京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:109
総数:423924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

1年 ふうせんかずらの種まき

画像1画像2画像3
 種を観察した後は,学年の畑で種まきをしました。もちろん,雑草を抜いたり耕したりもしました。種をまいた後は,たっぷりとお水をあげました。早く芽が出てすくすく育つことを楽しみにしています。

ふうせんかずらの種の観察

画像1画像2画像3
 1年生の畑でふうせんかずらを育てることになり,たねまきをしました。
その前に,種の観察をしました。
 色,模様,形,てざわり,匂いなど,いろいろな感覚を使って観察しました。

1年 図工 はこでつくったよ 2

画像1画像2画像3
 作品の紹介。
 豊かな発想でいろいろ組み合わせて,楽しい作品ができあがりました。

1年 図工 はこで作ったよ

画像1画像2画像3
 算数の授業「いろいろなかたち」の学習に使うために,いろいろな形の箱を持ってきてもらったので,その箱で好きなものを作る学習をしました。それぞれ,考えながら楽しい作品を作っていました。

はこでつくったよ

画像1
 算数の「いろいろなかたち」の学習を終えて,もってきた箱などを使って,作りたいものを考えて作りました。はじめは,なかなか思い浮かびませんでしたが,トイレットペーパーの芯で4本の脚が作れるというのを見て,キリンを作ることに決めました。首は空き缶2本分の長さで,脚はトイレットペーパーの芯を2つ使うことは絶対に決めていたようです。
 かっこいい作品ができあがりました。

みさきの家に向かって 2

画像1画像2画像3
 今週からみさきの家に向かって準備を進めています。今日はグループの発表を行いました。グループでそれぞれ役割を決めたり,めあてを考えたりしました。
 どの役割も1人1人が大切な役割です。次は各役割ごとで集まって話し合いたいと思います。来週も準備をがんばりましょう。

みんなでバナナオニ

画像1画像2
 今日の中間休みは4年生の各クラス遊び係が集まって,学年でバナナオニをしようと企画してくれました。全員が運動場に出て元気よく遊ぶ姿が見られました。
 またそれぞれのクラスの係で楽しいことを提案してくれたらと思います。みんなで仲良く,元気よく過ごしましょう!

体育:鉄棒の学習

画像1画像2画像3
 体育では鉄棒の学習を行っています。カードにかかれた技を見て,自分でできそうな技に挑戦したり,逆上がりのコツを友達同士でアドバイスをしたりしあいながら,活動をしています。友達のアドバイスをカードにメモしながら,より上手に逆上がりができるように考える姿も見られました。手にマメを作りながらも,たくさん挑戦してがんばる姿が見られました。どんどん挑戦して上手になってください。

外国語:ほしいものをたずねよう

画像1画像2画像3
 4年生は外国語の学習で,ALTの先生と一緒に「Do you like〜?」を尋ねる学習をしました。自分で作ったT−シャツのマークを尋ねながら,誰の描いたシャツなのかを当てるクイズも行い,とても盛り上がりながら学習を進めました。
 また次からは新しい単元の学習がスタートです。楽しみながら外国語に触れ合い,親しんでほしいと思います。

5年 花背山の家での活動を終えて

 花背山の家で過ごした4日間。子ども達にとってはどんな日々だったのでしょうか。何を学んで帰ってきたのでしょうか。
 私は出発の時に,2つのことをお願いしました。
 一つは,仲間を大切にしてほしいことです。普段学校で共に過ごしている仲間ではありますが,いつも以上に長い時間共に過ごすことになります。勉強するだけでなく,共に生活することになります。普段とは違う「関わり」があったり,普段見ることのできない友達の「顔」「姿」を目にしたりすることもあるかもしれません。その中で,新しい仲間のよさを発見することができたのではないでしょうか。友達に掛ける声かけも大切です。ちょっとした声掛けが,友達の心を動かします。「大丈夫?」「手伝おうか?」「わたしがやるよ。」「〜した方がいいよ。」「それいいな。」・・・・何気なく口にする言葉が,相手の心に響きます。一緒に過ごす時間が長かったため,友達と声を掛け合う場面がたくさんありました。「自分はどんな声を掛けたかな?」「友達にどんな声を掛けてもらったかな?」ぜひ振り返ってみてください。これからの学校生活の中で,きっと役に立つはずです。さらに,5年生40名の結束が深まることを期待します。
 もう一つは,いろんな時に自分で考えて行動することです。出発前にも話しましたが,山の家の活動においては,すべて予定通りに進むとは限りません。そんな時,一人一人が自分で考えて,「今どうするべきか」考えてほしいのです。残念ながら,活動の中で担任の先生から叱られることがたびたびありました。「しおりに書かれていることを確かめたかな?」「先生の指示をどうとらえたかな?」と問い直してみてください。言葉には,その背景があります。「〜しましょう。」という指示の裏には,今どういう状況か考えることが求められます。「これからどんな活動があるのだったかな?」「何のために,これを持っていくのかな?」ちょっと想像を巡らせるだけで,自分の行動がずいぶん変わります。「自分で考える」ということは,行動に移すための判断がともなってきます。そして,そこで一人一人責任をもってほしいのです。5年生のみなさんは,とても何事にも一生懸命取り組もうとする姿があります。今回は,何度かみなさんに話しかける機会がありました。その際,みんなの目が真剣なのです。「校長先生は,何を話すのかな?」と背筋を伸ばして,きらきら輝いた目で聞いてくれています。だからこそ,もっと力が発揮できると期待しています。「なぜ」「どうして」「どんなふうに」「どうしたい」「どうすべきか」等,ほんのもう少しでいいのです。自分の考えをもてるように,頭を働かせてください。
 4日間の花背山の家の活動は,1日ごとにテーマが設定されていました。1日目「協力」2日目「自然」3日目「挑戦」4日目「感謝」です。一日一日テーマを確認して過ごすことで,積み重なってみんなは成長できたのではないでしょうか。さあ,明日からの学校生活で,この山の家で学んだことを発揮してください。課題となって浮き彫りにされたことは,改善できるようにしてください。高学年である5年生としてさらに飛躍してくれることを願っています。
 保護者の皆様,子ども達が活動に参加できるように準備いただきありがとうございました。また,ホームページのアクセス数が300を超えるほど,子ども達の毎日の活動を気にかけてくださり,きっと各家庭で話題にしていただいたことでしょう。帰ってきたお子様の声で,もう一度山の家の思い出を語らせてあげてください。普段経験できないことをたくさん経験できた4日間。その思い出をしっかり自分の言葉で語れるよう,耳を傾けてあげてください。疲れもたまっていると思います。今日はゆっくり休ませてあげてください。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 歯科検診(1・2・3年)
5/30 ゴミ0の日
内科検診(1・3年)
6/1 朝会・保健の日・こころの日
歯科検診(4・5・6年)

学校経営方針

学校だより

学校評価

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp