京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up11
昨日:74
総数:431589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学級討論会 「ノート?タブレット?」

画像1画像2
第2回討論会 「授業で使用するなら? ノート?タブレット?」

現代の子供たちならではの議題です。

「手書き,色つけ,自分の考えがすぐにかける,字をきれいに書けるようになる。」と主張したノートグループと,「楽しみながら,すぐに調べられる,持ち運び簡単,将来の仕事に役立つ」と主張したタブレットグループの討論会でした。

討論を聞くグループの子供たちとの質疑応答では,お互いの良さを探るための話し合いがありました。
「覚えておくべき部分に色つけをするのは,タブレットもできるのでは?」という質問に対してノートグループから,「タブレットも同じようにできますが,ペンを出して色つけをし,自分の考えを一緒に書いてまとめておくことができるので,一目で分かりやすくまとめられます。」と答えが返ってきました。
また,タブレットグループに対する「視力が低下するのでは?」との質問に対して,主張している3人が「大丈夫です。私は1日1時間半ほどタブレットを使用していますが,視力はAAです。」「私はABです。」「ぼくはAAです。」と3人が自分の現在の様子を交えて話をしました。この答えに笑いも起こり,とても楽しい討論会になりました。

まとめとして,「どちらにもメリット,デメリットがあるように思います。どちらか一方でなく,字をまとめるためや考えを書くためにはノート,その横にタブレットを置いてすぐに調べられるようになると勉強がはかどるようになると思います。」との意見が出ました。

始めは「こっちがいい!」と思っていた意見に他方の意見も加わって,さらに自分の考えが広がり深まる討論会になったと思います。

第3回学級討論会最終回 「どっちがいい? 大人?それとも子供?」です。

どんな話し合いになるのか,楽しみです!!

学級討論会 「都会?田舎?」

画像1画像2
「討論」・・・お互いの意見を出し合って,議論すること。

6年ろ組では,国語科の単元で学級討論会を行いました。全3回の実施予定で今週2回が終了しました。

第1回討論会 「住むならどっちがいい? 都会?それとも田舎?」

みなさんは,どちらに住みたいと思いますか。

司会者とタイムキーパー進行のもと,2つのグループに分かれて都会の住みやすさ,田舎の過ごしやすさを主張し合いました。事前に学習した「説得力のある話し方」を意識し,具体例を出したり写真を見せたりしながら話をしました。

次に聞いているグループとの質疑応答があり,活発な話し合いをしました。都会の良さ・田舎の良さがさらに詳しく分かり,「絶対に都会に住みたい!」と思っていた子も,「田舎もいいな〜」と思うようになってきました。

最後のまとめとして,都会の住みやすさ(交通の良さ・商業施設の多さ・観光地へのアクセス),田舎の住みやすさ(自然の多さ・1人あたりの土地の広さ・自給自足の生活)を改めて知ることのできる,素晴らしい45分になりました。考えを広げたり深めたりできる,よい時間になりました。

6年ろ組では,この討論会を終え,「お互いの良さを知ることができ,その時の年齢や気持ち,必要な物の価値で住む場所を変えてみるのもいいと思います。」と,まとまりました。

さて,どちらに住みたくなりましたか。

ソフトバレーボール 仲間とともに・・・

仲間とともに協力してプレーをする「ソフトバレーボール」。

チームに慣れ,ボールに慣れ,ゲームに慣れつつある子供たち。

仲間の失敗を温かく応援したり,「ドンマイ!」と励ましの声をかけたりと,チームの絆が深まる様子が見られます。ゲームを楽しむため,自分たちでルール変更を話し合い,スムーズに取り組むことができています。

「ソフトバレーボール楽しかったな〜♪」と思える単元にしてほしいと思います。

学習を通して,クラスの絆が深まりまります!!

画像1画像2画像3

人と伝え合う楽しさ 〜ようこそ,私たちの町へ〜

画像1画像2画像3
子供たちの表情が変わってきました!!

6月25日(火)と27日(木),外国語の授業にお客様がいらっしゃいました。

「6年生が自分の好きな日本文化について英語で話をしている様子は,生き生きしていました。」
「考えて英語を話す事で,やりとりがどんどん広がっていました。」
「日本食の話を聞いて,私もおなかがすきました。」
「相手にどんどん質問し,その質問にどんどん自分の考えや気持ちをのせて話せていました。」

と,たくさんたくさん褒めていただきました。

「クラスの友達と伝え合う」とても楽しい時間でした。よくがんばりました!!!!!


6年い組 外国語の授業,がんばりました!!

画像1画像2画像3
6月20日(木)Welcome to Japan.の単元で「自分の好きな日本の行事」について友だちと伝え合いました。

“What Japanese event do you like?”
“I like Biwako fireworks festival."
“Oh,nice."
“You can enjoy fireworks. It’s beautiful.”
“Wow. I like fireworks festival, too.”

学習した言葉や表現を使って,自分で考えて楽しく会話をすることができました。

どんどん伝えられるようになるって,楽しいですね☆

H.T ハッピータイムでフレンドリー遊び♪

画像1画像2
「風船バレーボールをします!」
「だるまさんがころんだをします!」
「ハンカチ落としをします!」
「こおりおにをします!」
「ふえおにをします!」
「どんじゃんけんほいをします!」

6年生が中心となり,フレンドリーグループで遊ぶ遊びを考え,みんなで一緒に遊びました。

1年生を迎えに行き,あいさつをして説明をし,とても楽しく始まりました。

「班の子たちは楽しく遊んでいるかな?」と気遣う6年生。
転んでけがしてしまった子を保健室に連れて行く6年生。
大きな声で班の遊びを盛り上げる6年生。

色々な素敵な姿を見ることができました!!また次のフレンドリー遊びが楽しみです!!

図書委員会からの読み聞かせ 〜いろいろな学年に訪問しました!!〜

画像1画像2画像3
17日(月)・19日(水)の朝学習の時間に,図書委員会の6年生が「絵本の出前」に行きました。

事前に絵本を選んだり読む練習をしたりして,一生懸命がんばりました!!

自分の楽しいと思う絵本を読み,他学年の子供たちに読んであげることができ,嬉しそうでした。

6年生として一生懸命活動する姿が素敵でした!!

【6年生】歯みがき巡回指導

画像1画像2
歯科衛生士の先生から,「歯の健康」についてお話を聞きました。

「歯垢は虫歯菌のすみかです。」と聞いてソワッとする子がたくさんいました。普段,気にしているようで気にしていない「お口の中」は,ダラダラ食べをしたり歯みがきをしたりせずに過ごしていると,どんどん環境が悪くなることを学びました。

また手鏡で歯茎を観察し,色・形・硬さをチェックしました。歯周病は大人がかかる口の病気ではなく,子どももかかる大変な病気です。歯茎が弱り,最悪の場合歯がボロボロと抜けてしまうそうです。違和感のある子がいましたら,早めに歯医者さんへ連れて行ってあげてください。

最後はペングリップで歯ブラシを持ち,上手に歯みがきをしました。歯ブラシはふつうの硬さで小さめを推奨されていました。何人かの磨き方が上手と褒めてもらい,みんなのお手本になっていました。みんな真剣に学習していました。

今日学んだことを毎日の歯みがきに生かしてほしいと思います。

【6年生】プール清掃,ピカピカにしました!!

画像1
画像2
画像3
6年生みんなでがんばったプール清掃。みんなの表情がどんどん必死になっていました。

壁を磨き,ブラシでこすり,周りの更衣室・目洗い場・トイレ・足腰洗い漕・シャワー・・・すべての場所で一人一人が活躍しました。

一人一人のがんばりで,今年度のプール学習が気持ちよくスタートできるようになりました。

すがすがしい気持ちで仕事を終え,また1つ心を成長させることができました。

【6年生】めばえ寄席大成功!

画像1画像2画像3
「文化芸術による子供の育成事業」の「めばえ寄席」公演が行われました。

6年生は,会場設営をはじめ,お客さんのお出迎えや場内アナウンス,太鼓,お囃子とさまざまな場面で運営にかかわりました。

6年生のがんばりもあり,めばえ寄席「わらわし亭」は,大成功に終わりました。

落語をはじめとした寄席の文化に触れるよい機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp