京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:100
総数:350898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

12/12 4年生デイサービスやすらぎ見学

画像1
画像2
画像3
 今日は,4年生が,総合的な学習の一環として,「デイサービスやすらぎ」の見学へ行きました。

 今回は,「介護の仕事を知ろう」というめあてで,「デイサービスとはどんな方が利用されているところなのか」「デイサービスでの仕事はどんなことをされているのか」「働いている方はどんな思いをもって働いておられるのか」など,『仕事』に着目して見学をしてきました。実際に施設を見学して,職員さんに様々な工夫をお話していただいたことで,子どもたちは,足が不自由な方も利用できる送迎用の車や介助用のお風呂の工夫,働いておられる方のきめ細やかな心遣いなどを学習できたようです。

 次回は14日(金)に,「デイサービスやすらぎ」で行われる「クリスマス会」に参加させていただきます。今,学校ではお年寄りの方と一緒に楽しめる出し物を練習中なので,本番,楽しんでいただけるようにしたいと思います。

平成30年度 研究発表会

12/3 12月朝会

画像1
画像2
 12月の朝会を行いました。
 
 上の写真は校長先生のお話の様子です。今回は,今週初めと週末の気温差についてのお話でした。今週は,あたたかい日で21度,寒くなると3度ぐらいになることが予想される天気らしく,規則正しい生活や気温差を考えて生活しないと体調を崩してしまいます。2学期終業式まで残り3週間を元気に過ごせるように,子どもたち自身がきちんと自己管理した生活を意識して行動できるようにしたいです。
 
 下の写真は,お誕生日紹介をして,みんなでお祝いをしている様子です。

6年生 出前板さん教室

画像1
画像2
画像3
 29日(木)と30日(金)は,6年生が「出前板さん教室」のため中央市場へ行きました。

 まずは市場で野菜のせりの様子を見学させてもらったり,京野菜について教えてもらったりしました。目の前で繰り広げられるせりの様子はかなりの迫力で,目の前で品物がどんどん競り落とされていく様子に,子どもたちはとても驚いていました。京野菜については,「聖護院かぶら・堀川ごぼう・九条ねぎ」などの育て方や特徴を教えていただき,みんな実物を手に取りながら,興味津々に聞いていました。

 次に,あじわい館へ移動し,旬の京野菜をつかった調理実習をしました。献立は,「ごはん・すいとん汁・えびいもの甘辛照り焼き・和風サラダ・カラフル野菜ふりかけ」と盛りだくさんだったのですが,各グループに栄養士の方が付いてくださり,教えてもらいながら調理できたこともあって,とても美味しくでき上がっていました。自分たちで作ったということもあるからか,野菜が苦手な子どもも「美味しい!!」と言って,残さず食べていました。
 
 その後は,あじわい館の見学をして,展示を見たり体験をしたりした後,学校へ帰ってきました。
 
 今回の体験は,自分たちが普段食べているものがどのように流通しているか,また京野菜の魅力についても再発見する機会となったのではないかと思います。「この料理,家で作ってみたいなぁ」と言っていた子どももいたので,お家でもぜひ挑戦してみてほしいと思います。

11/29 4年生 社会見学「琵琶湖疏水」

画像1
画像2
 今日は4年生が琵琶湖疏水の見学へ行きました。
 
 見学では,大津市の取水口からはじまり,大津閘門,小関越え,第一・第二竪坑,蹴上インクライン,水路閣などを実際に見ました。現在のような機械がない時代に作られた琵琶湖疏水ですので,子どもたちは当時の人々の苦労や琵琶湖疏水のすごさについて感じることができたことと思います。

 学校では,これからも琵琶湖疏水についてくわしく学習していきますので,今回の見学がよい体験になるようにしたいです。

11/27 5年生 社会見学(ダイハツ自動車工場)

画像1
画像2
 今日は,5年生が「ダイハツ自動車工場」に社会見学へ行きました。
 
 自動車工場では,それぞれの部品を組み立てているところや出荷前にチェックしているところを見学し,様々な工夫を実際に見ることができました。教科書の写真からだけでは分かりにくい働く人々の動き方や機械の大きさなどに,子どもたちは驚いている様子でした。
 自動車工場の見学後は,琵琶湖博物館へ行き,昼食を食べてから見学をしました。今日の日差しはポカポカと暖かくて,みんなで食べるお弁当はとても美味しかったです。
 
 これからの社会科の学習で,今日,見学して感じたことや分かったことを活かしていきます。

 

11/22 学習発表会〜パート3〜

画像1
画像2
 学習発表会シリーズの最後は,午後の部の様子です。

 写真上は5年生の音楽劇「大改造!劇的ビフォーアフター〜ずっとさがしていた理想の自分」の様子です。海の家の宿泊学習に行く前(ビフォー)と,帰ってきてから(アフター)の,自分たちの成長について考えたことを発表したり,学年として高まった「協力」の力を活かして合奏や合唱の発表に挑戦したりしました。合奏や合唱では,練習を始めたころはバラバラだった音が,次第に重なりきれいなハーモニーをつくれるように頑張った成果を発表しました。

 写真下は6−1の劇「平成最後に話します〜6−1あんな事こんな事ありました〜」の様子です。ある日,クラスに笑わない転校生がやってきて,クラスメイトを次々に笑わない子どもにしていきます。友達のピンチを救うため…,さらには笑わない転校生の心を変えるため,子ども達は協力することの大切さや楽しさを伝えるお話を演じました。オリジナル脚本やダンスの振り付けを考えたり,たくさんの大道具をつくったりと,みんなで協力して迎えた本番。さらにクラスの力が高まったことと思います。

おやこグランドゴルフ大会

画像1画像2画像3
11月25日(日)秋晴れのもと,おやじの会・地域委員会主催の「おやこグランドゴルフ大会」が行われました。
チームにわかれ,8つのコースでホールポストにホールインめざして競い合いました。カーンという音とともにボールが勢いよく転がっていきます。大人も子どももみんなホールめざして,ボールの打ち方や打つ強さなど工夫しながら,楽しく8つのコースをめぐりました。
1位と2位は同点のプレーオフとなり,わずかの差で1位が決まりました。
ぽかぽか陽気の中で,楽しい時間を過ごすことができました。

11/22 学習発表会〜パート2〜

画像1
画像2
 学習発表会の続きです。

 写真上は音楽劇「2年生バンド〜こころをひとつにコンサート〜」の様子です。パート毎の演奏やそれぞれのパートを合わせた演奏を発表し,学年みんなで心をひとつにして頑張りました。本番までには,パート毎にリーダーを決め,2年生なりに自分たちで何度も練習してきて迎えた今日の本番は,みんな気もちもバッチリと合い,大成功でした。
 
 写真下は6年2組の劇「立ち上がれ!仲間とともにのりこえろ6−2救世主」の様子です。学習発表会当日,台風が急接近して学習発表会ができないかも…というピンチが訪れた朱三校。そこで,そのピンチを何とかするために大切だったもの…,それは「友達となかよくなる」こと。今年も6年生はオリジナル劇に挑戦し,子どもたちが意見を出し合って,脚本から考えました。オリジナルのものを創っていく過程と本番の成功は,クラスの協力する気持ちをさらに高めたことと思います。

11/21 学習発表会 〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,学習発表会を行いました。
 
 写真上は,1年生の朗読劇「たぬきの糸車」の様子です。1年生の国語の教科書にのっているお話を,随所に歌や劇などを交えながら朗読しました。「ゆっくり,はっきり,大きな声」を意識して練習をしてきた成果が発揮され,体育館に響き渡るような声で発表することができました。

 写真真ん中は,3年生の劇「今の日本のむかし話」の様子です。環境問題によって物語の世界がおかしくなった「昔話の主人公たち」が,子どもたちの行いを注意しにやってきて地球の環境について考えるお話でした。最後は見ている子どもたちも一緒になって,普段の生活をふり返り,身近な環境問題について考えることができました。

 写真下は,4年生の音楽「Theグレイテストショー」の様子です。英語の歌や合奏,ダンスなど,様々なことに挑戦し,最後のダンスは元気にノリノリで踊る姿が見られました。見ている子どもたちも体が動き出しそうなぐらい,楽しそうに見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

研究発表

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp