京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up57
昨日:132
総数:429580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新1年生対象の就学時健康診断を11月28日(火)(13時40分受付)に行います。

2年生,九九をがんばっています。

 2年生が教室で九九カードをめくって覚えていました。
「もう〇の段が言えるよ」
「なんでも答えるから問題出してみて」
と,とっても楽しそうで意欲的な2年生です。
 九九は,かけ算,わり算,分数など,全ての計算領域の学習の基礎となります。
「正しく」「速く」答えが言えるようになるまで何度も練習していきます。
めざせ,完全制覇!
 
画像1

1年生,すごいよ

画像1
 担任の先生は昔遊びのゲストティーチャーで来てくださった社会福祉協議会の方に「今度お会いした時にもちゃんとご挨拶しましょうね」と声かけをしていたそうです。私は10月の朝会で,「『あいさつプラスひとこと』が言えたら,名人レベルです」と話しました。心の中で,中学年や高学年の子供に目指してほしいところだなあ,と思っていたことです。
 子供の力や可能性は,時に,私たちの予想をはるかに超えていきます。

6年生は挨拶について,こんなことを考えた。

 心の窓コーナーでは,週替わりで挨拶についての子供たちの考えを紹介しています。
6年生の考えの一部を紹介します。
・地域の人たちを逆に元気づけられるような挨拶をしたいです。(6年)
・卒業までにはかんぺきに挨拶ができるようになっておきたいです。(6年)
・毎朝,帰る時など努力して続けることで,本当に相手の心に届く挨拶ができると考 えた。(6年)
・4年生くらいまでは,挨拶しなくていいや,と思って全く挨拶をしませんでした。なぜかというと「はずかしいから」でした。だけど,いつも人から何かをしてもらっているから少しでもお返しができたら,と思いました。そこで挨拶しようと考え,しっかり挨拶するようになりました。今,6年生になって登下校の時など,地域の人や先生にしっかり挨拶ができています。(6年)
・感謝の気持ちは言葉や行動で伝える。6年生らしくしっかり大きな声で挨拶したいです。(6年)
 登校班の6年生が元気に挨拶すると,登校班全員が元気になります。高学年の影響力の大きさに驚くばかりです。
画像1

最高に楽しい全力運動会

令和元年度の運動会は,全力投球,完全燃焼。
スローガン通り,「最高に楽しい全力運動会」となりました。
ご参観いただきました皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

 見えていないところでも運動会のために頑張ってくれている人たちがいっぱいいます。
1か月かかって応援を仕上げてくれた応援団。振付を考えてみんなに教えてくれたダンス係。りんりんクラブの校歌演奏,司会の児童会の人たち。その他,係活動で高学年の人たちは大忙しです。
 代表の人たちが前に出て一生けん命やっているその時,自分が協力できることは何かな?と考えて行動しよう。その先に「みなで協力して何かをやり遂げたときの喜び」が必ず待っていると思うから。
 明日の全校練習では,こんな話をしようと思います。

画像1

「挨拶」について考えた(1)(2)

10月の朝会で話した内容について,子供たちからポストに寄せられた思いや考えを,一人ひとり,顔を思い浮かべながら読み増し亜。そして「心のまど」の掲示や朝メッセージで全校に向けて紹介しています。
 これまでの自分を振り返って,頭では分かっているけれど,できていなかったところを行動で示そうとしている子がたくさん見受けられます。子供から元気な挨拶がかえってくると,こちらも元気になります。
 

画像1
画像2
画像3

クラスをもっとよくするために,考えた

 朝の会で係の子供たちがら学級に提案をしていました。毎日の生活の中で問題を見つけて,解決するために考えたことを実行している姿を見て,小さい学年であっても,このようなことができるんだ,ということに驚きました。それはきっと,委員会活動や児童会,学校行事やフレンドリーたてわり活動などで,高学年の子供たちが,自分だけじゃなく,みんなのために進んで取り組む姿,役割を全うする姿を見ているからなのでしょうね。自分がしたことが誰かの役に立った経験,何かをして「ありがとう」「助かるよ」と喜んでもらった経験が子供を育てます。
画像1

10月朝会「わたしたちを支えてくださっているたくさんの人たちの心に届くあいさつを!」

 10月朝会では,学校運営協議会で出た「朱二っ子の挨拶に元気がない」という話題から考えましょう。
皆さんのことを家族や友だち,学校の教職員,地域の人たち支えてくださっていることは,決して当たり前ではありません。支えてくださっている人たちにありがとうの気持ちを伝えるためには,どうしたらいいでしょうか。何も言わなくても伝わりますか?私はそうは思いません。自分の気持ちや考えは,ちゃんと言葉に出して言わなきゃ,伝わりません。
最近,わたしはこんな話を聞きました。
「今年の朱二っ子はちょっぴり挨拶に元気がないように感じます。「おはようございます」「おかえり」と子供たちが通るたびに,声をかけるのですが,ある子は下を向いてだまったまま,返事が返ってこない。ある子は口は動いているけれど,声になって出ていない。反応がかえってこないと,心配だし,とても寂しい気持ちになります。」
これを聞いた時,私もとても悲しくて残念な気持ちになりました。(中略)
「みんなでさかせよう,あいさつの花」児童会の人たちが作ってくれたポスターのスローガン,いいでしょう?
1 えがおで 2 相手の目を見て 3 はっきりとした声大きな声で心をこめて挨拶します。
相手に届く声を「出す」のです。挨拶は,「あなたのことを大切に思っているよ」というメッセージなのですよ。
さて,もう挨拶はしっかりできているよ,という人は,ぜひ「名人レベル」をめざしてほしいです。学校を支えてくださっているたくさんの人たちと,挨拶を通してもっともっと仲良くなって,感謝の気持ちも伝えられたら最高に素晴らしい。相手の心に届く挨拶ってどんなものでしょうか?みなさんの考えを聞かせて下さい。ぜひ,自分の考えを書いてポストに入れてください。


画像1
画像2

リーダーの背中の影響力

 朝,班長さんが元気にあいさつをすると,班全員が元気いっぱいにあいさつをして校門をくぐります。班長さんの影響力ってすごいなあと思います。
 班長さんや高学年リーダーは行動で示し,下学年の子たちはその背中を見てまねをする。班全体,いいえ,学校全体にいい雰囲気を広げていきたいね。
画像1

運動会に向けて

 どの学年も運動会の練習真っ最中です。練習後に校舎に入ってきた3年生に「練習疲れた?もうエネルギー残ってないって感じやなあ」と声をかけると,「まだ少し残っています」とかえってきました。皆で力を合わせて1つのものを作り上げることの楽しさ,苦しさ,仲間意識,協力の姿勢,達成感を味わいつつ,行事を通してこどもたちは成長していきます。毎日の体育服のお洗濯,ありがとうございます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp