京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up6
昨日:105
総数:350572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

12/22 明日からは冬休み!!

画像1
画像2
画像3
 12月22日は,冬休み前の朝会を行いました。
 
 図工(絵画)の表彰(写真上)の後は,校長先生のお話でした。
 今月は人権月間であり,子どもたちは,各学年応じて『人権』について考えてきました。22日の校長先生のお話では,宮西達也さんの絵本『ヒヒヒヒヒ うまそう』の読み聞かせがあり,『人権』について考えてきた子どもたちは「助け合うこと,優しさ,思いやり」の大切さについて,改めて気付いたことと思います。

 最後は,計画委員会の取組である『みんなで守ろうウィーク』の取組結果を,各クラスの代表者が全校みんなの前で発表しました。(写真下)『みんなで守ろうウィーク』は,マナーアップ週間のときにクラスで話し合って決めた目標を,特に意識して過ごす1週間のことで,計画委員会の子どもたちの発案で行われました。
 発表では,「優しく声をかけて,みんなで仲良く遊ぼうという目標が達成できた」「少しきつい言い方をしてしまったことがあったけれど,ちゃんと謝って仲良くできた」「チャイムが鳴る前に次の学習の用意をして座ることができた」「はじめは意識している人が多かったけれど段々と忘れてしまう人もいた」など,どのクラスも自分たちが取り組んだ成果や今後の課題を発表することができました。取り組んだことは自分たちで振り返り,次に生かすことが大切です。

 今後も,校長先生の読み聞かせにもあったように,「みんなのことを考えて行動できる」ように,「やさしさ,思いやり,助け合い」の心をさらに育んでいけるような取組を進めていきます。

12/21 くすのき学級『クリスマス会』

画像1
画像2
画像3
 21日(木)はくすのき学級が,光徳小学校と松原中学校の友達と一緒に『クリスマス会』を行いました。
 写真上は,ホットケーキを焼いているところです。ホットプレートでみんなの分のホットケーキを作り,ホイップクリームやチョコレート,フルーツや粉糖で,思い思いのデコレーションを楽しみました。
 写真真ん中は,使った道具を洗っています。自分たちで使ったものを,きれいに洗って後片付けまでしっかりできました。
 クリスマス会の後半には,サプライズでサンタクロースが登場しました。サンタクロースからクリスマスカードをもらったみんなは,とっても嬉しそうでした。

12/20 3年生 京都水族館出前授業

画像1画像2
 今日は京都水族館の副館長さんに来ていただき,『環境学習』の出前授業をしていただきました。
 オオサンショウオの生態や,昔と今の環境の変化について学んだ3年生の子どもたちは,自分たちにできることは何か考え,「川にゴミを捨てない」「ゴミが落ちていたら拾う」「環境を汚さない」など,様々なアイディアを発表していました。
 自然を守るためには,「人間の立場」だけでなく,「いきものの立場」でも環境のことを考えていくことが大切です。今日の学習で学んだことや感じたことを,今後の生活でも意識して行動できるようにしたいです。

12/19 食育授業

画像1画像2
 今日は2年1組で「野菜のよいところを見つけよう」という内容で,食育についての学習を行いました。
 子どもたちは,「嫌いな食べ物ランキング」で野菜が多く入っていることを知ったり,毎日の給食で野菜が入っている理由を考えたりした後,苦手な野菜も給食でおいしく食べる方法について意見を交流していました。子どもたちの中からは,「ごはんと一緒に食べるとおいしくなる」「好きなおかずと一緒に食べたらどうか」「心の中で,野菜はおいしいと思いながら食べる」など,様々な意見が出ており,体の調子を整えるためにも野菜を食べることが大切だと話し合うことができました。

12/15 人権集会

画像1
画像2
画像3
 今日は人権集会を行いました。
 人権集会では,毎月行っている「いのちの日」という人権学習の日に,それぞれの学年で学習してきたことを,全校みんなの前で発表します。

 各学年の発表では,男女平等教育や総合育成支援教育,外国人教育で学び,考えたことを全校のみんなに伝えました。発表後は,感想の交流をして,「色々な人と仲よく過ごすことが大切」「近くの国について知らなかったことを知ることができた」「様々な外国の文化を知った」「人権学習で学んだことを生かしてどのように行動するか目標をもちたい」など,多くの感想が聞かれました。

 その後は,計画委員会が各クラスから出てきた意見をまとめた人権標語を全校みんなで確認して,『明日に向かって』を合唱しました。

 今後も,12月の人権月間はもちろんのこと,すべての活動において子どもたちの人権感覚をさらに磨いていけるような取組を進めていきたいと思います。

12/5 5・6年科学センター学習

画像1画像2
 5日(火)は,5・6年生が科学センター学習へ行きました。

 5年生は展示やプラネタリウムの学習で,6年生は実験室での学習でした。実験室学習は,1組が『カタツムリの生態について』,2組が『かみなりのなぞ』というテーマでの学習で,子どもたちは興味津々に実験学習をしていました。

※写真は5年生の展示学習の様子です。

平成29年度 研究発表会 1次案内

11/30 学習発表会 〜パート3〜

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の午後の部の様子です。

 写真上は,3年生の音楽「えがおあふれる 元気なハーモニー」の様子です。鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏では,一人一人の楽器の音色が重なり合って,3年生らしい元気なハーモニーとして体育館に響いていました。「アルゴリズム体操」では,3年生の息の合った体操につられて,鑑賞しながら自然と体が動いている子どももいました。

 写真真ん中は,5年生の音楽劇「57人漂流物語」の様子です。海の家から漂流した5年生の子どもたちが,様々な国にたどり着き,フラメンコやゴスペル,ハカなどの外国の文化を発表しました。最後に5年生全員で合唱した「we are the world」は,「世界は1つなんだ」という気持ちが伝わってくる大合唱でした。
 
 写真下は,6年1組の劇「Myベストクラスメイト〜ぼくら,わたしら,仲イインデス!!〜」の様子です。友達のピンチを救うために,子ども達が様々な指令にチャレンジしながら,友情の大切さを伝えるお話を演じました。子どもたちが意見を出し合いながらオリジナルの脚本を作成したり,たくさんの大道具をつくったりと,みんなで協力して迎えた本番でしたので,さらにクラスの力が高まったと思います。

11/30 学習発表会 〜パート2〜

画像1
画像2
 学習発表会の様子(パート1の続き)です。

 写真上は,1年生の劇「天までとどけ1・2・3」の様子です。1年生は国語の教科書にのっている「くじらぐも」のお話を発表しました。練習では,初めは大きな舞台や体育館に戸惑っている子どもも見られましたが,昨日の本番では,みんな自信をもって大きな声でセリフを言ったり,一生懸命に歌を歌ったりすることができました。

 写真下は,6年2組の劇「組体操誕生秘話〜6年2組最協伝説〜」の様子です。組体操を完成させるために大切だったもの…,それは「仲間との協力」です。そこで,6年2組は,そのことが伝わるようなオリジナルのお話をつくって演じました。子どもたちが意見を出し合い,脚本からオリジナルのものを創っていく過程と,昨日の本番の成功は,クラスの絆をさらに高めるものになったと思います。

11/30 学習発表会 〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,学習発表会を行いました。
 
 子どもたちは,今日の本番までにたくさんの練習を積み重ねてきました。発表では,どの学年の子どもたちも,これまで練習してきた成果を,大いに発揮することができた本番だったと思います。
 
 写真上は,くすのき学級の劇「もりのおんがくかい」の様子です。鍵盤ハーモニカやリコーダー,ミュージックベル,ドレミパイプと,色々な楽器を使った演奏では,何度もタイミングを合わせる練習をした成果を見事に披露することができました。また,それぞれの役になりきって大きな声でセリフを言う姿も見られ,6人みんなで頑張ることができました。

 写真真ん中は,2年生の音楽「楽しく歌おう!いろいろな国の音楽を!」の様子です。日本の音楽はもちろん,様々な外国の音楽に挑戦して,大きな歌声とかわいらしい振り付け,演奏を発表することができました。また,一人一人の子どもたちが「大きく,はっきり,気持ちをこめて」セリフを言うこともできました。

 写真下は,4年生の群読「ごんぎつね〜ひみつの物語」の様子です。4年生の国語の教科書にのっている「ごんぎつね」のお話を,随所に劇や英語を交えながら群読をしました。大きな動作や声を意識して練習を積み重ねてきた成果が発揮され,役になりきって体育館に響き渡るような声で発表するこができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp