京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up106
昨日:89
総数:423917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

長岡先生のおすすめの本

画像1画像2
 「おじさんのかさ」や「にじ」の本などこの時期にぴったりの本達です。
 季節の本を読んでみるのも楽しいですね!!

 子どもたちが選書会で選んだ本ももう少ししたら図書室に入ります。

今の季節にぴったりです♪

画像1
 図書館司書の長岡先生のおすすめの本。
 毎月本棚の上のおすすめの本がかわるので子ども達も手にとり楽しんでいます。

今月のおすすめ図書

画像1
 図書の掲示板には,ハッピーブック委員会の子ども達のおすすめの本を紹介しています!!
 夏休みには,図書の貸し出しは三冊です。
 いろいろな本を読んで,読書の世界を楽しんでほしいなと思います。

非行防止教室

画像1
 7月8日(金)3時間目に,非行防止教室がありました。
 「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」というめあてで,ルール(法律)・マナー(習慣)・モラル(道徳)についてのお話を聞きました。 行動する前によく考えて行動しようと改めて感じていた5年生でした。

なないろクローバーファイブ!!

画像1画像2画像3
 7月7日(木)5年生の学年お楽しみ会「なないろクローバーファイブ」がありました。
 山の家で深まった学年の絆をさらに深めようと,1組は手つなぎおに,2組はタグとりの遊びを考え,仲が深まる工夫したルールで楽しく体を動かしました。

アイビーペアで活動したよ

画像1
画像2
 7月5日(火)に,児童集会が行われました。
 1年生にとっては,初めての児童集会です。
 6年生とのアイビーペアで,しりとりをしながら言葉をつないでいく『カード集めゲーム』と,ボールを送り繋げる『ボール送りゲーム』をしました。
 6年生が手をつなぎながら,優しく教えてくれたので,とても楽しくゲームをすることができました。
 6年生の優しさに触れ,きっと「友達に優しくする」ことのすてきさを感じたことと思います。

おむすびころりん

画像1画像2
 国語では「おむすびころりん」の学習をしています。
 音読発表会に向けて,声の大きさや読む速さを考えたり,動きを付けたりして,グループで何度も練習をしました。
 そしていよいよ発表会!どのグループも工夫をしながら上手に音読をすることができました。
 聞いていた友達も発表のよいところをたくさん見つけて,感想を伝えていました。

光のプレゼント

画像1画像2
 図工で光のプレゼントをつくりました!!
 みんなで光をあてて光のうつり具合を楽しみました。
 個人懇談会の時に廊下に掲示してあるので,是非ご覧ください!

あめのひ わくわく

 『わたしのおきにいりのかさ』を最後に貼り付け,図工「あめのひ わくわく」の絵が仕上がりました!
 教室に掲示をして,みんなで鑑賞会を開きました。
 お友達の絵を見て,「かわいいお洋服を描いたね。」「葉っぱにかたつむりがいて,楽しそうだよ。」と,お友達の絵のすてきなところを伝え合いました。
 一つ一つ丁寧に色を塗っただけではなく,表情も工夫して描いています。
 また,お時間があれば,教室をのぞいてみてください。
画像1

児童集会(7月)

画像1画像2画像3
 7月5日(火)の1時間目に,全校で児童集会を行いました。
 ハッピープラン委員会の児童が企画し,司会をしながら,アイビー学年で仲良くなるゲームを行いました。
 今回は「カード集め」と「ボール送り」の2つのゲームで仲を深めました。
 終わりの言葉では「この会だけで関わった人はもちろん,それ以外のたくさんの人とも普段から仲を深めてよりよい朱七校にしていきましょう。」
 と,素敵な言葉がありました。たくさんの人と仲よく声をかけ合える朱七校であってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 朝会 保健の日 校内作品展 参観・懇談(最終)
3/3 校内作品展
3/6 6年生を送る会
3/7 ALT 委員会活動(最終)

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp