京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up78
昨日:215
総数:421760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

社会見学 3

画像1画像2画像3
 浄水場見学の後,疏水記念公園でお弁当を食べました。その後,インクラインを通って琵琶湖疏水記念館へ向かいました。「この線路は何に使ったのだろう」とインクラインを通りながら考えた子ども達。琵琶湖疏水記念館で,疏水建設の苦労や疏水をどう使ったのか,また疏水に込められた思いを知って,さらに学習が深まった様子でした。
 琵琶湖疏水記念館の後は,南禅寺にある水路閣も見学しました。疏水記念館で水路閣の映像を見た直後だったので,実際の水路閣の様子に驚く姿も見られました。
 たくさん歩き,たくさん学んだ社会見学になりました。今日学んだことを生かして,さらに学習を深めていきたいと思います。

社会見学 2

画像1画像2画像3
 蹴上浄水場では,琵琶湖から流れてきた水が実際にどのようにしてきれいな飲み水になっているのかを見学しました。「薬をいれているのかな。」「ゴミを機械でとっているのかな。」とたくさんの予想をもって見学に向かいました。いろいろな行程を経て自分たちの飲み水が出来ていることに,子ども達は驚いた様子でした。見学の最後に飲んだ浄水場の飲み水は,とてもおいしかったようです。
 浄水場の職員の方にも,いろいろと質問をする姿が見られました。また調べたことを学校でもまとめていきたいと思います。

社会見学 1

画像1画像2画像3
 4年生は今日,蹴上方面へ社会科見学へ行きました。社会科で学習している「くらしと水」の調べ学習です。水がどのようにきれいになっているのかを確かめるため,蹴上浄水場へ,そしてどのように水が琵琶湖から来ているのかを調べるため,琵琶湖疏水記念館やインクラインへ行きました。
 午前中は蹴上浄水場の見学です。地下鉄の駅を降りた後,坂道を登って広い浄水場へ到着しました。

音楽室にて。

 3年生は学芸会で,合奏をします。今日の音楽の時間には,楽譜を見ながら,合奏で使う楽器を実際に使ってみました。まだ,学芸会で担当する楽器は決めていませんが,色々な楽器に親しみ,その中から自分がしたい楽器を選んでほしいと思います。もちろん,希望する楽器の楽譜をしっかり見ておくことが必要です。全員でよいものを作り上げていきましょう。
画像1画像2画像3

花が咲いた後は。

画像1画像2画像3
 理科の学習でホウセンカの観察をしました。きれいに咲いた花が枯れかけており,その後には実ができ始めていました。観察を終えた後は教室で,植物の成長の仕方を確認しました。これからどのようになっていくか,引き続きみんなで観察していきたいと思います。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 3時間目に気候ネットワークの方に来ていただき,エコライフチャレンジの学習がありました。夏休み前に第一回目があり,今回は夏休み中に取り組んだことを振り返る二回目でした。
 今日は,自分たちが夏休み中に取り組んだことを振り返り,さらにこれから取り組んでいく目標を決めました。その目標を達成するために自分たちができる工夫や方法も考え,交流しました。「これからは物を買うときに本当に必要か考えたい。」「おうちの人にもエコライフの大切さを話したい。」と,これからエコライフを続け,さらに広めていくための考えもたくさん出ました。
 地球の未来を危機から救うことにつながるように,今日一人一人が考えた目標を達成できるよう実践していきたいと思います。

10月の朝会では

 日曜日に近畿地方に接近した台風24号,みなさんは被害にあわれていないでしょうか。今年は,自然災害におびやかされることが多いですね。

 いよいよ10月となりました。10月の朝会は,学校で働く教職員を,子ども達に知ってもらう場としました。今月は,管理用務員さんと養護の先生です。管理用務員さんは,知っているようで知らないこともたくさんあると思い,仕事をされている写真を示しながら,学校の中でどのようなお仕事をされているのかを教頭から話しました。今まで仕事をされている姿を見かけていたけど,改めて仕事の内容を知ることができたのではないでしょうか。また,どんなことを思いながら仕事をされているのか,みんなへのメッセージも入れながらのお話でした。最後には,「あいさつしてください。」「物を大切にしてください。」というメッセージがありました。仕事をされている管理用務員さんに,子ども達が声をかけてくれたらいいなあと思います。

 続いて,2学期から復帰された養護の先生の紹介です。養護の先生からは,夏休み明けに行った生活リズム調べの結果から,「早寝早起き朝ごはん」の大切さについて話していただきました。一人一人の健康な生活のため,そして,成長のためにも,一人一人が気を付けてほしいと思います。
画像1

1年 生活「たねができたよ」

画像1画像2画像3
 育ててきたあさがおに種がたくさんできました。観察をして「おおきくなったよカード」に記録をしました。題名は「たねができたよ」です。形・色・におい・触った感じ・大きさなどについて観察しました。「たまねぎみたいな形」「ふってみたらサラサラ音がした。」「さわったかんじはツルツル」「お茶のにおい」などなど,いろいろな感想が出ていました。5日(金)の自由参観では,教室に掲示する予定です。

1年1組 「おべんとうばこ あけたらね」 3

画像1画像2画像3
 1年1組のお話の絵,「おべんとうばこ あけたらね」は,パスでどんどん色を塗っています。完成している人も出てきました。表情豊かなユニークな作品がたくさんできました。コンクールにも出品したいと思っています。

3組 算数「かたちづくり」

画像1画像2
 算数の「かたちづくり」では,三角形を4つ使った形に挑戦しています。あらかじめ三角形の枠を描いてあるところに色画用紙の三角形を貼っていきます。三角形をクルクル回してぴったり合うところを探して貼っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 4年 校外学習 琵琶湖疏水など
10/5 自由参観
朱雀フォーラム(5・6校時)

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp