京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up16
昨日:109
総数:423141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

だじゃれ九九

画像1画像2画像3
 頑張って覚えた九九を使って,『だじゃれ九九』を考えました。友達と違うだじゃれ問題を作りたいととても張り切って作っていました。ノートにいっぱい問題を作っている子もいました。そこで,早速,問題の出し合いっこです。友達の問題を聞いて,思わず笑みをこぼしながら,楽しそうにかけ算を解いていました。

九九名人になったよ!

画像1
 頑張って九九を覚えてきている2年生。今週に1の段を学習し終え,九九名人に向けてたくさんの子がテストを受けに来ています。また,九九名人として合格した子も何度も速さにチャレンジしにきています。みんなの意欲は,本当にすばらしいです。かけ算は,今後の学習にとても重要ですので,引き続き楽しみながら学習を進めていきたいと思います。

1月22日(火)研究発表会を行います

 本校では,国語科を研究教科として研究を進めています。子ども達の主体的な学びをめざして取り組んでいます。特に,読むことの学習において一人一人が目的をもって作品を読み,自分が感じたことや考えたことを,自分の言葉で発信できるように,工夫して学習に取り組めるようにしています。
 平成31年1月22日(火)に研究発表会を開催し,子どもの学ぶ姿を見ていただくと共に,国語科の学習でどのように主体的な学びを実現していくかについて,皆様方と研究を深めたいと考えています。
 詳しくは「研究発表会 2次案内」をご覧いただき,電子メールにてsuzakudai7-s@edu.city.kyoto.jpまでお申し込みください。
画像1画像2画像3

交流学習 音楽

画像1画像2
 音楽の学習「ようすを おもいうかべよう」では,「はる なつ あき ふゆ」を歌っています。生まれた月ごとのグループで歌う学習では,9月10月11月生まれの友達と一緒に3番の秋の部分を歌いました。鍵盤ハーモニカでは,「きらきらぼし」を演奏しています。12月3日の人権朝会で歌う「てをつなごう」の歌の練習もしています。「てをつなごう」は,3組の教室でも毎日練習しています。

ずかんのおはなし

画像1画像2画像3
 今日の国語では,図書室で学校司書の先生と「ずかんって どんなもの?どこにあるの?」という学習をしました。図鑑と絵本の違いについてブックトークを通してお話していただきました。
 絵本は,絵と写真があるお話の本,図鑑は絵と写真と説明のある本です。そして,図鑑には「もくじ」と「さくいん」があることを知りました。
 次に,2人1組になり1冊の図鑑を探しました。そして,その本に「もくじ」や「さくいん」があるか確かめました。ふりかえりでは,挙手をして,友達と一緒に本を探したことが楽しかったことを発表することができました。

3組 リース作り

画像1
 生活科の学習「あきといっしょに」では,アサガオのつるで作ったリースの飾り付けをしました。ふわふわのボールやリボン・ボタンなどを飾り付けて完成しました。他にも,拾ってきた松ぼっくりでけん玉やマラカスを作りました。

光の進み方

画像1画像2画像3
 理科の学習で,光がどのように進むのか,鏡を持って運動場に出て調べました。その後,教室に戻り,分かったことをまとめました。提示装置を使い,テレビにノートを写し,お互いに分かったことを交流しました。

透明な材料で。

 図工の時間に,「クリスタルファンタジー」という立体作品作りをしています。ペットボトルや透明なトレーなどを,これまた透明なセロテープでくっつけ,自分のアイデアを生かしてどんどん作っていました。完成したら,部屋を暗くして,ライトを当てて鑑賞したいと思います。
画像1画像2画像3

わくわくフェスティバルにむけて

画像1画像2画像3
 11月28日のわくわくフェスティバルに向けて,準備を進めています。ラップ芯ボーリングや秋の楽器屋,まつぼっくり入れなど,楽しそうなお店を考えました。このわくわくフェスティバルは,自分達だけが遊ぶだけではなく,1年生の子にも楽しんでもらいたいと計画を進めています。作りながら,「このルールにしたほうが,1年生もきっと分かりやすいで。」と話し合う姿も見られ,頼もしさを感じています。

就学時健診がありました

 平成31年4月に入学する予定の児童の就学時健診が行われました。受付の時間になると,保護者の方といっしょに学校に来てくださいました。受付をすませると,おうちの方と離れて,5年児童といっしょに健診に向かいます。

 5年児童はお兄さん,お姉さんらしく,小さな子ども達にやさしく声をかけていました。この子ども達が入学してくるときには,6年生になっています。4月に新しい学年でがんばってくれるのが楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp