京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:109
総数:423924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

完成。そして,鑑賞。

画像1画像2画像3
 図工の「クミクミックス」の作品が出来上がり,お互いに鑑賞をしました。セロテープを使わずに,段ボールを組んで作品を作るというめあてに沿っているかという視点をもちながら,友達の作品のよいところを見つけていました。

正面から目もりを読みましょう。

 算数の「重さ」の学習で,はかりを使って身の回りの色々なものの重さをはかりました。「重い」「軽い」ではなく,自分達が使うはかりの一目もりは何グラムなのかを確認し,グループ全員が正確に目もりを読めるようにしていました。
画像1画像2

すがたをかえる食べ物。

画像1画像2画像3
 国語の「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かし,自分で調べる材料を決め,説明する文章を書きます。子ども達は,いくつかの本の中から,自分が題材にしたい材料と,それがどんな食品にかわっていくかを調べました。次の時間は,文章の組み立てを考えながら,文章を書いていきます。

おいもを掘ったよ

画像1画像2画像3
 5月から育てていたさつまいもを掘り起こしました。大きいおいもに大興奮!おいもを手に取り,自分の顔と比べている子もいました。さつまいも堀の後は,さつまいもの茎にある葉を一枚一枚切り落としていきました。さつまいもの茎は,きんぴらにするととてもおいしいのです。今日,少しですがさつまいもの茎を持ち帰っています。良かったら,召し上がってみてください。さつまいもは,また2年生みんなで蒸かして頂きたいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
 本日は,学校薬剤師である半井先生に来ていただき,薬物乱用防止教室が行われました。体調が悪くなった時に飲む薬の服用の仕方,どうして,お茶やジュースで飲んではいけないのかなど実演を交えて非常に分かりやすく教えていただきました。今日学習したことを,今後の生活に是非生かしてほしいと思います。

ぶんぶんさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今日のぶんぶんさんの読み聞かせは,谷口国博:作,村上康成:絵「うちのおばけ」とティエリー・ロブレヒト:作,フィリップ・ホーセン:絵「いじわるな ないしょオバケ」でした。みんなとても楽しみにしていました。ちゃんと準備をしてお迎えして静かに聴いていました。

11月は霜月です。

画像1
 たいよう教室の掲示板には,11月のことが掲示されています。11月は霜月といいます。「霜月」のことや「文化の日」「七五三」「勤労感謝の日」などについて詳しく書いてあります。時間があれば,ゆっくり読んでみてください。

国語の広場

画像1
 11月の「国語の広場」は,11月1日の「古典の日」にちなんで,「なぞかけ」について掲示してあります。「なぞかけ」とは,どんなものなのか。どんなところが面白いのかなど紹介してあります。3つのなぞかけもありますよ。「○○とかけて,○○と,とく。その心は?」めくると出てきますよ。

京エコロジーセンター学習

画像1画像2画像3
 4年生は午後からは隣にある京エコロジーセンターで学習しました。総合的な学習でも環境問題について調べましたが,エコロジーセンターでも展示を見ることで,学習をさらに深めたようでした。エコロジーセンターの方からもグループに分かれてごみを減らすための話を聞きました。聞いたことをまた日常の生活に生かしてほしいと思います。
 行きの電車では見知らぬ方から「乗車のマナーがよいですね。」と褒められました。うれしいですね。今後の校外学習でも続けていってほしいです。

科学センター学習 (4年生)

画像1画像2画像3
 5日(月)に京都市青少年科学センターへ学習に行きました。4年生は,前半センターにある様々な展示物を見学して学習したり,センターの先生から理科に関する詳しい話を聞いたりして,学習を深めました。後半はプラネタリウムに移動し,星や月の動きについて学習しました。
 普段教室では学べないことが学べたようで,子ども達も理科の学習に関心が広がった様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/10 土曜学習
11/13 就学時健康診断(平成31年度入学児童)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp