京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up9
昨日:81
総数:351252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

社会 〜国の名前クイズ〜

 5年生のみなさん,今日からまた新しい1週間がスタートしました。今日は,学習相談で1組のみなさんが学校へ来ましたね。都合が悪くて来られない人もいましたが,少しの時間でも,みなさんの元気な顔が見れて嬉しかったです。明日は,2組のみなさんですね。学校で待っています!

 さて,5年生になって「世界の中の国土」をプリントで新しく学習しました。大陸や海洋…たくさんありますが,覚えられましたか?その学習の中に色々な国が出てきましたね。みんなが知っている国はありましたか?新しく覚えた国の名前や国旗もあったと思います。

 そこで!今日はみなさんに「国の名前クイズ」です!

 下の1・2は,どこの国でしょう?ヒントを見ながら考えてみよう!


 さて,下の1・2はどこの国のことか分かりましたか?
 22日(金)に自主学習ノートの課題があります。下の「国の名前クイズ」のように自分でクイズを作ることもできます。みなさんも自主学習ノートに,国の特徴や,国旗などを調べてこんなクイズを作ってみてはどうですか?また,先生が出したこの2つの国についても,もっと詳しく調べてみてもよいかもしれませんね。
 この休校中の時間を使って,自分から進んで学習してみましょう。5年生の学年目標にもあるように,新しいことに「挑戦」するチャンスです。

 では,この「国の名前クイズ」の答えは次回,発表します。
画像1
画像2

1年 がっこう たんけん くいず 6

画像1
1ねんせいの みなさん。げんきに すごして いますか。

さて,きんようびの くいずの こたえは,”ほけんしつ”でした。

みなさんの せのたかさや,からだが げんきか どうかを

しらべる へやです。

ほけんしつには しんぐうせんせいが います。

みんなが けがを したときには,

しんぐうせんせいが やさしく てあてを してくれます。






それでは,きょうも まいりましょう。

【がっこうたんけんくいず だい6もん】

2かいに ある へやです。

なかには,みなさんが うまれる ずっとまえに つかっていた ものが

たくさん かざってあります。

ここは なんの へやでしょう。

こたえは,また,あした!
画像2

2年 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の植木鉢の作り方とたねのまき方の紹介動画です。
ぜひ, ご覧ください。


○きりの使い方について
動画で, きりを使った穴のあけ方を実演しています。
動画中では, 見えやすいようにきりを顔くらいの位置で扱っていますが,
ご家庭で取り組まれる際は, 牛乳パック等を床や机に置き, 安全に気を付けていただいきながら
穴をあけていただくようお願いします。また, 必ず, 保護者の方が必ず付き添っていただき
けがのないようにご注意ください。


○土の量について
 本動画では, 時間短縮のため土を少量しか入れておりませんが, ご家庭で取り組んでいただく際は,
牛乳パックに7〜8割くらいの量を入れてください。

詳細については, 「2年 ぐんぐん そだて おいしい やさい」を配布しておりますので, そちらのプリントを参考にしていただきながら取り組んでいただくようお願いいたします。

動画はこちらから↓↓↓


学校ポストについて

 子どもたちが,学習課題の提出や疑問点・質問を投函できる「学校ポスト」を玄関靴箱前に設置しています。
 提出された課題等については,担任等がその内容を確認し,学習相談・学習面談の機会や家庭訪問等の際に,お返しします。

※ 必ず,学年と名前を記載して,投函してください。

画像1
画像2
画像3

来週からの学習相談・学習面談・登校日についてのお願い

 いつも本校教育にご支援・ご協力いただき,ありがとうございます。
 来週からの学習相談・学習面談・登校日についてのお願いについてお知らせいたします。
 来週から始まる学習相談・学習面談・登校日で学校に登校する場合は,コロナウイルス感染拡大防止のため,マスクの着用をお願いいたします。
 また,朝の検温を徹底し,健康観察票に体調確認を記入していただき,必ず学校に持って来ていただきますようお願いいたします。
 もし,体調が悪い場合は,ご家庭で様子を見ていただきますようお願いいたします。

※学習相談・登校日については,来れない場合には,学校に連絡をお願いいたします。
※学習相談・登校日に来れない場合でも,欠席扱いとはなりません。

 教室等では,子ども同士や子どもと教員の間に適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等,感染防止対策を徹底して行います。
 保護者の皆様には,お手数をおかけしますが,ご理解・ご協力のほど,何卒よろしくお願いいたします。

    朱雀第三小学校  清水 玲子

6年生の課題 理科「月と太陽」

画像1
6年生のみなさん、おはようございます。

今日は6年生の課題の理科「月と太陽」の観察記録を先生も行おうとプールに行って月と太陽の位置を観察をしました。





とても曇っていたので,月はまったく見えませんでした。

残念です・・・

明日からも天気予報では曇りや雨が続きそうですが、どこかのタイミングで観察ができるといいですね。

では、他の課題にも頑張って取り組みましょう!!!!

1年 がっこう たんけん くいず 5

画像1
1ねんせいの みなさん げんきに すごして いますか。

みなさんの もとに らいしゅうの ひらがなの かだいが とどいたと おもいます。

まいにち ていねいに ひらがなの れんしゅうを していますか。


さて,きのうの くいずの こたえは,"いんさつしつ"でした。

このへやでは,せんせいたちが みんなに くばる ぷりんとを

いんさつする へやです。

たくさんの かみが あります。

みんなに おとどけしている ひらがなの かだいも

ここで いんさつ しています。







では,おまちかね 【がっこう くいず だい5もん】

このへやには,みんなの せの たかさを はかる ものや

からだの おもさを はかる きぐが あります。

しょうどくえきや ばんそうこう,ほうたいなども あります。

ここはなんのへやでしょう。

画像2

ミニトマトのなえをうえました。

きょうは, 先生たちがみなさんのかわりに植えたミニトマトについてしょうかいします。

じつは, 先生が小学生のころ。トマトがにがてだったんです。
でも, じぶんでたいせつにそだてたミニトマトをたべてから
すこしずつたべれるようになりました。

なので, 「あまりトマトはすきじゃないな。」というにもぜひ, そだててほしいなと思います。

では, 本だいです。
しゃしんを見ながら読んでくださいね。

5月に植えるよていだったミニトマト。

ざんねんながらみんなでチューリップがさいていたうえ木ばちをそうじしたり,
かんさつをしたりしてからうえることができなくなってしまったので,
先生たちがせきにんもってうえておきました。

まずは, みんながそだてたチューリップをぬいてからうえ木ばちを空っぽにしました。
みんなのうえ木ばちから出した土には, ひりょうをまぜて, えいようたっぷりの土にしあげました。

次に, そのえいようたっぷりの土をうえ木ばちに入れます。
そこに, ポットからとり出したミニトマトのなえをやさしくうえかえます。

そして, ねっこがかくれるように, そっと土をかけて
ぽんぽんと手でおさえて, ととのえたら, じゅんびかんりょうです!

あとは, げん気にそだってくれるように, 水やりをつづけます。

みなさんが, 水やりをできるようになるまでは,
先生たちがまい日たっぷりと水をあげていますのであんしんしてくださいね。


そして, なんとなんと!!もうみができているミニトマトもあるんです!

とっても小さくてかわいいですよ。
みんなにも見てほしいなあ…。

みなさんのミニトマトはいくつみのるでしょうか。よそうしてみてください。
こたえがわかるのは, まだすこし先かもしれませんね。とってもたのしみです。

画像1
画像2
画像3

2年生 やさいクイズのこたえあわせ!

2年生のみなさん

ぜんかいの やさいクイズの こたえは わかりましたか?

こんかいは こたえあわせを したいと おもいます。

1ばんの やさいの 名まえは 「ミニトマト」でした!

2ばんの やさいの 名まえは 「オクラ」でした!

3ばんの やさいの 名まえは 「サツマイモ」でした!

4ばんの やさいの 名まえは 「ナス」でした!

5ばんの やさいの 名まえは 「インゲンマメ」でした!

なんもん こたえられましたか?

じつは,この 5しゅるいの やさいを 2年生では そだてていきます。

あいじょうたっぷり そだててあげれば とても おいしい みを つけてくれるはずです。
学校が はじまれば やさいが どのように そだつのか いっしょに まなびましょうね。

そして,やさいクイズパート2 ということで この 5しゅるいの やさいの 中から2しゅるいの やさいの いまの ようすを しゃしんに とりました。

どの やさいの ようす なのか かんがえてみてくださいね!



画像1
画像2
画像3

6年生の課題 理科「月と太陽」

6年生のみなさん,
15日までの課題に一生懸命取り組んでいることだと思います。

さて,課題の中のプリント集Bの中に理科「月と太陽」のプリントが入っていたと思います。5月15日〜5月18日の午前9時〜午前10時ごろまでに,月と太陽の観察をして記録しようという課題です。

5月15日といえば明日です!
観察の仕方はプリントに詳しく書いてあると思いますが,理科の教科書P.95を見るとさらによく分かります。

ポイントは決まった場所・時間に観察することです。目印になる建物などを書いておくといいですね。

ところが・・・天気予報を見ると明日から雲が多くなりそうです。
しかも,16日は雨,17日は曇りとあんまり観察できないかもしれませんが,時間になったら南西の空を見てみてくださいね。

もし・・雲が多くて観察できなかったら仕方がないのでプリントはそのままでいいです。

明日,月が見えますように・・・


画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp