京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up55
昨日:215
総数:421737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

1年生 放課後まなび教室 開講式

画像1画像2画像3
 10月31日の午後,1年生の放課後まなび教室の開講式がありました。1年生の参加者は緊張した様子で式に参加していました。これから,自分のまなびをこの教室で進めてほしいと思います。

おいもをいただいたよ♪

画像1画像2画像3
 2年生が生活科で育てていたさつまいもをふかして,1年生にごちそうをしてくれました。
 ほくほくさつまいもを,口いっぱいに頬張って,とても嬉しそう。
 おいしい『秋』をいただいて,ますます元気パワーアップした1年生です!! 

すばらしい体験をした社会見学

 10月26日(水)に,4年生「琵琶湖疏水」の引率をしました。
 蹴上から,二条の夷川まで疏水の水路に沿って様子をしっかり見学していきました。
 二条川端までくると,ちょうど天皇陛下・皇后陛下のお車が通られるところでした。
 歩道に並び,お車が目の前まで来られると,速度をおとされ,窓を開けられ,お二人が子どもたちに笑顔で手をふってくださいました。
 貴重なすばらしい体験をすることができました。
 その後,鴨東運河を三条まで見学して帰校しました。

サツマイモパーティー

画像1画像2
 10月26日(水)自分達で収穫したサツマイモを家庭科室で調理して食べました。  ホットプレートにサツマイモと水を少量入れ,蒸して焼き色をつけて出来上がりです。
 サツマイモに火を通すと,色が濃い黄色に変わり,ホクホクした美味しい出来栄えになりました。
 グループ毎にいただきますをして,どのグループもサツマイモを完食しました。
 自分達で育てた野菜だったので,サツマイモが苦手だった人も美味しく食べることができました。
 野菜を育て,食べることを通して,食べ物の大切さと美味しさに気づくことができました。

サツマイモ掘り

画像1画像2画像3
 10月25日(火)学級園に植えてあるサツマイモ掘りをしました。
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」
 「うんとこしょ。どっこいしょ。」
 息の合った掛け声で,サツマイモのツルを引っ張ります。
 ツルにサツマイモがついているものもありましたが,多くは土の中に埋まっていました。
 子ども達がサツマイモ掘りをしている時「これって,宝探しみたい!」という楽しそうな声が聞こえてきました。
 たくさんのサツマイモが収穫できました。
 明日はみんなが楽しみにしているサツマイモパーティーです。

楽しく練習しています♪

画像1画像2
 学芸会で1年生は,「わくわくおはなしおんがくたい」になり,お話の歌や手遊びの発表をします。
 自分のセリフや役,鍵盤ハーモニカでの演奏などをしっかりと覚えて,みんなで楽しく一生懸命練習をしています。
 11月10日(木)の学芸会に向けて,毎日練習をがんばっていきます!

あきみつけをしたよ!

画像1画像2
 10月25日(火)生活科の学習で,坊城公園にあきみつけに行きました。
 大きいどんぐりやどんぐりのぼうし,オレンジ色のはっぱなどたくさんの”秋”を見つけた子どもたちは,とても楽しそうでした。
 見つけたものは,学校へ帰ってから秋の宝箱に大切そうにしまっていました。

鉄棒がんばっています!

画像1画像2
 体育の鉄棒の学習では,いろいろなわざに挑戦したり,連続でわざに挑戦しています。
 なかなか上手にできないわざを休み時間などにも一生懸命練習し,次々に合格していっています。
 クラスのみんなでぶらさがり対決をすることもあります。
 さて,今度のチャンピオンは誰になるか,楽しみです。

うつしたかたちから 2

画像1画像2
 1年生,図画工作「うつしたかたちから」の学習では,こすりだした模様を生かした自分だけの国や世界を作っています。
 こすりだした紙をチョキチョキ,画用紙にペタペタ,どんどん素敵な国・世界が出来上がってきています。
 来週いよいよ完成させていきます!

3年生 社会見学へ行きました 5

画像1画像2画像3
 工場見学を終え,少し遅めのお昼ごはんを食べに駅の近くの馬の池公園へ向かいます。
 公園では,お家の方が作ってくれたおいしいお弁当を食べ,広い場所でクラスを超えて学年で仲良く遊ぶ姿が見られました。
 おいしいお弁当をごちそうさまでした。
 電車に乗って学校まで向かいます。
 行きに降りた「長岡京市駅」でなく,「西山天王山駅」から乗ります。
 なんと今日は一駅分歩きました。
 たくさん歩いて勉強して疲れもあると思います。
 お家に帰って,お家の人に今日のことをお話したら,ゆっくり疲れをとってほしいと思います。
 また見学で学習したことは,学校でも勉強を深めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp