京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up26
昨日:112
総数:350809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

令和2年度入学 就学時健康診断

 11月15日(金)に来年度入学する子どもたちの就学時健康診断を行いました。来年度入学する子どもたちを5年生児童が手をつないで,健診場所に案内してまわりました。それぞれの健診場所でも,5年生の児童がお手伝いをしました。
 来年度4月には,5年生は6年生になります。新入生の入学をみんなで待っています。
画像1
画像2
画像3

大根に追肥をしました

画像1
画像2
総合的な学習の時間に取り組んでいる「野菜を探る」の大根の栽培ですが,秋も深まり大きく育ってきた大根に追肥をしました。このまま大きく育っておいしい大根を食べるのを楽しみに,一生懸命草引きもしました。

学習発表会の練習 がんばっています

 学習発表会の劇に使う小道具や背景など,自分たちで工夫してつくっています。場面ごとに自分の動きを確認したり,台詞を言いながら互いの動きを確認したりしています。
 本番まであと1週間あまりとなり,練習にも熱がはいります。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習 がんばっています

 11月22日(金)の学習発表会に向けて,子どもたちは張り切って練習しています。
一人ひとりが自分のめあてをもち,友だちと協力して練習に取り組んでいます。
 体育館の練習も始まっています。体育館の舞台での動きや立つ位置,出入りの動きなどを確認しています。
画像1
画像2

11月 朝会

 11月11日(月)に朝会を行いました。
 校長より,10月30日(水)に行われた大文字駅伝支部予選会の様子とともに「襷をつないでいく」ことについて話をしました。襷をつないでいくことで,一人の力だけでなくみんなの力が結集していくことや,選手のおもいだけでなくたくさんの人たちのおもいが込められた襷をつないでいくのだということをみんなで考えました。
 その後,6年生の代表児童に,見事2位に入賞して受け取った賞状を渡しました。全校でおめでとうの拍手と,これからもがんばってという応援の拍手をおくりました。
画像1
画像2
画像3

くすのきタイム 4年

 11月8日(金)4年生のくすのきタイムを行いました。
 4年生は,山の家宿泊学習で学んだことや感じたこと,がんばったことや楽しかったことなどについて,一人一人が自分のおもいを聞き手に伝わるように発表しました。子どもたちは,自分が話す内容に合う写真を選んで,発表するときに写真を見せながら様子がわかるように話しました。
 聞いている子どもたちからも,たくさん質問や感想が発表されました。
画像1
画像2
画像3

お話タイム 5・6年

 11月7日(木)5・6年生のお話タイムを行いました。子どもたちは,地域の方がお話を読まれる声を聞き,大きな画面に映し出される挿絵を見ながら,お話の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 係打合せ

 11月6日(水)6校時に学習発表会の6年児童の係打合せを行いました。6年生の子どもたちは,自分の係活動の仕事を確認したり,本番に向けて準備したりしました。全校のみんなが楽しめるような,また,活躍できるような学習発表会にしようとがんばっています。これからも22日の本番に向けて,係活動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

電柱幕 贈呈式

 11月5日(火)朱三小学校で朱七自治連合会から学校へ電柱幕を受け取る『電柱幕贈呈式』を行いました。中新道より西の高辻通りの電柱に,「スピード落とせ」「よく見て歩こう」と大きく書かれた電柱幕を取り付けました。朱七学区自治連合会のお力添えや中京区役所のご支援をいただき,朱三小学校の子どもたちの安全を守るため,電柱に注意喚起ができる電柱幕を取り付けていただきました。電柱幕だけでなく看板を設置したり,脇道から高辻通りに出るところに,子どもたちが飛び出さないよう,「とまれ」の足型を貼ったりしていただきました。これからも子どもたちが安全に登下校できるよう,指導していきたいと思います。中京区長様はじめ中京区役所のみなさま,中京警察署交通安全課長様はじめ中京警察署のみなさま,朱七自治連合会,朱三自治連合会,朱三PTA,保護者,地域のみなさま,多くのみなさまのお力をいただき,取り付けの作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 夢・アートアカデミー

 11月5日(火)3・4校時,文化芸術による子どもの育成事業「夢・アートアカデミー」で彫刻家の先生にお越しいただき,紙粘土で自分たちのつくりたいものをつくりました。彫刻家の先生と,5人の先生でご指導いただきました。一人500グラムの紙粘土で,何をつくろうか考えながらつくっていきました。針金や新聞紙,へらや割り箸など道具を工夫し,子どもたちが自分のおもいを紙粘土で表現しました。それぞれのおもいがこもった作品ができました。先生たちから,「いろいろな工夫があった」「集中してがんばれた」「何をつくるか決めて取り組んでいた」と講評をいただきました。子どもたちは,手を紙粘土で真っ白にしながら,まだまだつくりたいという様子でした。芸術家の先生たちに教えていただきながら,子どもたちは,紙粘土の感触や作品ができあがっていく楽しさをたくさん感じながら活動を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

校長室の窓から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和4年度新入生関連文書

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp