京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:100
総数:423469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

友禅染体験

画像1画像2画像3
 20日(水)に地域の方にお世話になり,京都の伝統産業『友禅染』の体験をしました。型友禅という技法で,白いハンカチに色模様を付け,世界で一枚しかない自分だけの友禅染ハンカチを作成しました。
 前回の和菓子作り体験に続く伝統産業の体験学習。京都に残る素敵な文化遺産です。学んだことを活かし,自分達の地域にある伝統をいろいろな形で発信し,永く守り続けていってほしいと思います。

1年間の学習の成果

画像1画像2画像3
 きらりの学習でお世話になっている「まちくさ博士」やゲストティーチャーの方々にきていただき,子ども達が考えた「まちくさ」を集めて冊子にしたものや,1年間の活動が楽しくふり返れるすごろくなどをいただきました。子ども達は冊子になった自分の「まちくさ」を見て,とてもうれしそうにしていました。その後,グループですごろくをし,1年間の活動をふり返りました。何度も朱七校に足を運び,色々なことを教え,子ども達を支えてくださった「まちくさ博士」やゲストティーチャーの方々にあらためて感謝したいと思います。1年間ありがとうございました。

学校運営協議会 理事会

画像1
 今年度最後の学校運営協議会理事会を開催しました。
 まずは,今年度の学校の取組や子ども達の様子について,学校より報告いたしました。主体的な学びをめざした授業作りの様子,外国語活動の学習の様子などお伝えしました。また,後期学校評価の結果をお示しし,児童や保護者・教職員の回答の様子をお知らせしました。その後, PTA会長よりPTA規約の見直しによる賛助会員の位置づけについてお話させていただきました。
 その後,参加いただいている理事の方々から様々な意見をお聞かせいただきました。その中でも,いつも子どもの登下校を見守ってくださっている方が,
「朱七の子どもは,あいさつできるようになってきたよ。」
と言ってくださったのが,とてもうれしかったです。
 常に,子ども達はたくさんの地域の方に見守っていただいています。学校と家庭,地域が手を取り合ってつながっていく必要性を改めて確認する場となりました。今年度の残り2か月足らずの間,そして次年度へと様々な取組がつながっていくことを期待しています。
 学校運営協議会の理事の皆様には日頃から,学校の応援団として様々な場面で支援いただいていることに感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

PTA企画「国語の時間」です

画像1
 PTAが企画いただいた「国語の時間」に保護者のみなさんが参加してくださいました。今回は,4年生の説明的文章「アップとルーズで伝える」を教材に学習する時間を体験していただきました。
 教室に入ってこられると,
「何だかどきどきするな。」
「授業を受けるなんてなつかしいな。」
という声が聞こえてきました。
 非常にたくさんの学習活動を盛り込んだので,お母さんもお父さんはどなたも真剣に活動してくださいました。また,できた作品を見せ合う時間には,お互いのよさを見つけて話し合う姿が見られました。夢中で話されている姿もありました。
 国語の説明的文章を読む学習で,何を大切にしているのかを伝えながらの「国語の時間」でした。参加いただいた保護者のみなさん一人一人が改めて子どもの気持ちになって,学ぶことを体験してもらえたのは,私自身とてもうれしかったです。次の参観日に,子ども達を見る目が少し変わるかもしれませんね。

 参加いただいた保護者のみなさん,そして企画いただいたPTAの役員のみなさん,ありがとうございました。
画像2

ていねいに教えていただきました。

画像1画像2画像3
 そろばん教室が行われました。地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,そろばんの歴史の話をしていただいた後,大きなそろばんを使って教えていただきました。たまの入れ方,はじき方に始まり,たし算やひき算の学習まで行いました。初めてそろばんをさわった子ども達からも「初めてなのによくわかった。」という声が挙がりました。明日も,ゲストティーチャーの方々に来ていただきます。話をしっかり聞いて,楽しみながらそろばんを身に付けていきましょう。

4月からの1年生が学校へ

 4月から1年生になる子ども達とその保護者が学校に来ました。半日入学と入学説明会でした。あと2か月もすると,いよいよ1年生。きっとその準備を進めながら,入学する日を楽しみにしておられることでしょう。
 今日は,半日学校での生活を体験してくれました。1年生の教室のいすにすわって,歌を歌ったり,読み聞かせを聞いたりしました。折り紙を折ったり,絵をかいたりもしました。ちょっぴり緊張する中,でも楽しそうに過ごすことができました。
 また,保護者の皆様には,小学校生活についてお話させていただきました。学校に入ってからのことやそれまでに準備してほしいことについてお話させていただきました。
 今日の説明を聞いていただき,気になることや分からないことがあれば,いつでも聞きにお越しください。みなさんが,4月に安心して入学できるよう,学校も準備を進めていきたいと思います。
画像1

土曜学習 園芸教室

画像1画像2
 今日は,「嵐電沿線協働緑化プロジェクト」の皆様にお世話になり,寄せ植えを体験させてもらいました。背の高さの違う3種類の苗を選び、鉢に植えていきます。苗と苗のすきまに土がしっかり入っているか確かめてもらい仕上げていきました。
 また,嵐電の方からは「学校の近くに踏切があるので,気を付けてわたってください。」「線路の中には入らないでね。」など大切なお話もしていただきました。
 お花の育て方のポイントは,土が乾いていたら水をあげること,お日様の当たる場所に置くことだそうです。子供たちは,大事そうに抱えて持って帰っていきました。屋外は寒かったけれど,春が近づいてきたような気分になりました。

土曜学習 カルタ・百人一首大会

画像1画像2
 1年生から6年生まで約30人が参加しました。1・2年生は,読み札を自分たちで読んで,「日本昔話かるた」や「いろはかるた」を楽しみました。
 3年生以上の子供たちが,挑戦したのは百人一首です。一番盛り上がったのは「ちはやぶる」で始まる和歌の時で見つけた子が「はい。」と大きな声で札をとると,「覚えていた和歌だからとりたかったなあ。」と残念がっている子もいました。時間があっという間に過ぎたカルタ大会でした。

記念品づくり

画像1画像2画像3
 3月5日(火)に中京支部育成学級の6年生の卒業をお祝いする会があります。その時に卒業生にプレゼントする,写真立てを作り始めています。それぞれの6年生の好きなキャラクターなどを尋ねて作ることになりました。3組さんがプレゼントを作る6年生は,「おばけ」のキャラクターが好きなので,おばけ作りにチャレンジしました。
 小さな巨匠展の個人作品作りが楽しかったので,同じ作り方で「おばけ」を作ることにしました。針金でおばけの形を作り,口の部分をセロファンにして,ボンドを隙間なく塗っていきました。星のスパンコールやビーズを乗せ,目をつけて出来上がりです。ボンドが乾くのが楽しみです。

小さな巨匠展 作品作り 2

画像1画像2画像3
 ボンドが乾かないうちに,3種類の星のスパンコールやビーズをちりばめていきました。ボンドが乾いたら,つりさげられるように紐をつけて,中京支部の合同作品作りにも持っていきました。それぞれ集まった作品は,みんなの前で紹介した後,みんなで作った「木」に飾っていきました。
 2月28日から堀川御池ギャラリーに展示されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 6年 市内めぐり
2/27 校内作品展

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp