京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:100
総数:423459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

3組 リース作り

画像1
 生活科の学習「あきといっしょに」では,アサガオのつるで作ったリースの飾り付けをしました。ふわふわのボールやリボン・ボタンなどを飾り付けて完成しました。他にも,拾ってきた松ぼっくりでけん玉やマラカスを作りました。

光の進み方

画像1画像2画像3
 理科の学習で,光がどのように進むのか,鏡を持って運動場に出て調べました。その後,教室に戻り,分かったことをまとめました。提示装置を使い,テレビにノートを写し,お互いに分かったことを交流しました。

透明な材料で。

 図工の時間に,「クリスタルファンタジー」という立体作品作りをしています。ペットボトルや透明なトレーなどを,これまた透明なセロテープでくっつけ,自分のアイデアを生かしてどんどん作っていました。完成したら,部屋を暗くして,ライトを当てて鑑賞したいと思います。
画像1画像2画像3

わくわくフェスティバルにむけて

画像1画像2画像3
 11月28日のわくわくフェスティバルに向けて,準備を進めています。ラップ芯ボーリングや秋の楽器屋,まつぼっくり入れなど,楽しそうなお店を考えました。このわくわくフェスティバルは,自分達だけが遊ぶだけではなく,1年生の子にも楽しんでもらいたいと計画を進めています。作りながら,「このルールにしたほうが,1年生もきっと分かりやすいで。」と話し合う姿も見られ,頼もしさを感じています。

就学時健診がありました

 平成31年4月に入学する予定の児童の就学時健診が行われました。受付の時間になると,保護者の方といっしょに学校に来てくださいました。受付をすませると,おうちの方と離れて,5年児童といっしょに健診に向かいます。

 5年児童はお兄さん,お姉さんらしく,小さな子ども達にやさしく声をかけていました。この子ども達が入学してくるときには,6年生になっています。4月に新しい学年でがんばってくれるのが楽しみです。
画像1

1年2組「みんなあそび」

画像1画像2
 休み時間に「学級の全員で遊びたいな。」という声が子どもたちからあがり,話し合いをした結果「ドッジボール」と「だるまさんがころんだ」をまずやってみようということになりました。今日はお天気も良く,運動場を広く使える割り当ての日だったので,中間休みに給食当番のAグループ対Bグループで対戦しました。短い時間でしたが,みんなで楽しく遊べました。これからも全員で遊ぶ機会を増やして,みんながますます仲よくなってほしいです。

3組 ミニツリーを作ろう

画像1画像2
 11月2日(金)に京都御所でたくさん松ぼっくりを拾ってきました。その松ぼっくりを使って,ミニツリーを作っています。トイレットペーパーの芯やペットボトルのふたを鉢にして上に松ぼっくりにミニツリーを作っていきました。絵具やラッカーで色を付け,カラーモールやビーズをボンドでつけていきます。一番上に星のビーズを付ければ出来上がりです。
 たくさん作って「お店やさん(ツリーやさん)」をしたいと思っています。

3組 自立活動

画像1
 自立活動では,シャボン玉をすることもあります。 
 軽く口を開いたた状態で,ストローなどをくわえて「吹く」活動は,口腔部の機能を高める練習になります。ストローに息を吹き続けるための呼吸機能やストローをくわえ続けるための口唇閉鎖力などの口腔構音機能も必要になります。
 秋の空にたくさんのシャボン玉が飛んでいくのを見ているのも心が和みますね。

避難訓練

画像1画像2
 今日スキルタイムの時間に避難訓練がありました。理科室から出火という想定の訓練でした。火災の実験の動画を見て,火災の恐ろしさについて話しました。次に避難の仕方について「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・て(ていがくねん ゆうせん)」を確認しました。口にハンカチをあてて「お・は・し・も・て」を守って避難することができました。

貴重な体験。

画像1画像2画像3
 嵐電教室がありました。踏切の渡り方を教えていただいた後に,実際に嵐電に乗せていただき,四条大宮まで行きました。そこで,質問に答えていただきました。車庫に戻り,整備の様子を見せていただいたり,電車の下を見せていただいたりしました。普段はできない体験がたくさんでした。学んだことをもとに,これからの学習の進め方をみんなで話し合いましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp