京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up50
昨日:107
総数:423395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

バニラのお引越し

画像1画像2
 2月14日(木)からウサギ小屋の工事が始まっています。13日(水)からバニラは,職員室の前にお引越ししました。生き物大好き委員会のメンバーが毎日お世話をしてくれています。

6年 駅伝大会

画像1画像2
 5時間目に運動場で,6年生の駅伝大会がありました。いままで毎朝走ってきたことの集大成として,1年間の思いを込めての学年での駅伝大会だったようです。
 「今までの練習の成果を悔いを残すことなく出し切ろう!」「応援の声も精一杯かけて,みんなで1つの思い出を残そう!」と書かれた記録用紙にそれぞれのチームのタイムが書かれていきました。1位・2位は,1組のチーム3位は2組のチームが獲得しました。

スポーツを楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 PTAとおやじの会共催の「スポーツを楽しむ会」が開催されました。スポーツが得意な子どもだけでなく,スポーツはちょっと苦手だなと思う子どももたくさん参加してくれました。
 種目はサッカーとバレーボールです。
 どちらの種目もお父さんやお母さんが指導者として参加いただき,また,子どもと一緒にプレーしていただく姿も見られました。
 子どもと大人が共に体を動かし,スポーツを楽しむ時間を過ごすことができました。
「来年もある?」という声が子どもから聞こえてきました。参加した子どもたちは,存分にスポーツを楽しめることができたようです。
 ご協力いただいたお父さん,お母さんありがとうございました。

掲示板をリニューアル

画像1画像2画像3
 図書室の本についてのお知らせコーナーである掲示板を刷新しました。新しい本がたくさん入りましたので,紹介しています。たくさんの子どもたちが図書室に足を運んでくれることを期待しています!

6年 市内めぐり

 6年生は,総合的な学習の時間の一つとして,「京都の歴史を感じよう」という学習をしています。千数百年の昔から脈々と受け継がれている京都の歴史。社会科の歴史の学習でもでてきた京都の様々な歴史を感じることのできる社寺をめぐる計画を立てました。
 朝の挨拶をすると,グループごとに出発しました。この学習は,楽しい活動ではありますが,それと同時にグループ一人一人に責任が求められます。グループで力を合わせながら計画通り行動していくことになります。それでもアクシデントはつきものです。困ったりうまくいかなかったりすることもあるかもしれません。そんな中で,グループで知恵を出し合って行動することを学ぶ機会でもあります。
 実際の活動の中で,教科書で学んだことだけではなく,新しいことを発見できたことでしょう。また,実際に目で見ることで感じたこともあったにちがいありません。また,グループで共に活動することで,仲間のことを改めて知る機会になったかもしれません。おうちでも話を聞いてあげてください。
 今日はすばらしい天気に恵まれました。子どもたちは疲れて帰ってきたかと思います。ゆっくり休ませてあげてください。

画像1画像2画像3

UD開発ミーティング

画像1画像2画像3
 4年生は総合的な学習の時間で「人となかよし」というテーマで,UD(ユニバーサルデザイン)を考えています。今日はそれぞれの現段階の案を,よりよくなるために話し合って交流し合う開発ミーティングを行いました。
 それぞれがアイディアを交流し合い,よりよくなる案を出し合いました。ここからさらによくなるよう考えていきます。最終どんなものが出来上がるかとても楽しみです。

友禅染体験

画像1画像2画像3
 20日(水)に地域の方にお世話になり,京都の伝統産業『友禅染』の体験をしました。型友禅という技法で,白いハンカチに色模様を付け,世界で一枚しかない自分だけの友禅染ハンカチを作成しました。
 前回の和菓子作り体験に続く伝統産業の体験学習。京都に残る素敵な文化遺産です。学んだことを活かし,自分達の地域にある伝統をいろいろな形で発信し,永く守り続けていってほしいと思います。

1年間の学習の成果

画像1画像2画像3
 きらりの学習でお世話になっている「まちくさ博士」やゲストティーチャーの方々にきていただき,子ども達が考えた「まちくさ」を集めて冊子にしたものや,1年間の活動が楽しくふり返れるすごろくなどをいただきました。子ども達は冊子になった自分の「まちくさ」を見て,とてもうれしそうにしていました。その後,グループですごろくをし,1年間の活動をふり返りました。何度も朱七校に足を運び,色々なことを教え,子ども達を支えてくださった「まちくさ博士」やゲストティーチャーの方々にあらためて感謝したいと思います。1年間ありがとうございました。

学校運営協議会 理事会

画像1
 今年度最後の学校運営協議会理事会を開催しました。
 まずは,今年度の学校の取組や子ども達の様子について,学校より報告いたしました。主体的な学びをめざした授業作りの様子,外国語活動の学習の様子などお伝えしました。また,後期学校評価の結果をお示しし,児童や保護者・教職員の回答の様子をお知らせしました。その後, PTA会長よりPTA規約の見直しによる賛助会員の位置づけについてお話させていただきました。
 その後,参加いただいている理事の方々から様々な意見をお聞かせいただきました。その中でも,いつも子どもの登下校を見守ってくださっている方が,
「朱七の子どもは,あいさつできるようになってきたよ。」
と言ってくださったのが,とてもうれしかったです。
 常に,子ども達はたくさんの地域の方に見守っていただいています。学校と家庭,地域が手を取り合ってつながっていく必要性を改めて確認する場となりました。今年度の残り2か月足らずの間,そして次年度へと様々な取組がつながっていくことを期待しています。
 学校運営協議会の理事の皆様には日頃から,学校の応援団として様々な場面で支援いただいていることに感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

PTA企画「国語の時間」です

画像1
 PTAが企画いただいた「国語の時間」に保護者のみなさんが参加してくださいました。今回は,4年生の説明的文章「アップとルーズで伝える」を教材に学習する時間を体験していただきました。
 教室に入ってこられると,
「何だかどきどきするな。」
「授業を受けるなんてなつかしいな。」
という声が聞こえてきました。
 非常にたくさんの学習活動を盛り込んだので,お母さんもお父さんはどなたも真剣に活動してくださいました。また,できた作品を見せ合う時間には,お互いのよさを見つけて話し合う姿が見られました。夢中で話されている姿もありました。
 国語の説明的文章を読む学習で,何を大切にしているのかを伝えながらの「国語の時間」でした。参加いただいた保護者のみなさん一人一人が改めて子どもの気持ちになって,学ぶことを体験してもらえたのは,私自身とてもうれしかったです。次の参観日に,子ども達を見る目が少し変わるかもしれませんね。

 参加いただいた保護者のみなさん,そして企画いただいたPTAの役員のみなさん,ありがとうございました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp