京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:100
総数:423468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

1年生をむかえる会

画像1画像2
 2年生からは,お祝いの言葉と「にじのむこうに」の歌をプレゼントしました。1年生がにこにこと歌を聞いてくれて,大満足の2年生。来週は,いよいよ1年生と遠足に出かけます。もっともっと,なかよくなれたらいいなあと思っています。

全校児童で取り組んだ「1年生を迎える会」

 入学してから1か月。すっかり学校生活にも慣れて,毎日を楽しく過ごしている1年生。その「1年生」を迎えるために,2年生から6年生のみんなが体育館に集まりました。今まで,各学年や委員会で準備を進めてきました。「いよいよ本番」という雰囲気がただよう中,「1年生を迎える会」が始まりました。

 まずは,6年生が1年と手をつないで入場です。そして,会場の真ん中に来たら立ち止まって,
 6年生「お名前は?」
 1年生「○○です。」
 6年生「○○さんの好きな食べ物は・・・です。」
と一人ずつ紹介していきます。一人一人の1年生,そして,そばについている6年生が,それぞれ輝く瞬間でした。ここで,すごく緊張していたのは,6年生だったかもしれません。6年生のお兄さん,お姉さんとしてのやさしさがあふれていました。

 それから,2年生から6年生までが順番に出し物をしていきました。どの学年も,「1年生のために」「1年生を喜ばせよう」と工夫をこらしていました。1年生の子どもたちにはどのように伝わったでしょうか。
 
 今日の会の中で,特に注目すべきは最高学年の6年生の姿でした。自分たちが,この会を成功させるのだという思いが,様々な言動に表れていました。先ほども紹介した「入場の様子」はもちろん,会が進んでいく一コマ一コマにおいて,6年生の緊張感がうかがえました。それが,最高点に達したのは,6年生の出し物です。「6年生お願いします。」という司会の言葉で立ち上がった瞬間,「いよいよだ。」「がんばろう。」という気合を感じました。みんなで歌う曲が2曲。1曲目は,1年生の名前を連ねた歌でした。よく覚えましたね。一人一人の顔を思い浮かべながら歌ってくれたことでしょう。そして,2曲目は「翼をください」の合唱。6年生のきれいな歌声が体育館の中に響きました。最高学年6年生として,見事な一歩を踏み出すことができました。
 
 さらに,この会を企画・運営してくれた「ハッピープラン委員会」のみなさん,お疲れ様でした。委員会が発足してから初めての大きなお仕事。準備を重ねてきて,そして,本番は先生の力を借りることなく,自分たちで進行を務めてくれました。すばらしかったです。

 今年度の一つの取組が終了しました。朱七小学校の子どもたちが,取組を一つ一つ終えるごとに,学んでくれることを期待しています。お忙しい中,参観にきてくださった保護者の皆様ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

学校たんけんに しゅっぱつ!

画像1
画像2
画像3
 「1年生に,朱七校のことを教えてあげよう!」
 10日(水)に,1年生と学校たんけんをしました。特別教室を一つ一つ丁寧に教えてあげていた2年生。自分たちで作った教室の案内札を見ながら,上手に案内することができました。

自主学習スタート!

 先日,学校から配布した,「自主学習の手引き」を読みながら,自主学習の進め方を学級で確認しました。普段の授業と同様,めあてを赤で囲み,ふりかえりを青で囲みます。もんがまえの漢字について学習しました。ただ,漢字を並べるだけではなく,読み方や言葉づくり,文づくりにも取り組みました。
 文字通り「自主的に」進んで学習を行っていきましょう。様々な内容の工夫したノートを期待しています。
画像1画像2画像3

花背山の家に向けて

画像1画像2画像3
5月22日(月)からの「花背山の家」までもうすぐです。毎日その準備が少しずつ進んでいるところです。今日は体育館でキャンプファイヤーのときに踊る「マイムマイム」を練習しました。みんな踊りを覚えるのが早く,とても楽しそうに踊っていました。めあてや役割分担なども,みんなで話し合いながら次々に決めているところです。

2年生と学校探検

画像1画像2画像3
 1年生は生活科で「なかよしいっぱいだいさくせん」という学習を行っています。学校の建物の中には何があるのか,どんな先生がいるのかを調べ,まとめていきます。
 10日(水)は2年生と一緒に学校探検を行い,2年生が学校に何があるのか案内をしてくれました。わくわくグループでペアになり,2年生に案内してもらいながら学校を探検していました。「この部屋はなんだろう」「たくさんお部屋があるのをはじめて知った」と興味をもって探検する姿が見られました。探検したことを,また次の学習に生かしてほしいと思います。

はじめてのお話の会

画像1画像2
 本校では,読み聞かせサークル「ぶんぶん」のみなさんが,月に何度かおはなし会として本の読み聞かせを行ってくださいます。
 9日(火)は今年度最初のおはなし会で,1年生にとっては初めての読み聞かせの時間でした。1冊読み聞かせが終わると「他のお話はないの」と,本の世界に引き込まれたようでした。また次のおはなし会が楽しみですね。たくさん本の世界に触れてほしいと思います。

友達の考えってすてき!

画像1画像2画像3
国語科の学習で取り組んでいた「松井さん紹介カード」が完成しました。今日は学級の友達と,お互いのカードを交流しました。
自分の考えと似ているところや違うところを相手に伝えていました。中には「自分が考えなかった松井さんの人がらをとらえていて感心しました。」と言う子もいました。
友達の考えを聞くことはとても大切です。今後もいろいろな場面で交流をしていきたいです。

わくわくおたのしみかい♪

 「1年生が楽んでもらうために!」1年生と2年生でわくわくおたのしみかいを開きました。すべて2年生が企画をしました。まずは,じゃんけん列車。そのあとは,わくわくグループに分かれて,グループ遊びをしました。1年生が喜んでくれて,とっても嬉しい2年生でした。次は,学校たんけんに案内する予定です。
画像1
画像2

スポーツテストを行いました

画像1画像2画像3
 今日はスポーツテストを行いました。反復横跳びにソフトボール投げなどです。今年のアイビー学年は4年生。その4年生のお兄さん・お姉さんに優しく教えてもらいながら頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 部活動開講式
家庭訪問(3年のみ)
安全の日
視力検査(1・2年)
5/16 1〜3年 春の遠足
5/17 家庭訪問(3年のみ)
内科検診(3・4年)
視力検査(5・6年)
5/19 4年 モノづくりの殿堂・工房学習,京都府警見学
家庭訪問(3年のみ)
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp