京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:71
総数:431649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お年寄りとの会

 最後の「お年寄りとの会」をしました。
 今回は,まず,「坊主めくり」と「肩たたき」をしました。前回から時間が経っていたので,少したじろぎもありましたが直ぐになじんでいました。肩たたきをしているとき,「お年寄りのみなさん,久しぶりにいい顔をしたはりますよ。お孫さんぐらいの子どもと接するの,久しぶりなんですよ。」という声を聞きました。
 四年生から続けているこの会が,お年寄りの方の心を少しですが和ませることができたようで,嬉しかったです。それと同時に,子どもたちもずいぶん相手を思いやれるようになったと思います。
 良い思い出を持って,中学校に進んでくれるでしょう。
画像1
画像2
画像3

小中交流授業

 中学校の理科の先生に来ていただき,水溶液の性質に関わる授業をしていただきました。
 水溶液の性質を,リトマス紙やBTB試薬,赤キャベツ液などを使って調べました。子どもたちは楽しく学習に参加し,興味を持って実験ができました。
 最後に,校区を流れる紙屋川の水質を調べた結果を映像を交えて話していただき,もうすぐやってくる中学校での理科学習に思いをはせました。

画像1画像2

戦争の話

 地域の女性会の方に来ていただき,戦争の時の話を聞かせていただきました。学習は終わっていたのですが,「戦争体験を引き継ぐ」という意味からも,やはり直接そのときの話を聞かせていただこうと考えました。
 子どものときに実際に学童疎開をなさったときの体験を,約45分間していただきました。子どもたちは静かに聞き入り,戦争について考える良い機会となりました。
 最後に,「そのときは辛かったけれど,助け合って生きていたので,人と人とのつながりがありました。」という言葉が印象的でした。 
画像1
画像2
画像3

ドッジボール

 体育の学習が終わってから,ドッジボールをしました。いつもなら男女ミックスのチーム分けをしますが,今日は男女別にしました。久しぶりにしたので大いに盛り上がり,みんな楽しそうで,仲間意識が高まったようです。
 6年生は,あと70日弱で卒業しますが,友だちとの時間を大切にしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 青少年科学センターに行き,実験学習をしました。
 テーマは,「じしゃく」でしたが,じしゃくは,三年生で学習していましたので,子どもたちはどんなことをするのか楽しみにしていました。
 さて,実際に学習が始まると,磁界の向きや強さを簡単な実験をしながら確かめていき,二コマの学習がアッという間に終わってしまいました。
 学校とは違った子どもたちのやる気が見られました。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝中京支部予選会

 中京支部の大文字駅伝予選会がありました。
 6年生は,春からクラス全員で練習し,当日に臨みました。一般的に駅伝は,「先行し,逃げ切る」か,「後から追いあげる」かなのですが,子どもたちの性格や練習の様子を見てきて,「後から追い上げる」作戦にしました。
 スタートした1区は6位でしたが,その後,9位まで順位を下げました。4区で8位に上げ,粘り強く順位を維持し,9区で一つ上げて7位になり,そのまま逃げ切りました。
 どの子も自己新記録のタイムが出せたのと,練習と予選会を通して1人も足の故障者が出なかったことがうれしかったです。
 ご声援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

最後の学年活動

画像1
画像2
画像3
 小学校生活で最後になる「学年活動」をしました。今年の学年活動の内容は,大縄跳びとダブルダッチでした。
 最初,6チームに分かれ,大縄跳びとダブルダッチを順にしました。保護者の方と子どもたちがいっしょにスポーツをするのも,もしかしたらもうないかもしれないので,たくさんの保護者が参加されました。
 ワイワイとにぎやかに大縄跳びをし,1時間半でしたが,楽しい思い出が,また一つ残りました。

学芸会前々日

画像1画像2
 学芸会が近づいてきました。
 子どもたちと,今年の学芸会は,音楽的なものにするか劇的なものにするかで話し合い,時間をかけて生みの苦しみをしました。結局,多数の子が支持したのは,東北が生んだ巨星,宮澤賢治の世界を表現した劇「ようこそ イーハトーブへ」でした。
 この劇は,コール「銀河鉄道の夜」・劇「カイロ団長」・群読「雨ニモマケズ」の三場面からできています。今,練習の真っ盛りで,どんな出来に仕上がるか楽しみです。
 もうすぐ開演の幕が開こうとしています。ご都合をつけて,ぜひご来校ください。
 

後期の始業式

画像1画像2
 後期になりました。いよいよ小学校生活最後の学期が始まりました。
 1年生の時はきょろきょろしていた子どもたちも,ピシッと並べるようになりました。
 残すところ,百日ほどに迫った卒業式まで,子どもたちといっしょに歩んでいきたいと思います。

演劇鑑賞教室

 劇団四季の,「桃次郎の冒険」という劇を観劇してきました。本格的なファミリーミュージカルで,子どもたちはとても興味をもって観ることができました。
 話の筋は,今までの「桃太郎」話をくつがえすような展開で,約2時間がアッという間に過ぎました。
 学校に帰ってから子どもたちに,「どんなことが勉強になった?」と尋ねたところ,「セリフがしっかり聞こえた。動作が大きかった。」と答えてくれました。もうすぐ学芸会がありますので,良い学習になりました。 
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 朱二検定(国語)
朝ヨム
2/8 朱二検定(算数)
6年ふれあい探検・学習体験(西ノ京,北野中)
2/9 お茶の教室
2/12 4年総合 いきいきサロンで交流
ジャンピングタイム開始
2/13 作品展準備 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校だより2

学校の歴史

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp