京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up59
昨日:110
総数:355073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

早くもプール清掃

画像1画像2
5月6日の1・2校時に6年生がプール掃除をしてくれました。昨年度途中でプールが使えなくなり,今年度に使用できるようにするための工事が間もなく始まるために,例年よりも早く掃除をしました。葉っぱがつまり,なかなか水が抜けなくて苦労はしましたが,最高学年として,最後までしっかりやってくれました。使った道具の片付けも完璧です。

部活動開講式

画像1画像2
5月2日の中間休みに平成28年度の部活動の開講式がありました。今年度は120名を超える児童の申し込みがあり,まずは,挑戦しようとする意欲がすばらしいです。次に大切なことは,昔の人が言っていますが「継続は力なり」ということです。そして,ここ朱雀第四小学校の部活動では,言葉を少し付け足して「継続だけが力なり」を合言葉に活動をします。1年間しっかりと継続して,3月に成長した姿を見せてください。

図工「オセロづくり」(ひまわり学級)

画像1
合同運動会に向けて,オセロづくりをしました。
大きな段ボールに色を塗るのは大変でしたが,みんなで協力してがんばりました。

ツルレイシの種まき(4年)

画像1画像2
今日は,4年になって初めての種まきをしました。
ツルレイシの種は,今の5年生が去年育てたものを植えています。
「元気に大きくなってほしいな」という声も聞こえました。
どんなふうに成長するのか楽しみですね。

学校沿革史

昭和 4年 3月14日 京都市立朱雀第四尋常小学校が開校
            (4年生までの7学級 328名)
昭和 5年 3月31日 現在地に第1期工事 木造12教室落成
      4月 1日 新校舎に移転
     11月10日 第2期工事 講堂他落成
昭和 6年 3月31日 第3期工事 木造12教室落成
      5月10日 第4期工事 湯呑場・物置他落成
      7月21日 全工事完了 落成式
昭和 9年 3月 1日 通学区域変更により 一部朱六校へ
昭和12年 1月 8日 通学区域変更により 一部朱八校へ
昭和14年 3月10日 本館増築工事完了
昭和16年 1月 8日 南校舎増築落成
昭和18年 3月27日 学校統合により朱五学区の児童編入
昭和19年 4月 8日 学校給食開始
昭和20年 3月29日 集団疎開開始 綾部町へ
昭和22年 4月 1日 京都市立朱雀第四小学校となる
      7月18日 朱雀第四育友会 結成
昭和28年 7月21日 笠殿町公園プール開設
昭和40年 1月10日 北校舎増改築 竣工式
昭和41年 3月20日 校歌 制定
昭和47年 3月 8日 講堂改築 竣工式
昭和50年 9月 8日 全校舎改築 竣工式
昭和54年 3月14日 創立50周年記念式
昭和62年 9月30日 運動場改修工事 完了          
            学校ビオトープ『あかしやの森』
平成 4年 8月31日 キューピクル設置 講堂水銀灯設置  
平成 6年 8月31日 南校舎東側屋上 給食室屋上防水工事 完了
平成 7年 4月17日 科学技術庁長官賞 受賞
     11月 1日 音楽教育奨励賞 受賞
平成 8年10月12日 体育館新築を祝う会 
平成 9年 2月24日 全国環境教育賞優秀賞 受賞
     11月 1日 京都市教育委員会教育功労者 団体表彰 受賞
     11月 8日 全国合奏コンクール小学校の部
            近畿地方コンクール 優良校 受賞
            生涯学習フェスティバル実施
            『あかしやの森』開園
平成11年 2月24日 全国環境教育賞奨励賞 受賞
      3月11日 創立70周年記念式
      4月14日 45回創意工夫育成功労学校表彰 
            文部科学大臣賞 受賞
平成16年10月19日 学校保健学校安全優良校 受賞
平成19年 2月17日 京都環境賞特別賞(環境教育賞) 受賞
     10月30日 京都市教育委員会教育功労者 団体表彰 受賞
平成20年 2月10日 全国学校ビオトープ 銀賞 受賞
      4月 1日 文部科学省委嘱事業
            『学力向上実践研究推進事業』(1年次)
            指定研究発表
     11月12日 学校運営協議会(朱雀大路コミュニティ)設立
平成21年 2月19日 創立80周年記念式 アカシア(ミモザ)植樹
      6月    環境省「学校エコ改修と環境教育事業」
            モデル校選定(3ヶ年)
     12月 2日 学校エコ改修 環境建築・環境教育研究会
            第1回合同研究会
平成22年 1月29日 エコ改修全国会議出席(東京)
      6月 7日 環境大臣表彰
     10月23日 京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰
      8月    エコ改修工開始
      3月31日 エコ改修工事 完了
平成24年 6月22日 エコ改修竣工式 研究発表会
平成26年 4月    文部科学省『人権教育研究校』指定
            学校保健・安全研究実践校
      10月   エネルギー教育モデル校
      2月6日  京都環境賞特別賞(環境教育賞)
      3月14日 エネルギー教育賞優秀賞
平成27年 4月    文部科学省『人権教育指定校』指定(2年次)
            エネルギー教育モデル校(2年次)
            学校保健・安全研究実践校(2年次)
     12月 4日 体育館 天井LED照明設置


重要 あかしや教育

画像1画像2
あかしや(朱四舎)教育 
学校教育目標

    愛する心を育み,未来を生き抜く力を育てる
〜相手を尊重し,協働的に問題を解決する子どもの育成〜

目指すこども像
あ あいさつをする子  (自らあいさつができる子)
か かんがえる子    (あらゆる角度から,総合的に深く考える子)
し じぶんから行動する子(課題解決に向けて主体的に活動する子)
や やさしい子     (人も環境も大切にできる子)

 この10年間において社会は,急速に変化してきている。子どもたちが大人になった時,現在ある職業の半分以上はなくなり,新たな職業ができていると予想されている。そんな社会を生き抜いていくためには,様々なことに柔軟に対応する力が必要となってきている。今後,もっと速いスピードで変化する社会に対応するためには,互いに知恵を出し合い,問題を解決する力が必要となってくる。
 また,3.11の東日本大震災以降,予期せぬことに対して,対応できる力というものも見直されている。それまでの考え方が一変して,新たなものの考え方をしなければ,自分たちの生活が成り立たない。また,今まで安全とされていたものや危険と認識していなかったものが覆され,震災や自然災害など,不測の事態というものに即時対応しなければならないことが起こっている。さらに,地域力というものも見直されている。
 21世紀は人権の世紀と言われている。いじめや虐待など児童に関する人権問題,命を大切に扱わない言動,ヘイトスピーチなど特定の者を排除するような言動,インターネットやSNS上での人権問題など,新たな人権問題が生じてきている。これは,互いの絆が深まるように,自分を愛する,人を愛する心が育っていないことに一因があると考えられる。昨年度は,相手を尊重しながら,一つのことを解決するために話し合い活動でお互いの知恵を出し合い,協働的に問題を解決し合意形成ができる力を育ててきた。
 本年度においては,協働的問題解決学習を通して,おもいを大切にしながら,あらゆる角度から,総合的に深く考える力を育てたい。
 学校教育目標を達成させるために,学校と地域,学校と保護者が連携をして教育活動を行わなければならない。朱雀大路コミュニティ(学校運営協議会)を組織して,学校の教育活動を支えてきた。こういった地域一体型の組織の構築も充実させ,よりよい教育活動を展開したい。


図工「こいのぼり」(ひまわり学級)

画像1
絵の具でカラフルに仕上げた画用紙を使って,オリジナルのこいのぼりを作りました。
かわいい,すてきなこいのぼりが出来上がりました。

国語「さいころトーキング」(ひまわり学級)

画像1
国語で「さいころトーキング」をしました。
好きな食べ物や好きな給食について,ペアで話し合いました。
高学年は理由もそえて話ができました。

ダンスタイム(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級では,毎朝ダンスをしています。
今日は新しい曲に合わせて踊りました。
初めて踊りましたが,上手にできました。

図工「絵の具を使おう」(ひまわり学級)

画像1
パレットや筆洗いの使い方を確認し,色づくりをしました。
画用紙をきれいに仕上げました。
この後,どうなるのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp