京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up89
昨日:85
総数:423811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度新入学児対象 就学時健康診断のお知らせ 令和5年11月28日(火) 

今週は身体計測週間

画像1画像2
 体育の時間に合わせて、身体計測を行っています。運動会の練習のためか、体操服を忘れる子たちが少ないです。
 4月と比べ、身長も体重も成長していることがよくわかります。今回は、ミニ保健指導として「つめ」の話をしています。身の回りの清潔とけがを防ぐためにも、1週間に1回の手・足の爪切りをお忘れなく。

なるこ踊りー2

画像1画像2画像3
 今日から,音の出る楽器(なるこ)を持って,「なるこ踊り」の練習を始めました。しゃもじのような物に小さい木が付いていてそれがブラブラしてカチカチと良い音を鳴らします。全員そろうととてもきれいです。はやくピタッとそろって出来るように練習をがんばります。

運動会の練習がはじまりました。

画像1画像2画像3
 2年生は1年生と一緒に,「なるこおどり」をします。毎日体育館でリズムをとりながら,練習を繰り返しています。まだまだ右・左がごちゃごちゃになったり,手と足がばらばらになったりしていますが,少しずつ形になってきています。

ウォーターオリンピック〜3年生と5年生の交流プール〜

画像1画像2画像3
 アイビー活動の取組みで、3年生と5年生の交流プール「ウォーターオリンピック」をしました。3年生に喜んでもらえる遊びは何かを、5年生が学級会で話し合って決めました。
 今回は、「レンジでチン(おにごっこ)」「ビート板リレー」「波」「水中ドッジボール」の4つをしました。「波」では、あまり大きい波は作れませんでしたが、どの遊びでも3年生と5年生の笑顔がたくさん見られました。みんなとても楽しかったようです。
 5年生からは、こんな感想が聞けました。
◆仲が深まったような気がして、とてもうれしかった。次も楽しんでもらいたい。
◆3年生が笑っていて、自分もうれしくなった。
◆3年生の笑顔が見れたので、最高です!
◆これからも3年生が喜んでくれるようなことを提案して、もっと仲良くなっていきたい。
 3年生も5年生も楽しむことができたステキな会になりました。次のアイビー活動も楽しみです!

ハッピーしゅうかい

 今日,6年生との「ハッピーしゅうかい」がプールで行われました。
事前に,6年生が1年生のことを考えて,内容やルールを話し合ってくれていました。内容は「おんぶダッシュ」と「ビートばんリレー」です。どちらも笑顔いっぱいの1年生。いつも6年生にはたくさん遊んでもらっていますが,プールで遊んでもらうのは格別に楽しそうでした。
 6年生,どうもありがとう。
画像1画像2

ハッピー集会(1年生と6年生との交流プール)

画像1画像2画像3
 23日(月),1年生と6年生との交流プール「ハッピー集会」を行いました。学級会で集会のゲームを話し合い,この日は「おんぶダッシュ」「ビート板リレー」を行いました。実行委員会のメンバーが中心となって準備をし,当日の運営も行ってくれました。2つのゲームを通して,1年生の笑顔がたくさん見られ,6年生もホッとしていました。
 ただ,運営面でうまく行かなかった部分もあり,次回の活動ではその反省を生かして,よりよい活動にほしいと思います。

お茶会

画像1画像2画像3
 20日(金),地域の女性会の方々にお世話になり,6年生対象のお茶会が行われました。慣れない正座,作法に苦労しながらも,お茶を点てたり味わったりすることができました。社会科で室町文化について学習していたこともあり,いい経験となりました。

家庭科 洗濯実習

画像1画像2画像3
 20日(金),家庭科の洗濯実習を行いました。今回は自分たちの履いていた靴下を手洗いしました。まずは,洗濯物の重さを測って洗い桶に洗剤液を作り,もみ洗いやつまみ洗いで丁寧に洗いました。天候が悪かったので外に干すことができず,理科室に干しました。いつも家の人に洗濯をしてもらっているありがたさが分かったようです。

環境教室

画像1画像2画像3
 19日(木),6年生対象の環境教室が行われました。「空気の汚れと酸性雨の関係」というテーマで堀場製作所のお二人の先生に教えていただきました。
 酸性雨は,物を燃やして発生する窒素酸化物が雨の中に溶け込むことによってできることを教えていただいた後,教室の空気やトラックの排気ガスの中の窒素酸化物の量を調べたり,排気ガスを水に溶かしてpH計で測定したりしました。
 酸性雨の学習を通して,身近な環境を見つめなおし,よりよい環境づくりを進めるきっかけになってほしいと思いました。

非行防止教室

画像1
 中京署の警察官で、現在はスクールサポーターをされている方に来ていただき、『やって良いことと悪いこと、正しい行動ができる人になろう』についてお話をしていただきました。
 まず、「お金を拾ったらどうする?」と質問されました。ほとんどの子どもたちが「交番に届けます。」と答えました。スクールサポーターさんは、「もしかしたら、周りの人が自分のものにしようと声をかけてくるかもしれません。そんな時は、心にブレーキをかけて、正しい判断をしなければならない。」と話されました。「暴力を振るうこと、いじめ、万引き・・・これらも犯罪です。携帯電話による犯罪もあります。どんなときも『心にブレーキ』を忘れず、やっていいこと、悪いことをしっかり判断してください。」と教えてくださいました。
 子どもたちは、「いじめは犯罪なんだ。」「いいことと、悪いことを教えてもらって、よかったです。」「万引きの見張りをしても、それは犯罪ということを知った。悪いことはしてはいけないなと思った。」「何かあったときは、大人に伝えないといけないと思った。」などの感想を言ってくれました。夏休みを目前にして、子どもたちの中にある、『心のブレーキ』に響く、よい学習ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp