京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up5
昨日:118
総数:354680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

体育「跳び箱」

体育で「跳び箱」に取り組んでいます。
久しぶりの跳び箱の学習で,初めは恐る恐る跳んでいた子どもたちでしたが,少しずつ感覚を取り戻し,跳ぶことを楽しんでいました。 
画像1
画像2

図画工作(5年生)

画像1画像2
 図画工作では,花背山の家での思い出を,紙粘土で表現しています。

針金をまげて,動いている様子を表します。

針金の上から,紙粘土を付けて,人らしくしていきました。
一人一人が,花背山の家の活動を1つ決めて,再現しています。

 アートフェスティバルでは,この花背山の家での様子を展示する予定です。

保健の日(5年生)

画像1画像2
 5年2組に保健室の先生が来て,保健の日の授業をしてくださいました。


 インフルエンザや風邪にかからないためにも,手洗いが大切であることや,手洗いの正しい仕方について教えてくださいました。

 寒い日が続きますが,きちんと正しく手洗いをして,風邪を予防していきたいです。

家庭科調理実習(5年生)

画像1画像2
 家庭科で調理実習をしました。
ご飯を炊いて,お味噌汁を作りました。

ご飯がぐつぐつと炊ける様子を観察することや火加減に気をつけて作りました。
また,お味噌汁は,具がちょうどよい柔らかさになるように,そしておいしい味付けになるように気をつけて作りました。

 給食の後の調理実習でしたが,残すことなく最後まで「おいしい」と口々に言いながら嬉しそうに食べていました。

 家でもぜひ作ってみてほしいと思っています。

ふれあい探検

画像1
画像2
画像3
中学校へふれあい探検へ出かけました。中学校に着くと、先輩たちが優しく迎え入れてくれました。知らない学校の人たちとの交流にどきどきしていましたが、すぐに仲良くなって、楽しくお話をしていました。

クリーンなエネルギー

画像1画像2
ゲストティーチャーを招き、水素をエネルギーに変換する方法について学びました。水素をエネルギーとして動く、模型の自動車と本物の自動車を観察することにより、より深い学びになりました。

非行防止教室

画像1
非行防止教室が行われました。犯罪はしない・させない、心のブレーキをしっかりと身につけることなど、トラブルに巻き込まれないために、どうすればよいのかを教えていただきました。

【1年】まめつまみ大会

画像1画像2画像3
まめつまみ大会がありました。
正しくおはしを持てるようにと,給食委員会のみなさんが
考えてくれたイベントです。
教室で予選をし,男女1名ずつが決勝(低学年の部)に
出場しました。
惜しくも1組も2組も同数で2位でしたが,みんな
盛り上がっていました。
正しくおはしをもって,おいしく食事を頂きたいですね。

音楽「茶色のこびん」合奏

画像1画像2
 音楽の学習で,「茶色のこびん」の合唱に挑戦しました。
 楽器の分担を決め,各楽器ごとに何度も練習をくり返しました。得意な子がそうでない子にやさしくアドバイスする様子もたくさん見られました。初めは「うまくいかない・・・」と困った様子を見せる子もいましたが,みんなで少しずつ力を付け,ようやく本番の動画を撮影しました。どの子も自信満々で,動画を見る日を楽しみにしていました。

体育(5年生)

画像1画像2
 走り幅跳びでは,助走スピードや,助走距離,踏切の強さや,着地の足などを意識しながら,それぞれが自分の目標に向かって取り組んでいます。

 「最高記録がでた」「助走を生かした踏切が大事や」など,ふり返りを通して,よい気付きをみんなで共有できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp