1

2年 学校探検にむけて

画像1画像2画像3
 生活科の学習では,学校探検にむけて看板作りをしています。学校探検では,2年生が1年生に学校を案内します。それぞれの教室に見に行ったり,担当の先生にインタビューしたりして案内できるように準備しています。

給食の様子

画像1画像2画像3
 給食が始まって1か月が経ちました。4月は11回の給食がありました。4月最後の給食は,なごみ献立でした。1年生の教室をのぞいてみると,自分たちでしっかりと配膳していて驚きました。和献立もしっかりと食べていました。

和(なごみ)献立

画像1
 今日は,和(なごみ)献立でした。なごみ献立は,月に1回和食をあじわう日です。
 献立の「春野菜のかき揚げ」は,今の時期にやわらかくてみずみずしいジャガイモとたまねぎを使っています。「小松菜とゆばの煮びたし」のゆばは水のおいしい京都でよく食べられる食材です。うまみたっぷりのだしで煮ています。「みそ汁」は,京都市右京区の京北町で作られた地産地消の食材の「京北みそ」を使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 5年 長期宿泊学習
5/23 5年 長期宿泊学習
5/24 5年 長期宿泊学習
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp